iphoneで迷惑電話を拒否する方法を種類別に紹介。拒否設定した時のアナウンス(相手に流れるメッセージ)もau・ソフトバンク・ドコモ別に掲載。「自分が拒否されたらどうなる?」「smsや通知・非通知はどうなる?」などのあるある疑問も解決。
この記事の目次
悪質な電話番号かどうか知る方法
「電話をかけてきた相手が怪しいな・・・」と感じたら、まずは着信履歴から電話番号をGoogle検索しましょう。
もしそれが迷惑電話だった場合、検索結果に「迷惑電話」や「気をつけて!」というワードがかなりみられるはずです。
迷惑電話をブロックしてくれるアプリ
検索が面倒な場合『迷惑電話ブロックアプリ』をインストールしておく方法もあります。
これは自分の知らない電話番号から電話がかかってきても、発信者名を通知してくれたり、危険・迷惑な電話である可能性がある電話番号からの着信には警告を通知してくれます。
iPhoneで着信拒否を設定する方法
「毎回しつこくこの電話番号から迷惑電話がかかってくる。」
「この電話番号からの着信は、ロクでも無かったな。」
そう思った時はiPhoneの設定で着信拒否にすることができます。
着信履歴から拒否
着信履歴から着信拒否したい電話番号を選ぶことができます。
- 『電話』アプリをタップ
- 下部タブバーから『履歴』を選択
- 着信拒否したい電話番号の右横に表示されている『iマーク』をタップ
- 画面下部に表示される『この発信者を着信拒否』をタップ
- 『連絡先を着信拒否』をタップ
- 『この発信者の着信拒否設定を解除』と表示されていれば着信拒否状態になっているので確認する
着信中に拒否
知らない電話番号からかかってきたり、着信中の電話番号の電話に出たくない場合などは『拒否』ボタンをタップすることで電話を切ることができます。
設定から拒否
これからご紹介する方法は、連絡先にいる相手を着信拒否する際に使用します。
見知らぬ相手を着信拒否する際は、わざわざ電話番号を連絡先に登録して着信拒否を行うよりも、電話アプリの着信履歴から設定する方が簡単です。
- 設定アプリをタップ
- 電話項目をタップ
- 『着信拒否設定と着信ID』をタップ
- 『連絡先を着信拒否』をタップ
- 着信拒否したい相手をタップして選択
- タップして追加した相手が、『着信拒否した連絡先』に表示されているか確認