iphoneの充電音にしたい動画等の音源が最新の場所に置かれていない場合は、別の動画が適用されてしまうことになります。音源にする動画よりも新しい動画は非表示にしておくか、音源にする動画のトリミングを行うことで、音源にしたい動画を最新の位置にすることができます。iphoneの充電音としたい音源について最新(日付が最も新しい)の場所に配置されているかどうか今一度ご確認をお願いいたします。
この記事の目次
マナーモードになっていないか確認する
充電音はマナーモード時にも音が鳴ります。逆にマナーモードにしていない場合、iPhoneの独自の充電音と、変更後の充電音が両方とも鳴ってしまうため、気づかないという場合があります。充電音を変更した際には、マナーモードの状態で利用が良いと思います。
最初からやり直す
すべて処理したのに、充電音源が変わっていないという場合は、最初からやり直してみて下さい。
処理を途中で間違えている又は、コードが全てコピーできていない等の様々な要因が考えられます。
iphoneの充電音を消す方法
iphoneを充電したいのに、周辺が非常に静まり返っており、気を使う必要があるまたは隣に寝ている人などがいて起こしてしまわないか心配などの理由で、iphoneの充電音を消すことができないかと考えたことはありませんか。この方法を知っていると様々なシチュエーションで役立つことがあるかと思います。それでは、以下に充電するときの通知音または振動を消す方法を紹介いたします。
カメラアプリを使用する方法
カメラアプリを使用することでこの悩みを解決することができます。それではまず、カメラアプリを使用する方法について説明したいと思います。
カメラアプリを起動する
充電する前にまずはカメラアプリを開いてください。
Lightningケーブルを挿入し充電を始めてから、アプリを閉じましょう。
これで充電時の音・振動を無くすことができます。設定変更などはしてないので、アラームアプリなどについては、通常通り、音・振動にて通知してくれます。
ロック画面からスワイプしてカメラアプリを起動する
ロック画面から左にスワイプしてカメラアプリを起動してもOKです。
サイドボタンを使用する
iPhone側面のスイッチを「サイレントモード」にしてください。常時サイレントモードにしているという人はそのままでも大丈夫です。
イヤホンを接続してから充電ケーブルを接続する
iphoneの充電をおこなう前に、先にイヤホンを接続してから充電ケーブルを接続することで、周辺を気にすることなく、iphoneの充電音を鳴らさずに充電を行うことができます。