複数のDiscordアカウントの作成方法!同時管理できるツールも

次はテスト版のDiscordアプリを利用する方法です。

テスト版のDiscordアプリの「Discord Canary」を使えば1つのPCで複数のアカウントを同時に運用することができます。

なのでテスト版のDiscordアプリを活用しましょう。

複数のDiscordアカウントを同時に管理する方法

では複数のDiscordアカウントを同時に管理する方法を見ていきます。

このような場合があるのでどうやって管理するのでしょうか。

①チャット統合ツールを使う

まずはチャット統合ツールを使いましょう。

チャット統合ツールとしておすすめなのが「Franz」。

これを使えばDiscordの複数アカウントを一元管理することができます。

WindowsとMacの両方が使えるので問題はありません。

面倒なアカウントの切り替えもできますし他にもTwitterやSkypeなどのサービスも一元管理できます。

②ブラウザで複数のウィンドウ・タブを開く

次はブラウザで複数のウィンドウ・タブを開く方法です。

Dicordのアカウントを作成したGoogleアカウントの数だけブラウザを開く方法です。

ブラウザで複数のウィンドウ・タブを開くと重くなりがちですが仕方がないと割り切りましょう。

これも可能になりますよ。

③複数の端末でそれぞれのアカウントを開く

次は複数の端末でそれぞれのアカウントを開く方法です。

端末ごとにアプリをインストールしてそれぞれ別のアカウントを運用するやり方です。

PC2台あれば2つのアカウントを運用することができます。

④通常版とテスト版のDiscord アプリをそれぞれ導入する

次は通常版とテスト版のDiscord アプリをそれぞれ導入する方法です。

通常版とテスト版で2つのアカウントを作成することができます。

サーバーの問題があるので2つが限界です。

複数のDiscordアカウントを一括管理できるFranzの使い方

では複数のDiscordアカウントを一括管理できるFranzの使い方を見ていきます。

ブラウザをたくさん開けない人にお勧めできます。

Franzをダウンロードしアカウントを作成

関連する記事