JavPlayer;モザイク軽減するWindows用再生ソフト

JavPlayerは

  • mp4
  • wmv
  • mkv
  • avi
  • jpg
  • png

の6つのファイル形式に対応しています。

しかしコーデックの問題でJavPlayerで再生ができない動画がまれに存在します。

特にDRMで保護されている動画をJavPlayerで再生することはできません。

そのためJavPlayerを導入する際には

  • PCの処理能力は長けているのか
  • 動画を再生することはできるのか

を判断してから導入するようにしましょう。

DRM保護の動画は再生できない

JavPlayerは6つのファイル形式に対応していますが、DRM保護の動画を再生することはできません。

そのためJavPlayerを導入する前に、自分が持っている動画を確認するようにしましょう。

ダウンロード方法

では実際にJavPlayerをダウンロードしていきましょう。

有料版と無料版(体験版)の違い

JavPlayerには

  • 有料版
  • 無料版(体験版)

の2つが提供されています。

無料版ではできずに有料版でできることは

  • 動画のサイズの指定
  • 録画時間1分以上
  • モザイク軽減加工の時間指定
  • VRモザイク軽減無制限

となっています。

ダウンロードはJavPlayer公式Twitterアカウントから

JavPlayerをダウンロードするには

  1. TwitterのJavPlayer公式アカウントをフォロー
  2. 製品版販売ページのURLをクリック
  3. 「Ver.1.09a」をダウンロード
  4. 圧縮ファイルを解凍
  5. 「JavPlayer.exe」を実行

でOK。

製品版の販売ページはこちら

体験版ページはこちら

JavPlayerの推奨環境;Windows8以上

JavPlayerをダウンロードすることができましたが、JavPlayerにはWindows推奨環境があります。

そのWindows推奨環境をご紹介します。

JavPlayerに必要なPCスペックとしては

  • CPU : i3以上
  • GPU : GeForceGT710以上 ※VRであればGTX750以上
  • メモリ : 4G以上
  • OS : Windows8,10(32bit,64bit)

です。

32bit環境の場合は旧バージョンを使用

2020年4月27日、JavPlayerの公式がTwitterを更新しました。

JavPlayerのエンコーダーが64bit専用になっているので、32bit環境を利用している方はJavPlayerの旧バージョンを使うことが推奨されています。

もともと64bitを使ってしまうと「メインメモリが余っているのにメインメモリ不足の警告が出る」というエラーメッセージが表示されるようになっていました。

しかしその不具合はbit数の問題。

64bitから32bitへレベルを下げることでJavPlayerを使うことができ、エラーメッセージの表示が出なくなりました。

JavPlayerでモザイク軽減処理を行う方法

ではJavPlayerを使ってモザイク軽減をしてみましょう。

使い方はリアルタイム再生と録画保存の2種類

関連する記事