ども、Apple Geekです!今回は iPhone のメール通知が消えない時に試す6つの対処方法をau/docomo/softbankで解説していきます。
SMS や MMS メールアイコンの右上に表示される通知数が消しても消えない症状に悩まされている方が多いみたいです。
ちなみに僕の場合はメール開封するのが面倒くさくて放置しているので、いつの間にか100通知溜まってしまうことも・・・!
でも大丈夫です。
じつは溜まった通知や消えない通知も一気に完全に削除する方法があります。
目次
消えないメールの通知バナーを消す方法!
iOSのアップデートなどにより、メールの通知バナーが自動的に消えなくなったり、バナーを上にスワイプしても消せないことがあります。動画を見ている時やゲームを楽しんでいる時に、通知バナーが消えないことは邪魔でしかありません。このような通知バナーが消えない時の対処法を紹介します。
通知設定からオフ
メールやアプリの「通知設定」がオンになっていると、メールが届いた時に必ず通知バナーで画面上に表示されます。通知されて消えない場合は、通知されないように設定することで、通知バナーか消えないストレスもなくなります。「通知設定」をオフにする方法ですが、まず「設定」を開きます。次に「通知」を選択します。すると、アプリが表示されるので通知をオフにしたいアプリを選んで、1つずつ設定をオフにすることが可能です。この方法で、通知バナーに表示する必要がないアプリを表示させないようにできるので、通知バナーが画面上から消えなくなるストレスもなくなります。「通知設定」は簡手順通りに行えば単に設定の変更が可能です。
一括で通知をオフ
上記の方法で「通知設定」から通知をオフにしたいアプリを選んで、通知バナーを表示させない設定方法もありますが、この方法だと1つずつしかアプリの設定の変更ができません。そこで、一括で通知をオフにする設定方法があります。「設定」を開き、「おやすみモード」を選択してください。次に「常に知らせない」を選択して上にスワイプします。月マークが表示されているので、そこをタップします。「おやすみモード」をオンにすることで、動画を見ている時やゲームそしている時でも通知バナーが一切表示されないようになります。
消えないメールのバッチ通知を一気に消す方法!
au/docomo/softbankともに共通でメール編集画面から削除することで通知を完全に消すことができます。
通知を削除する【SMS/MMS共通】
アイコンバッジは通知としては見やすく、便利ですが常に表示されていると邪魔に感じたり、数が増えていくとさらに邪魔に感じます。このアイコンバッジの表示は削除することが可能です。不要なアイコンバッジの削除方法について紹介します。
まずアプリの「設定」をタップして開きます。
次に「通知」をタップします。
利用しているアプリが表示されるので、アイコンバッジを非表示にしたいアプリを選択してください。
画面下に「バッジ」の項目があるのでここをオフにします。これだとオンになっている状態です。
左にスライドさせてオフにしてください。
ホーム画面に戻り、アイコンバッジが消えているかを確認してください。アイコンバッジを非表示にしても、「ロック画面」や「通知センター」の表示をオンにしておくと、アイコンバッジは表示されずに「ロック画面」と「通知センター」の画面には通知の表示がされます。
SMS の通知数を削除する
ホーム画面の SMS アイコンをタップ>編集>すべて開封済みにする
もしこれでも通知数が消えない場合は、数回にわけて行いましょう。