iCloudミュージックライブラリをオフにする手順と注意点!同期をオフにする?

ではiCloudミュージックライブラリをオフにする際の注意点を見ていきましょう。

iCloudミュージックライブラリにはオフにする注意点がありますので見ていきます。

PCから同期した音楽も消えて同期が解除される

まずはPCから同期した音楽も消えて同期が解除される点です。

Apple Musicから追加した楽曲やオフライン再生用にダウンロードした曲や自分のオリジナル曲もすべて消えてしまう可能性もあります。

なので音声データが全く開かなくなる可能性があるので注意が必要です。

複数台で同期している場合も解除される

また複数台で同期している場合も解除される点です。

これは当然なのですが同期している場合は解除されてしまいます。

なのでデバイスごとに分けるなどの作業が必要になりますね。

iCloudミュージックライブラリをオフにして曲が消えた時の対処法

ではiCloudミュージックライブラリをオフにして曲が消えた時の対処法を見ていきます。

もしもの時のために覚えておきましょう。

iTunesStoreもしくはミュージックアプリからもう一度ダウンロードする

まずはiTunesStoreもしくはミュージックアプリからもう一度ダウンロードしましょう。

ではその手順を見ていきます。

 

まずiPhoneで「iTunes Store」アプリを開きます。

次に画面の下部で「その他」→「購入済み」→「ミュージック」→「このiPhone上に無いアイテム」をタップ。

再ダウンロードをしたい曲をタップしダウンロードアイコンをタップすると消えた音楽が再ダウンロードされるようになります。

PCと接続して再同期する

次はPCと接続して再同期しましょう。

iCloudミュージックライブラリを利用している場合はiCloudミュージックライブラリの曲とiPhoneを同期するか置き換えをする必要があります。

なのでPCと接続して再同期をする作業が必要です。

 

では手順を見ていきます。

まずiPhoneで「設定」→「ミュージック」→「iCloudミュージックライブラリ」でオフにします。

次にパソコンでiTunesを起動。

次に「編集」→「設定」→「一般」→「環境設定」→「iCloudミュージックライブラリ」のチェックを外しましょう。

この状態でiPhoneをUSBケーブルでPCに接続。

iTunesからiPhoneに同期し「iCloudミュージックライブラリ」」をオンにしましょう。

 

そしてiCloudミュージックライブラリをオンにすると再同期が可能になります。

するとiCloudミュージックライブラリのせいで消えてしまったiPhoneミュージックが見事復活します。

iCloudミュージックライブラリはオン・オフどっちがおすすめ?

では結局iCloudミュージックライブラリはオン・オフどっちがおすすめなのでしょうか。

ここまでメリット・デメリットがあるとどちらがいいかわからないですよね。

これはケースバイケースです。

全曲自動同期したい場合はオン

関連する記事