この記事の目次
デメリット①ラグが生じやすい
海外サーバではping値が高く、ラグが発生しやすい環境になります。ラグが大きい場合、レスポンスが悪いので撃ち合いなどで不利になります。また、チーム間のコミュニケーションや連携にも時間がかかってしまうことになり、チームに迷惑をかけることにもなりかねません。
あまりにラグが大きい場合は、そのサーバーからは抜けてしまいしょう。
デメリット②海外の方はVC率が高い
海外では、VCの使用頻度が高く、野良でもVCをつけられる場合があります。言葉の問題や暴言が気になる方はミュートでプレイするとよいでしょう。
【APEX】マッチングしない原因
せっかく、APEXサーバーを台湾サーバーなどの海外サーバーに切り替えても、マッチングしないのではゲームに参加できず、無駄足を踏むことになりかねません。
ここでは、マッチングしない原因を説明します。
マッチングしない原因①プレイヤー数が少ない
時間帯によっては、APEXサーバーにログインしているプレーヤーが少なく、マッチングしない時間帯が続くことがあります。ランクマッチでは、ログイン人数は足りていても、該当ランクの人数が少なくでマッチングしない場合もあります。
こんな場合は、ランクマッチではなくカジュアルマッチでプレイしたり、サーバーを切り替えたりしてみましょう。
マッチングしない原因②サーバーに問題が起きている
サーバー自体の不具合により、マッチングが成立しないことも考えられます。サーバーの能力を越えたプレーヤーのログインによる負荷増大でサーバダウンの可能性もあります。
データセンターで該当サーバーのping値やパケットロスをチェックしたり、SNSで他のプレーヤーの状況を確認したりしてみると、状況の整理ができるでしょう。
また、サーバーを切り替えてみるのも、状況確認のひとつの方法です。
マッチングしない原因③自身の回線の問題
ネットワーク回線は専用回線で帯域が保証されているわけではなく、共用なのでネットワークの利用者が増えたり、大量に使用している利用者がいたりすると回線速度が極端に低下します。
この回線速度の低下が原因でマッチングが進まない可能性もあります。
データセンターで該当サーバーのping値やパケットロスをチェックしたり、回線診断アプリで速度チェックしてみることで状況を整理しましょう。
有線の回線を契約されているのであれば、WiFiを有線の回線に切り替えるのも手です。
まとめ
ここでは、APEXのサーバーについて以下のことを説明してきました。
- 台湾サーバーがおすすめで、オレゴンサーバ、シンガポールサーバーなどもトライしてみるもの面白い
- APEXでのサーバーの変更方法
- APEXでのサーバー変更のメリット・デメリット
APEXを楽しく遊んだり、ランクアップの参考になれば幸いです。