欲しいものを激安価格で購入することができ、世界中で人気のwishアプリですが、商品が届かない、違うものが届いたなどトラブルを多く抱えており、怪しい、危ないという悪い評価の声も多く上がっています。本当にアプリを利用して大丈夫か、wishについて説明していきます。
この記事の目次
-
1 wishは基本的に安くて安全
- 1.1 wishアプリとは
- 1.2 wishアプリの商品の安い理由
-
2 wishアプリが危ないと言われる理由
- 2.1 ①情報流出の危険がある
- 2.2 ②安物がくる恐れがある
- 2.3 ③写真と実物が違うものがある
- 2.4 ④英語表記の説明文が多い
- 2.5 ⑤アフターフォローが期待できない
- 2.6 ⑥オプションで価格が上がる
- 2.7 ⑦商品が届くのが遅い、届かない
-
3 wishアプリの高評価な点
- 3.1 ①本当に安いものが手に入る
- 3.2 ②珍しいものが手に入る
- 3.3 ③ストア評価や購入者レビューがある
- 3.4 ④サポートがしっかりしていて損しない
-
4 トラブルなくwishアプリを楽しむ方法
- 4.1 ①商品説明をしっかり読む
- 4.2 ②送料の確認
- 4.3 ③PayPal支払いにする
-
4.4 ④サポートに問い合わせする
- 4.4.1 商品がなかなか届かないときは
- 4.4.2 不良品が届いてしまったら
-
5 wishアプリの使い方
- 5.1 アカウント登録方法
-
5.2 購入方法
- 5.2.1 1、欲しいものを選んで、カートに入れる
- 5.2.2 2、商品と合計価格を確認して、レジに進む
- 5.2.3 3、支払い方法を選択し、注文を確定する
- 6 まとめ
wishは基本的に安くて安全
wishは危ないサイトという噂をよく耳にすると思います。
それを聞くと、商品がとても安いため、怪しいと感じたり、海外から購入するのは大丈夫なのか不安になったりしますよね。
ですが、wishのサポートセンターへ簡単に連絡が取れるようになっており、トラブルがあれば対応してもらえるので、安心してお買い物を楽しむことができます。
wishアプリとは
「wish」はサンフランシスコに本拠を置く、インターネットショッピングモールで、世界で一億人を超える利用者がいる人気アプリです。
商品が60〜90%オフで提供されていて、驚くような安さで購入できることが口コミで話題になり、評判を集めている海外通販サイトです。
wishアプリの商品の安い理由
商品の安さの秘訣は、製造販売業者と購入者が直接繋がることができるからです。
通常は、製造販売業者から中間業者を介し、購入者の元へ届きます。中間業者が間に入ることにより、手数料が発生してしまいます。
wishのお買い物では、製造販売業者から直通なので、手数料がかからず、低価格でお買い物ができるという訳です。
wishアプリが危ないと言われる理由
基本的には安全なwishアプリですが、海外から購入するということから、危ない、怪しいといった評価が多く、使用するには不安な方も多いようです。
なぜこのような評価が多いのかを探っていきます。
①情報流出の危険がある
wishアプリは日本での認知度が低いため、海外の通販サイトでのクレジットカードの利用には不安が大きいようです。
万が一、流出してしまったらと考えたら、恐ろしいですよね。クレジットカードでの決済が不安な方は、PayPalでのお支払いをお勧めします。
②安物がくる恐れがある
購入したものの中には、見るからに安物が届くこともあります。
欲しい商品の写真と実物が違っていることもあり、通販サイト上の写真からは商品の質感や状態を判断することは難しいです。そのため、状態が良くないものであったり、すぐに壊れてしまったりというトラブルもあるようです。
安く手に入れられたとはいえ、使用できないようであれば、損してしまうこともあるでしょう。
③写真と実物が違うものがある
一つ前でも記した通り、サイト上の写真と届いた商品が違っていることがあります。カラーが違っていた、デザインが別物だなんてこともよくあるようです。
写真だけでは判断ができないものも多いので、商品説明を読んだり、商品評価を調べたりして、情報を集めることでトラブルを避けられるかもしれません。
④英語表記の説明文が多い
アプリの操作に関しては日本語に対応しているので、問題ありませんが、商品名や商品説明が英語表記になっています。よく読まずに思い込みで買ってしまうと、失敗してしまうことがあります。
また、商品名が日本語に翻訳されているものもありますが、本体の画像もあるのにケースだけだったということもあるので、商品説明をよく読む必要があります。
英語に自信がない時は、商品説明を翻訳してみるといいでしょう。
⑤アフターフォローが期待できない
日本の通販サイトと同じようにイメージしていると、手厚いフォローはないため、トラブルが起きることがあります。
サポートセンターがあるもののトラブルがあった場合、しっかり即時対応してもらえた、返信がなく無視されたなどの声があり、実際の対応についてははっきりしていません。wishから購入後、なかなか商品が届かない、違うものが届いた、返金がしたいということがあっても、確実に対応してもらえるかは保証がないかもしれません。
また、もし不良品であったとしても、保証がなく、返品ができないため、別のものを新しく購入することになるかもしれません。
⑥オプションで価格が上がる
wishではトップで表示されている価格は、その商品のバリエーションの中でも最も低価格のものが表示されています。
そのため、カラーやサイズなど選択したものによって、商品代金が変わっていきます。
オプションによって高くついてしまうこともあるので、よく確認してから購入する必要があります。
⑦商品が届くのが遅い、届かない
海外から届くとはいっても、通常よりもかなりの時間がかかることが多いようです。1ヶ月以上かかることもあるため、気長に待つ気持ちで購入した方が良さそうです。
なかなか届く様子がなく、心配になった場合はサポートセンターに連絡してみると良いでしょう。連絡しても、さらに期間が延びてしまったということもあるようですが、分からないままにするよりもいいかもしれません。
wishアプリの高評価な点
これまで、危ない、怪しいと言われるwishアプリの悪い評価について述べましたが、高評価な点もたくさんあります。
ユーザーが多く、世界中で利用されている理由を探っていきたいと思います。
①本当に安いものが手に入る
衣類や家電など、ジャンルに関わらず、どの商品も安く手に入れることができます。通常、何千円、何万円もするようなものが、数百円で手に入るので、品質などにこだわりがなければ、お得にお買い物ができます。
また、ポイントを貯めれば、割引クーポンが使えるため、さらに安く購入ができ、まとめて購入したい方にはお勧めです。
②珍しいものが手に入る
wishアプリでは、日本にはないような商品が多数揃っています。海外のものは高くついてしまうこともありますが、wishでは安く手に入るので、手が出しやすいのもいい所です。
物珍しさからいろんな商品を見てみるのも楽しいかもしれませんね。
③ストア評価や購入者レビューがある
購入したい商品を選択すると、ストア評価や購入者レビューを見ることができます。評価を確認しておくことで、購入するかどうかの判断ができますし、購入後のトラブル防止にもなると思います。
海外の方のレビューは翻訳しなければ読むことが難しいかもしれませんが、星の数も判断基準になります。
④サポートがしっかりしていて損しない
万が一、トラブルがあってもサポートセンターに連絡すれば、返金のサポートをしてもらえます。その際に海外に返品しようとすると手数料がかかってしまうため、返品は不要になります。
お金が返ってくれば、失敗したなと感じても損をすることはありません。
トラブルなくwishアプリを楽しむ方法
トラブルの中には販売者側が原因ではなく、購入者側の確認不足が原因の場合もありますので、トラブルなくwishアプリが楽しめるように気をつけながら、利用していきましょう。
①商品説明をしっかり読む
購入する前に、商品説明をしっかり読むことで、思い込みや勘違いで購入してしまうことを防ぐことができます。
画像を見るだけでは、思っているものと違ったということになりますので、サイズや色など説明をよく読んで確認してから購入しましょう。
②送料の確認
購入する際は商品の価格や合計金額だけでなく、送料にも気をつけておかなければいけません。
というのも、同じ商品を購入した場合でも一つ一つに送料がかかってしまうためです。まとめて購入したからといって、送料の負担を軽くすることはできないのです。
購入確定する前に、送料もしっかり確認しておきましょう。
③PayPal支払いにする
wishの支払い方法は以下の通りです。
- Visa,Mastercard,American Express,Discover,CirrusまたはMaestro
- Google Wallet(Android Pay)
- Apple Pay
- PayPal
- Klarna
- EBANX(クレジットカード,Boleto,OXXO)
- iDEAL
現金払い、銀行振り込み、分割払いには対応していません。
クレジットカードの情報を提示するのに抵抗がある方は、PayPalでの支払いがお勧めです。
PayPalはクレジットカードや銀行口座を登録して、IDとパスワードで決済します。PayPalが販売者と購入者の間に入り、決済を行うので、販売者側にはクレジットカードや銀行口座の情報を伝えずに支払いを済ませることができるのです。
④サポートに問い合わせする
トラブルがあった場合にはすぐにサポートセンターに連絡しましょう。返品する場合は、商品を確認した後、早めに連絡をしなければ、返金ができなくなってしまいます。
商品がなかなか届かないときは
購入後、注文履歴から商品がどこにあるのか配達状況を見ることができます。何日経っても、状況が変わらないようであれば、サポートセンターに連絡しましょう。
不良品が届いてしまったら
トラブルがあった場合は、注文履歴からサポートセンターに問い合わせすることができます。チャットで即時対応してもらえて、対応法についても返信が返ってきます。商品については返品しなくてよいですが、使用できないような状態であれば、再度購入が必要かもしれません。
wishアプリの使い方
スマートフォンが普及している現在、通販アプリでのお買い物にはとても便利です。使い方を覚えれば、お家にいながら簡単にお買い物を楽しむことができます。
wishアプリの始め方、購入方法を簡単に説明していきます。
アカウント登録方法
wishアプリをインストールし、開くとアカウントの登録画面が出てきます。Facebookで登録、Googleで登録、メールアドレスで登録する方法がありますので、お好きなものを選んでください。
メールアドレスで登録する場合は
- 姓名
- メールアドレス
- 希望のパスワード
この三つを入力した後に、
- 性別
- 年齢
この二つを選ぶ画面が出てくるので、選択が終わると登録完了です。
購入方法
1、欲しいものを選んで、カートに入れる
アプリを開くとすぐに、様々な商品の画像が出てきます。
検索を使ったり、アプリ上部を右にスクロールすることで、カテゴリーごとに商品を探すことができます。
欲しいものが見つかったら、購入ボタンを押すと商品がカートに入ります。
2、商品と合計価格を確認して、レジに進む
アプリ下部のカートを押すと、レジに進むことができます。
合計価格と送料が合計され、注文合計が出るので、よく確認して間違いがなければ、レジに進みましょう。
発送先を登録していない場合は、登録画面が出るので氏名、住所、電話番号を登録してください。登録後は次回から選択画面が出てきます。
3、支払い方法を選択し、注文を確定する
支払い方法を選ぶ画面が出てくるので、クレジットカードかPayPalを選択してください。
クレジットカードの場合は、カード情報を入力する画面が出てきます。PayPalの場合は、メールアドレスとパスワードを入力します。
入力後、支払いに同意すれば、注文が確定されます。これで購入完了です。
まとめ
wishアプリについて、危ないと言われる理由や高評価な点など述べてきましたが、いかがでしたでしょうか。
支払い方法や購入する際によく確認することを気をつけていけば、素敵なものに出会えるアプリと言えます。
wishでお買い物を楽しんでみてくださいね。