着信拒否のアナウンスは、使用しているiPhoneやAndroidスマホの設定、またはau・ドコモ(docomo)・ソフトバンク(Softbank)の着信拒否設定から選択することが可能です。着信拒否する側は『相手にバレない着信拒否アナウンスを設定したい』、された側は『このアナウンスは着信拒否なのか』を確認したいですよね!そこで今日は代表的な着信拒否のアナウンスを『された側』と『する側』でau・ドコモ・ソフトバンクに分類し『これは着信拒否なのか』『相手にバレやすいのか』を解説していきましょう!【2016年12月6日追記&修正】
iPhoneやAndroidスマホで、着信拒否された側の場合は、『このアナウンスは相手に着信拒否されたのか』を知ることで、相手に嫌がられているのか認めたくないけど知りたいですよね。
逆に、着信拒否をする側は『なるべく相手が”着信拒否されたかも”と悟らないようなバレにくいアナウンス』を設定したいものです。また、一応着信履歴を残して相手がどのくらいしつこく電話をかけているかも把握しておきたいですよね!
まずは次のアナウンス一覧比較表で簡単チェックしましょう!
この記事の目次
【された側】このアナウンスって私は着信拒否されたの?
相手に電話して流れるアナウンスの種類はいくつかのパターンがあります。
その流れるアナウンスのパターンによって、着信拒否されたのか判別することが可能なので下記3つの比較表を参考に『自分はどのアナウンスに当てはまるのか』をチェックしてみてください!
よく聞くアナウンスを着信拒否・未確定か表で分類してみた!
着信拒否確定/未確定 | アナウンス内容 | 理由と設定 |
---|---|---|
確定 | コールが鳴って約10秒後にお掛け直しください。 |
iPhoneの設定で着信拒否。 キャリアサービス着信拒否の場合コール音は鳴らずに |
未確定 | コール音なしで直接留守電が流れる。 |
着信拒否の場合留守電と同じアナウンスは流れない。 iPhoneの赤い通話拒否ボタンの場合はコール音が鳴る。 |
確定 |
おかけになった電話番号への通話はお客さまのご希望によりおつなぎできません。 |
au・ドコモの着信拒否サービス設定。 |
確定 | こちらはソフトバンクです。おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりお繋ぎできません。 | ソフトバンクの着信拒否サービス設定。 |
確定 | ただいま電話に出ることができません。しばらくたってからおかけ直しください。ご利用ありがとうございました。 |
iPhoneの設定で着信拒否。 |
未確定 | 呼び出し音がずっと鳴っているだけの状態。 | このような設定方法はありません。 |
未確定 | コール音は鳴らず、『お掛けになった電話は電波の届かない所にあるか、 電源が入っていないためかかりません』その後通話中に。 | このような設定方法はありません。 |
未確定 | 「プー…プー…プー…」という通話中音。 |
iPhone同士の場合、iPhoneの着信拒否設定で通話中と同様です。 本当に話し中の場合も同じ状態なので判別は難しいです。 話中にもう一本入ると呼び出し音なく留守電のサービスに接続されるので、それがなければ着信拒否の可能性は高い。 |
未確定 | TTドコモです。お客様のおかけになった 電話番号は電波の届かない場所にあるか、 電源がきられているため… | NTTドコモの着信拒否アナウンスは「おかけになった電話番号への通話はお客さまのご希望によりおつなぎできません」。 |
未確定 | コールする前に英語でアナウンス | 相手が海外にいる可能性が高い。 |
キャリア別!着信拒否された際に流れるアナウンスの詳細
Softbankの場合
ソフトバンクから有料の月額サービス(100円 / 月)として提供されているのが〝ナンバーブロック〟という着信拒否のサービス。
月額料金はかかりますが、アナウンスの種類が多く自分で選べるというメリットがあります。ただしメッセージの内容としては〝拒否している感〟が満載なので、あえて拒否を知らしめたい時には効果があるかもしれません。
自然に拒否したい人は最下項(iPhone本体からの設定)がおすすめです。ソフトバンクで有料の拒否設定をした際にながれるアナウンスはコチラ。
1.こちらはソフトバンクです。おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりお繋ぎできません。
2.こちらはソフトバンクです。おかけになった電話番号への通話は、お客さまの申し出により現在お断りしております。
3.この電話はお受けできません。
4.この電話はお繋ぎすることができません。
5.この電話はお客さまのご都合によりお繋ぎできません。
6.せっかくお電話いただきましたが、この電話をお受けすることができません。
7.電話番号をお間違えではないですか?この電話はお繋ぎできません。
8.おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりお繋ぎできません。
9.This is SoftBank. By the customer’s request, this call can not be completed.(引用元はコチラ)
※各キャリア(Softbank,au,docomo)での拒否設定では発信情報を含む〝非通知設定〟(意図的に非通知に設定した番号)の電話も拒否することが可能です。
docomoの場合
docomoでは無料で着信拒否のサービスを提供しています。
このサービスで流れるアナウンスがこちら。〝おかけになった電話番号への通話は、おつなぎできません〟他のキャリアのように意図的に拒否しているという印象がなく、着信拒否のアナウンスの中では一番シンプルかもしれません。
auの場合
auでは月額100円の〝迷惑電話撃退サービス〟というサービスを提供しています。
ここで拒否設定した番号宛てに流れるのが〝おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりおつなぎできません〟というアナウンス。やんわりと拒否感をだしている感じでしょうか。
iPhone本体から拒否設定する場合
iPhone本体の設定で着信拒否をした場合には〝ただいま電話に出ることができません。しばらくたってからおかけ直しください。ご利用ありがとうございました〟というメッセージが一度流れた後、自動的に電話が切れます。ちなみにこのメッセージは着信側の電源が切れている時や、電波がつながらない場所にいる時と同じメッセージです。
拒否している設定での特別なアナウンスでないため不自然な感じがなく、アッサリとしているので回りくどいアナウンスよりはこちらのほうが良い感じもしますね。
iPhoneでの拒否設定は着信履歴・設定のどちらかから行うことができます。
着信履歴から
①電話のアイコンをタップ
②左下履歴をタップ
③拒否したい番号の右の〝i〟マークをタップ
④最下部にスクロールすると表示される〝この発信者を着信拒否〟をタップ
⑤〝連絡先を着信拒否〟をタップ
設定から
①設定をタップ
②電話アイコンをタップ
③着信拒否設定をタップ
④新規追加から連絡先を選択
※iPhone本体で拒否設定をすると、メールアドレス、電話などが一括で拒否設定される仕組みですが、メールのみ受信したい(電話のみ拒否したい)などの場合には設定 > 電話 から拒否リストを開き、受信を許可したい項目を左にスライドすることで個別に解除することが可能です。
iPhoneの通話拒否ボタンて?
iPhoneで着信した際に現れるのが〝応答・拒否〟という二種類のボタン。
通常は応答しか使いませんが、この〝拒否〟を選択すると、留守番電話のアナウンスが流れるようになっています。〝ただいま電話にでることができません。しばらくたってからおかけ直しください〟という丁寧なメッセージなので、赤い拒否ボタンの印象ほどのドギツイ拒否感はありませんね。
この対処方法は着信時に電源ボタンを2回押しすることでも同じように行うことができます。
怪しい番号の正体を特定するアプリ
自分のアドレス帳に登録していない番号から何度も着信があって気になるけれど、かけ直すのはちょっと・・・というときに使えるのがこのアプリ。
上位の迷惑電話の番号はデータベース上であらかじめ把握されているため、すぐに特定することができます。通常の番号の場合にはサービス名や所在地などを特定することができるので、その情報で思い当たることがあれば無駄に不安になる必要もなくなり、便利に使えそうですね。(ダウンロードはコチラ)
【する側】相手が気づかない着信拒否アナウンス厳選TOP3
![]() |
---|
“ただいま電話に出ることができません。しばらくたってからおかけ直しください。ご利用ありがとうございました。” |
1番自然なアナウンスがこれ。お互いにiPhone端末同士なら通話中の『プープー』と同じになるので判別されにくい。 |
![]() |
“ただいま電話にでることができません。しばらくたってからおかけ直しください” |
iPhoneで着信した際に現れるのが〝応答・拒否〟という二種類のボタン。拒否または電源ボタン2回押しでも、留守番電話と同じアナウンスが流れる。 |
![]() |
“おかけになった電話番号への通話は、おつなぎできません” |
au・ドコモ・ソフトバンクの各着信拒否設定サービスで様々なパターンを提供しているが、このアナウンスが1番自然である。 |
相手が気づかない&着信履歴に残る着信拒否設定の方法とは?
やはり、1番はiPhoneの着信拒否設定で『”ただいま電話に出ることができません。しばらくたってからおかけ直しください。ご利用ありがとうございました。”』がオススメです。
この方法ならiPhoneのiMassage『着信のお知らせ』にてメッセージ通知が届くので、相手が電話してきていることを都度確認できます。
絶対に設定してはいけない相手が気づく着信拒否アナウンスの選択とは?
正直、ソフトバンクの有料着信拒否設定サービスはオススメできません。
1.こちらはソフトバンクです。おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりお繋ぎできません。
2.こちらはソフトバンクです。おかけになった電話番号への通話は、お客さまの申し出により現在お断りしております。
3.この電話はお受けできません。
4.この電話はお繋ぎすることができません。
5.この電話はお客さまのご都合によりお繋ぎできません。
6.せっかくお電話いただきましたが、この電話をお受けすることができません。
7.電話番号をお間違えではないですか?この電話はお繋ぎできません。
8.おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりお繋ぎできません。
9.This is SoftBank. By the customer’s request, this call can not be completed.
どれも明らかに着信拒否されていることを判断できるアナウンス内容のものばかりです。
ソフトバンクの方は1番のアナウンスを利用する、またはiPhoneの着信拒否設定がオススメです!
着信拒否とメッセージについて
メッセージについてもApple Geek LABOへいくつか問い合わせがあったので多かった物をご紹介します。
着信拒否をしている相手にこちらからメッセージを送った場合どうなる?
この場合、送った側の発信メッセージは表示されるけど、受け取る側の着信メッセージは表示されません。
1度自分のiPhoneで自分を着信拒否にして試してみると良いですね。
着信拒否している間に来た相手のメッセージは拒否解除後読めるのか?
回線の仕組みを利用してストップしているだけなので、着信拒否を解除したらその相手が送った今までのメッセージが届きます。
【iPhone端末本体】着信拒否の設定・解除方法
設定方法と解除方法
こちらの記事でiPhone端末本体で相手を着信拒否設定する方法と解除方法を詳細に図解でまとめました!
また、非通知着信相手を着信拒否設定する手順についても解説しています。
→【iPhone端末本体】着信拒否設定と解除方法の手順はコチラ
【ドコモ・au・ソフトバンク編】着信拒否設定サービスの利用手順と解除方法
ドコモ・au・ソフトバンクの着信拒否サービスはそれぞれ下記の3種類です。
- ドコモ「迷惑電話ストップサービス」
- au「迷惑電話撃退サービス」
- ソフトバンク「ナンバーブロック」
ドコモ・au・ソフトバンクの各キャリアでの着信拒否サービスを使って設定する方法、解除する方法についてはコチラの記事で詳細に図解でまとめました!
→【ドコモ・au・ソフトバンク編】着信拒否設定サービスの利用手順と解除方法
まとめ
色々と検証してみた結果、着信拒否されているかは上記内容に沿って確認することで、おおよそ検討がつきます。
ぜひ試してみてくださいね!
着信拒否関連の記事はこちら
▶︎iPhone相手を着信拒否しても通知お知らせが届くときの対処方法とは?
▶︎iPhoneのメール通知が届かない時の設定方法!au/softbank/docomo/iCloud/iMessage編
▶︎iPhoneでメールを送れない時の3つの解決方法とは?docomo/au/softbank
▶︎【最新】iPhoneで着信拒否すると相手からの履歴や通知が残るの?
▶︎【最新】iPhoneの簡単な着信拒否設定と解除方法とは?