以上述べてきたように、「070」から始まる番号はPHS、または新規契約の携帯電話の電話番号ということがわかります。
どちらも「移動端末」であるがゆえに、発信地域の特定は民間では基本的にできません。
この記事の目次
070で始まるPHS番号と携帯電話番号の見分け方
発信元の地域は不明ではありますが、「070」始まりの番号では、PHS番号なのか携帯電話番号なのかの見分け方があります。
「070-50」から「070-69」はPHSの場合がほとんど
「070-50」からの着信と「070-69」からの着信はPHSの場合がほとんどです。これは、かつてのウィルコム(現在のY’mobile)に割り当てられていた番号になります。
- 070-0:(使用不可)
- 070-1:携帯電話(ドコモ、ソフトバンク)
- 070-2:携帯電話(ドコモ、au、ソフトバンク)
- 070-3:携帯電話(ドコモ、au、ソフトバンク)
- 070-4:携帯電話(ドコモ、au)
- 070-5:PHS(Y!mobile)
- 070-6:PHS(Y!mobile)
- 070-7:携帯電話(ドコモ)
- 070-8:携帯電話(使用されていない)
- 070-9:携帯電話(使用されていない)
(引用:MOVA CITY)
上記引用のように、「070」はPHSと携帯電話に振り分けられています。
PHSの番号を引き継いでいる携帯電話もある
ただ、PHSの番号を引き継いでいる携帯電話もありますので、ご注意ください。それは、2014年にPHSと携帯電話間で番号ポータビリティが開始されたことによります。
PHSの番号のまま、携帯電話を利用しているケースも出てきます。
電話をかけたときの呼び出し音でも判別可能
もうひとつは、電話をかけたときの呼び出し音でも判別が可能です。PHSに電話をかけると、PHS事業者であるワイモバイルから提供されている「ププープー」という特別な音で判別できます。
ただこれも、着信先が転送電話を利用していると、判別ができない場合があります。このように100%とはいきませんが、着信がPHSかどうかの判別材料のひとつにはなります。
主要携帯電話会社 | 最初の呼出音 |
---|---|
Y!mobile(PHS) | ププープー ププープー |
Y!mobile(携帯電話) | プププッ プププッ |
SoftBank | プププッ プププッ |
au | プッ プッ プッ プッ |
NTTdocomo | なし(直接プルルルルになる) |
上記の表が、携帯電話会社により提供されている、プルルルルという普通の呼び出し音の前に、発信されている呼び出し音です。
この表から見ても、PHSの呼び出し音は特殊なので、発信元がPHSであるかどうか判別はしやすいようです。
知らない070番号からの電話には出るべき?
「070」から始まる電話番号は、どのようなものなのかを確認してきました。では、知らない「070」で始まる番号からの電話には出るべきなのでしょうか。
電話がかかってきた後の対処法について確認していきます。
出ずに検索する
心当たりのない「070」で始まる電話番号からの電話には出ずに、着信履歴の番号をインターネット検索するという方法があります。
主なwebサービスで「jpnumber」や「電話帳ナビ」が、おすすめのサイトです。迷惑電話だけでなく通常の事業所も含めて、電話番号の情報が掲載されています。
迷惑電話の番号やその他の情報が「口コミ」で共有されています。書き込み・閲覧とも誰でも可能で、累計の検索件数や会社名、住所、電話応対への評価などが閲覧できます。
普通の事業者であれば該当する事業者が掲載され、迷惑電話に該当する場合、口コミ記載されます。詐欺グループなどは、実在する会社の名前に似た会社名を名乗っている場合も多いようです。