何もしてないのにiPhoneが熱い・動かない・早く充電が減る時の原因と対処法を紹介。熱い時に冷蔵庫や保冷剤を使って冷やすのは故障の原因になるのでNG!電源がつかない場合や、重い場合も要注意です。iPhoneバッテリー寿命を伸ばす方法も掲載中。
iPhoneが熱い時の6つの原因
時々、iPhoneを使用していたらどんどん「iPhoneが熱くなる」ことありませんか?
iPhoneが急に熱くなると「もしかして故障したのでは?」と不安になってしまいます。
そこで当記事では、iPhoneが熱くなる原因や、iPhoneが熱くなった際の対処法について解説していきます。
まずは、iPhoneが熱くなった時に考えられる原因についてまとめていきます。
iPhoneが熱い時の原因としては、以下の6点が考えられます。
- 電池消費の激しいアプリを長時間使っている
- 画面の明るさをMAXで長時間使っている
- 充電器に問題がある
- バッテリーに問題がある
- 湿度の高い場所に放置した
- iPhoneの故障
電池消費の激しいアプリを長時間使っている
iPhoneが熱くなる原因の一つが、「電池消費の激しいアプリ」を長時間使っていたことが考えられます。
Googleマップで「ナビ機能」を使ったり、GPS機能が付いているアプリを使っていたりすると、iPhoneが熱くなりがちです。
画面の明るさをMAXで長時間使っている
iPhoneが熱くなった時、iPhone画面の明るさをMAXにして、長時間使ってはいませんでしたか?
iPhoneの画面を明るくしたまま長時間使用してしまうと、iPhone本体が熱を持ってしまうことがあります。
また、そもそも画面の明るさをMAXの状態で使用し続けることは、速く充電が減ってしまう原因にもなるので、注意しましょう。
充電器に問題がある
iPhone本体ではなくて、iPhoneの「充電器」に問題があることが、iPhoneが熱くなる原因になるケースがあります。
iPhone充電器の問題とは、例えば「充電器が断線している」「充電器に接触不良が発生している」「使用している充電器がサードパーティー製」といったものが挙げられます。
特に、充電中にiPhoneが熱くなることが多い場合には、充電器の問題を疑ってみましょう。
バッテリーに問題がある
iPhoneが熱くなる原因の一つに、「iPhoneのバッテリーに問題がある」というものがあります。
iPhoneのバッテリーに「初期不良」があったり、「経年劣化」によってバッテリーに問題が生じると、iPhoneが熱くなってしまうことがあります。
また、バッテリーに問題が発生してしまうと、「100%充電したのにすぐに電源が切れてしまう」という問題も発生します。
湿度の高い場所に放置した
iPhoneが熱くなる時、iPhoneを湿度の高い場所に放置し続けたことが原因になっているケースがあります。
車の中や窓際など、湿度が高くなる場所に長時間iPhoneを置いておくのは危険です。
iPhoneの故障
最後に考えられる原因は、「iPhoneの故障」です。
iPhone本体が故障してしまったことで、iPhoneが熱くなってしまうことがあります。
こんな時にiPhoneは熱くなる
iPhoneの本体が熱くなるとき、以下の場面が多いです。
【iPhoneが熱くなる場面】
- リンゴループ時
- 充電時
- アップデート時
リンゴループ時
リンゴループが発生している場面では、iPhoneが熱くなってしまいます。
iPhoneの電源を入れて起動させたときに、画面中央にAppleマークが表示された状態から先に進まない状態のことを「リンゴループ」といいます。
リンゴループの原因には、
- 本体の破損や水没
- バッテリーの不具合
- アップデートの失敗
- 内部ストレージの不足
といったものが考えられています。
リンゴループ時には、CPUの使いすぎによって「熱暴走」が発生する可能性があります。
リンゴループが起きたら、「強制終了(CPUリセット)」してからもう一度iPhoneを「再起動」させてみましょう。
曲の転送やりんごループ解消まで!iCareFoneの凄いところ3選!
充電時
iPhoneを充電している場面では、iPhone本体が熱くなるケースが多いです。
実際、充電時にiPhone本体が発熱するのは普通のことなので、少々の熱さであれば問題ありません。
ただし、サードパーティー製の充電器を使用している場合では、異常に発熱してしまうことがあります。
そのような問題もあるため、サードパーティー製充電器よりも「純正充電器」を使用することをおすすめします。
【危険】iPhone充電中に熱い時の注意すべき5つの可能性とは?
アップデート時
iPhoneでは時々、「iOS」のアップデートを実施する場面があります。
iOSのアップデートをしている最中は、iPhoneのCPUがフル稼働している状態であるため、iPhone本体が非常に熱くなることがあります。
CPUをフル稼働せざるを得ない場面ではあるので、あまり対処する方法はありませんが、iPhoneのカバーを外して放熱させるなどの方法をとってみましょう。
iPhoneが熱い時の対処法
ここからは、iPhoneが熱い時の対処法について解説していきます。
もし「iPhoneが頻繁に熱くなって困っている」という方は、以下の対処法を参考にしてみてください。
アプリを終了・バックグラウンド更新をOFFにする
iPhoneがCPUを使いすぎているとき、iPhoneが熱くなってしまうと説明しました。
そこで、iPhoneがCPUを使いすぎないように、アプリ終了と「バックグラウンド更新のOFF」をしてみましょう。
バックグラウンド更新OFFにすることで、CPUにかかる負担を軽くすることができます。
①iPhoneの「設定」→「一般」の順にタップする
↓
②「Appのバックグラウンド更新」をタップする
↓
③普段あまり使わないアプリの「バックグラウンド更新」をOFFにする
低電力モードで使う
画面を明るくしすぎていると、iPhoneがだんだん熱くなってくるケースがあります。
また、「充電減るのが速い」ときの原因にもなります。
そこで「低電力モード」を利用してみましょう。
低電力モードを設定することで、CPU速度も抑えることができるので、iPhoneの熱さを抑制することが可能です。
①iPhoneの「設定」→「バッテリー」の順にタップする
↓
②「低電力モード」をONにする
充電器を新しい純正のものにする
上記で説明しているように、使用している充電器がサードパーティー製の充電器の場合、充電中にiPhoneが熱くなってしまうケースが増えます。
充電している場面で、頻繁にiPhone本体が熱くなるという方は、充電器を新しい純正のものに変えてみましょう。
また、充電器が断線しているなどの問題が発生している場合も、iPhoneが熱くなりがちです。
破損した状態の充電器は危険なので、新しい純正iPhoneに変えましょう。
【超簡単】iPhone純正充電器の断線をたった3分で防止する修理方法?
コンセントに直接充電器を挿す
PCやカーチャージャーにUSBを繋いで充電したり、新幹線のコンセントを使用して充電する場合、通常のコンセントよりも電圧が不安定になっています。
この状態で充電し続けたり、充電した状態でiPhoneを使用すると、iPhoneが熱くなります。
iPhoneを充電するときは、コンセントに直接充電器を挿すようにしてみてください。
ケースを外して自然冷却する
iPhoneが熱くなってしまったら、付けているiPhoneケースを外して、iPhone本体を「自然冷却」してみましょう。
ただし、冷蔵庫や保冷剤でiPhoneを冷やそうとするのは厳禁です。
iPhoneが内部結露を起こし、「電源つかない!」などの故障の原因となります。
バッテリー交換する
iPhoneが熱くなる原因の一つに、「バッテリー」の問題があります。
初期不良や経年劣化によってバッテリーに問題が発生している場合には、バッテリーを新しいものに交換する必要があります。
iPhoneのバッテリー交換は、基本的に「Appleサポート」に依頼することをおすすめします。
Appleサポートにバッテリー交換を依頼した場合、iPhone本体の「保証期間内」または「Apple Care+の保証期間内」であれば「無料」で交換することができます。
iPhoneは、製品購入後「1年間」だけ「製品保証」が設けられています。
さらに「Apple Care+ for iPhone」に加入すると、本体保証期間の延長や、さらなる保証サービスの付加があります。
Appleサポートにバッテリー交換を依頼した場合の「修理価格」
Appleサポートにバッテリー交換を依頼した場合、修理代金がいくらになるのか、以下にまとめていきます。
iPhoneのモデル | 本体製品保証期間内 または Apple Care+加入時 | 保証対象外 |
---|---|---|
・iPhone XS ・iPhone XS Max ・iPhone XR | 0円 | 7,800円 |
・iPhone SE ・iPhone 6 ・iPhone 6 Plus ・iPhone 6s ・iPhone 6s Plus ・iPhone 7 ・iPhone 7 Plus ・iPhone 8 ・iPhone 8 Plus ・iPhone X | 0円 | 3,200円 ※2018年12月31日まで 2019年1月1日からは 「iPhone X」…7,800円 「それ以外」…5,400円 |
上記以外のモデル | 0円 | 8,800円 |
保証期間内であれば、無料でバッテリー交換ができるので、「iPhoneを買って1年以内の方」または「Apple Care+加入中の方」はぜひAppleサポートでのバッテリー交換を検討してみてください。
自分でバッテリー交換する場合
Appleサポートにバッテリー交換を依頼する方法の他に、自力でバッテリー交換する方法もあります。
Amazonには「バッテリー交換キッド」が販売されているので、交換キッドを使用して、自らバッテリー交換することも可能です。
DIGIFORCE LPB-DIGI6 互換バッテリー PSEマーク 工具付

1,880円
厳選された取り付け工具や、分かりやすい「作業マニュアル」が付いているので、初めての方でも安心してバッテリー交換を進めることができます。
放熱性の高いケースにする
頻繁にiPhoneが熱くなってしまう場合は、「放熱性の高いiPhoneケース」を利用することをおすすめします。
放熱性の高いiPhoneケースをご紹介します。
放熱抜群 TOPK iPhone7 / iPhone 8ケース

899円
放熱性が高いのはもちろんのこと、「薄型×軽量」で、摩擦や衝撃からもしっかり守ってくれる設計になっています。
Apple Store・キャリアショップに修理依頼する
ここまで説明してきた対処法を試してみても、iPhoneが熱くなる問題が収まらない場合は、iPhone本体自体が故障している可能性もあります。
この場合は、Apple StoreまたはキャリアショップにiPhoneの修理依頼をしましょう。
Apple Storeでもキャリアショップでも、修理予約・修理依頼を事前にしておくことで、修理にかかる時間を短縮できます。
iPhone修理について詳しく知りたい方は、「【iPhoneの故障】修理の出し方!代替機やデータのバックアップ方法も徹底解説!」を参考にしてみてください!
まとめ
今回は、「iPhoneが熱くなる問題」について解説してきました。
例え、特に大きな問題・故障がなくても、iPhoneが熱くなることはあります。
ただし、「触れないほど熱い」「頻繁に熱くなる」といった場合には、当記事で説明した「原因」と照らし合わせてみましょう。
そして、原因にあった対処法を試してみてください。