皆さんはiCloudミュージックライブラリを使っているときにオフにしたいなと思ったことはありますか?実はiCloudミュージックライブラリをオフにする際には注意点があるんです。ではiCloudミュージックライブラリをオフにする手順などを見ていきます。
この記事の目次
iCloudミュージックライブラリをオフにする方法【iPhone/iPad】
ではiPadとiPhoneでiCloudミュージックライブラリをオフにする方法を見ていきます。
結構簡単操作でiCloudミュージックライブラリをオフにすることができますよ!
手順
ではiCloudミュージックライブラリをオフにする手順を見ていきます。
iCloudミュージックライブラリは手順通りに進めていくことでオフにすることができます。
逆に手順通りでないとエラーが出る場合があるので注意が必要です。
設定アプリからミュージックを開く
まず設定アプリを開きます。
そして「ミュージック」を開きましょう。
iCloudミュージックライブラリをオフにする
次に「ライブラリを同期」をオフにします。
これで完了なのですがエラーや古い機種であると手順が少し異なるので以下を参照してください。
古いiPhoneの場合は「iCloudミュージックライブラリ」をオフにしましょう。
また警告が出る場合でも「オフにする」をタップしましょう。
因みにiCloudミュージックライブラリをオフにするとApple Musicでダウンロードした曲が削除されます。
ただパソコンから転送した曲は削除されずiCloudミュージックライブラリをオンにすれば削除した曲を再現できることができます。
参考として一度iPhoneとPCをつなぐとiCloudミュージックライブラリの同期チェックボックスが復活されました。
この状態で同期することができるので再開できることができました。
iCloudミュージックライブラリをオフにする方法【PC】
ではiCloudミュージックライブラリをオフにする方法をPCで見ていきましょう。
iCloudミュージックライブラリをオフにするにはPCだとまた手順が違います。
手順
ではiCloudミュージックライブラリをオフにするPCでの手順を見ていきましょう。
ミュージックAppもしくはiTunes(Windows)を起動させる
まずApple Music Appを開きましょう。
またはiTunesを起動させましょう。
これはWindowsの場合のみです。
編集メニューを開き環境設定を開く
次に画面の上部にあるメニューバーから「ミュージック」→「環境設定」の順に開いていきます。
一般タブからiCloudミュージックライブラリをオフにする
次に「一般」→「ライブラリを同期」を選択してオフにしましょう。
これで完了です。
iCloudミュージックライブラリとは?
ではここでiCloudミュージックライブラリとはいったい何なのかを見返してみましょう。
iCloudミュージックライブラリについて知ることはこれから音楽を聴いていくことで大切ですのでしっかりと見ていきます。
AppleMusicを契約すると使えるサービス
iCloudミュージックライブラリとはApple Musicに加入すると使用できるサービスです。
Apple Musicでライブラリに追加した曲をiCloud上で保存できるサービスですね。
iPhoneの容量が少ない場合は曲をiPhoneに保存せずネット上でストリーミング再生できるので容量が少ないiPhoneにはメリットだらけだと思います。
つまいりはiCloudミュージックライブラリは個人ライブラリのようなものです。
iCloudミュージックライブラリをオンにするとApple Musicから追加した曲などが保存されるようになります。
そして同じApple IDを設定している複数のデバイスからそれらの曲をストリーミング再生できます。