こんにちは、Apple Geeks Laboです!今回は2016年に発売が期待されるiPhone7の基本スペックなどについて、現時点で入手できているリーク情報をもとにまとめました!
2016年にはiPhoneのモデルチェンジが入り、iPhone 7が発売になるといわれています。
これは今までのiPhoneシリーズ発売の歴史からしても確定的と言えることでしょう。
そこで気になるのは、新型iPhoneのスペックはどうなるのか?今までのiPhoneとは何が違うのか?
次のiPhoneは私達をワクワクさせてくれるものに仕上がっているのでしょうか?
iPhone7のスペックはどうなるの? 最新リーク情報まとめ
最新リーク情報をもとにiPhone 6sとiPhone 7を比較してみた!
iPhone 6s | iPhone 7 | |
ディスプレイ | 4.7インチHDディスプレイ | 5.0インチ4kディスプレイ |
3D Touch | 搭載 | 搭載 |
サイズ | 67.1×138.3×7.1 mm | 67.1×138.3×7.1 (6.1?) mm |
重量 | 143g | 情報なし |
システムチップ | A9 | A10 |
記憶容量 | 16GB / 64GB / 128GB | ? |
メインカメラ | 1200万画素 | デュアルカメラ搭載 1600万画素? |
インカメラ | 500万画素 720p HDビデオ |
? |
ビデオ撮影 | 4k撮影 | ? |
SIM規格 | nano-SIM | e-SIM |
コネクタ | Lightningコネクタ ヘッドホンジャック |
Lightningコネクタ ヘッドホンジャック |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac | 802.11a/b/g/n/ac |
防水機能 | 非搭載 | 搭載 |
ワイヤレス充電 | 非搭載 | 搭載 |
デザインはどう変わる?リーク情報をもとに投稿された画像がこちら
iPhone7は今までのiPhoneと何が変わる?
サイズ感はそのままにディスプレイがやや大きくなる!
タテ×ヨコのサイズは同じ67.1×138.3mmでありながら、iPhone7ではディスプレイサイズが4.7インチから5.0インチに拡大されるという情報が!
これはつまりベゼルがコンパクトになるということを意味しています。
全面がほぼディスプレイ、というような印象になるかもしれませんね。
そして、ディスプレイも4kに進化するという噂もあります。初めてRetina搭載のiPhoneに出会った時のような感動が甦るでしょうか。期待です。
A10チップ搭載!プロセッサ強化の恩恵は
iPhone7にはA9チップからさらに進化したA10チップが搭載されるという情報がリークされています。
これによって、当然ですがさらなる処理能力の向上が見込めるはず。
より処理能力の高いチップの搭載は、より高精細な4kディスプレイの搭載する上でも必要なものであるはず。
A10チップと4kディスプレイは切り離せない関係の新スペックであると目されますね。
また、A10チップになることで消費電力も少なくて済むという情報もありますので、電池持ちの改善も見込める可能性があります。
デュアルカメラ搭載!
カメラがデュアルカメラに進化するようです。
デュアルカメラになることのメリットとしては、次のようなものがあります。これはすごい!
- 薄暗い場所での撮影に強くなる
- 2つのカメラで撮影することで被写体との距離感がよりよく表現できる
- 同じ画素数のシングルカメラよりも鮮明な画像が撮れる
3D動画の撮影に使われているのもデュアルカメラですが、iPhone7が3D動画の撮影に対応するかどうか、今の所明確な情報はありません。個人的には、見込みは薄そうだと思います。
待望の防水機能、ワイヤレス充電がついに搭載か
以前から騒がれていた防水機能、ワイヤレス充電機能がついに搭載になるかもしれません。
そもそも防水機能を求める声はアジア圏が中心だったもので、もし防水機能が搭載されるとなればAppleがアジア圏からの要望に応えたという形になります。
気になるのは、どの程度の防水性能が搭載されるのか。キッチンで使ったり、濡れた手で操作してもへっちゃらなレベルはクリアして欲しい!というのが主婦層の要望?
ワイヤレス充電についてはまだ情報が少ないですが、搭載されるのでは…という声が強いです。
個人的にはLightningケーブルは付け根の部分が弱く何本もダメにしてしまった過去があるので、ワイヤレス充電が可能になれば、もうLightningケーブルを断線させてしまうことはなくなりそうなので、嬉しいですね。
デザイン面で大きな変更はなしか
ベゼルの縮小に伴ってディスプレイが4.7インチから5.0インチに拡大されるほか、本体背面のアンテナラインはエッジに沿った形で入ることになり、本体背面のデザインは向上する見通し。
とはいえ、この程度に留まるとすればデザイン上の変更点はあまり大きくありません。
後述するSmart Connecterが搭載になれば、本体背面の見た目が少し変わりますね。
【未確定情報】Smart Connecterが搭載される?
iPad Proでキーボードとの接続に使用されたSmart ConnecterがiPhone本体背面に搭載されるという情報がありました。
この情報は本体背面下部にSmart Connecterらしき3つのドットのあるリーク画像が出回ったことが発端ですが、Smart Connecterを搭載しない画像もリークされており、現在のところ確定的な情報はありません。
仮にSmart Connecterが搭載されれば、iPhoneとキーボードを接続できるようになったり、充電をSmart Connecter経由で行えばLightning端子がフリーになるため、充電しながら外部デバイスとの接続を行うことが可能になるかもしれません。
ただ、個人的な意見としては、私はiPhoneへのSmart Connecter搭載に否定的です。
iPad Proのようにエッジ部にコネクタが搭載されるならまだしも、本体背面に搭載するとなるとiPhoneケースのデザインが大きく制限されることになるでしょう。
背面に一部穴が空いたケース?それって、格好悪すぎ。
かといって、本体下部のエッジにコネクタを搭載するとなると、現在のままではLightning端子やスピーカーが邪魔してしまっています。
【未確定情報】イヤホンジャックが廃止になる?
イヤホンジャックが廃止になるらしい、というリークがありましたが、結局のところ現在まで、ジャックが廃止になるのか、あるいは存続になるのか、二転三転している状況です。
イヤホンジャックを廃止すると、イヤホンはBluetooth経由になるか、Lightning端子で接続するタイプのものになると言われていました。
仮にLightning端子にイヤホンを接続するなら、Lightning端子で充電している最中にはイヤホンを接続できないということになってしまいます。
そのため、イヤホンジャック廃止とSmart Connecter、あるいはワイヤレス充電の搭載はセットで考えたほうがいいでしょう。
まとめ
例年のように、様々なリーク情報が飛び交っているiPhone7。
ティム・クックCEOはiPhone7に搭載する新機能について「これなしで生活していたなんて考えられない」と思うようになるとコメントしていますが、これは本当なのか、それとも…?
それほどの革新的な変更点は、これまでのリークにありません。
何か私達の期待を大きく裏切るような、ハッピーなサプライズが用意されているのでしょうか…? 続報が待たれます!
コメントを残す