【APEX】オンライン隠す方法!オフラインでもバレる事がある!?

APEXのsteam版では、オンライン、退席中、隠れみの術、オフラインと4種のステータスを設定できます。しかし、このうち、隠れみの術・オフラインと設定しても、ゲーム内フレンドにはオフライン状態にならずオンライン中と表示されるという報告が多数あがっています。

確実にオンライン状態を抜けるのであれば、退席中とするのが無難なようです。

設定②steamのオンラインと隠れみの術の違いは?

steamのオンライン以外のステータスには、オフラインと隠れみの術の2つのステータスがあります。

オフラインはフレンドの交流を完全に断つもので、状態がオフラインと表示されるのみならず、チャットもできなくなります。

一方、隠れみの術は、状態がオフラインと表示されるものの、チャットはできるのです。いわば、居留守を使うようなものです。

本当に一人で遊びたいときはオフライン、特定のフレンド以外からは誘われたくないときは隠れみの術とするのが狙いのようです。

ただし、上記でも報告したように、steam版では、他のフレンドから丸見え状態になるという報告がありますので注意が必要です。

設定③origin版はクラブに入っているとオンラインはバレる

origin版では、steam版と違って、ステータスを隠すに設定すれば、フレンドにはオフライン状態であると認識されます。しかし、クラブのメンバーには、効果がなくオンライン表示されるとの報告が上がっています。

クラブは基本的にはクランやギルトなどと同様の機能で、コミュニティや部隊編成のサポートを行ってくれるものです。

フレンドは1対1の関係ですが、クラブは複数の人を集めることが可能なソーシャル機能です。クラブを使ってパーティへの一括招待なども可能になります。

クロスプレイをしている方はオンライン隠す設定にしてもバレる

APEXの特徴にクロスプレイが可能であることがあげられます。しかし、クロスプレイを可能にした場合は、オンラインを隠す設定をしていても、オンラインであることがフレンドに知られてしまう場合があります。

どんな場合にバレることになるのか、以下で詳しく説明します。

クロスプレイ①クロスプレイとは…?

APEXはクロスプレイが可能なゲームです。APEXはPC、PS4、Switchなど複数のゲーム機器で遊べます。

普通のゲームは、同一のゲーム機器を使っているユーザー同士で遊ぶのですが、クロスゲームが異なるゲーム機器を使っているユーザーとも遊べるのです。

ゲーム機器の性能は機器によって異なっており、例えば、ゲーミングPCのユーザーにはSwitchのユーザーはかないません。機器に明確な性能差がある場合は、どんなに上手くプレイしても性能のよい機器を使っているプレイヤーには勝てません。

このため、クロスプレイを嫌うユーザーも多いのです。チームを組む場合はクロスプレイを有効にするかについては意見をあわせておいた方がよいでしょう。

こうした差があることを前提に、それでも、勝負ができるような工夫が考えられており、将来は、楽しく遊べるようになることが期待されています。

クロスプレイ②クロスプレイがオンだとPS4でオフラインにしてもPCユーザーにはバレる

APEXをインストールした場合、デフォルトではクロスゲームが可能となっています。クロスゲームをやりたくない場合は、設定で変更することが可能です。

なお、PS4ユーザーが気をつけることとしては、PS4でオンラインを隠す設定をした場合でも、クロスゲームをオンにしていると、PCを使うフレンドにはオンラインであることがバレることになってしまいますので、注意が必要なことです。

クロスプレイ③ゲーム内でオフにする方法

APEXのクロスプレイをオフにするには、いくつかの異なる方法があります。

APEX内でクロスプラットフォームをオフにするには、ゲーム内設定⇒クロスプラットフォームプレイ(ベータ)で無効を選択するとなります。

また、PCやPS4といいた個別のゲーム機器ごとのクロスプレイをオフにする具体的な設定手順を知りたい場合は、以下の記事も参考にしてください。

APEXのクロスプレイをオフにする方法!【PC・PS4】

APEXでオンライン隠してもマッチする事もある