機種変更時に意外と失敗しやすいのがLINEアカウントの引き継ぎ設定です。
機種変更後に後悔しないようにしっかり把握しておきましょう!
目次
アカウントと一緒に引き継げる内容
機種変更などで別端末でLINEに再度ログインすると、LINEアカウントのデータを引き継ぐことができますが、LINEのデータにはアカウント情報の入力(+2段階認証)によって引き継げるものと、引き継げないもの(別途作業が必要になるもの)があります。
引き継ぎできるデータ
- 友達リスト(グループを含む)
- ノート / アルバム に保存した内容
- プロフィール設定(プロフィール画像 / 名前 / ステータスメッセージ / ID)
- タイムライン / ホーム
- 〝Keep〟で保存したデータ(画像 / 動画 / テキスト / ファイル)
- ラインスタンプ / 着せ替え を利用する権利(プレゼントスタンプを含む)
- 課金アイテムの購入履歴やコイン / LINEポイント残高
- LINE関連タイトル(LINE ゲーム / LINE PLAYなど)のアプリ連動に関するデータ
引用:LINE公式
引き継ぎできないデータ
- トーク履歴※
- 通知音の設定
- トーク背景の設定
- OSが違う端末から引き継ぐ場合のコイン残高
※アカウントの引継ぎのみではトーク履歴は消えてしまいますが、トーク履歴のバックアップをとっておけば新しい端末で復元することが可能です。(ただし異なるOS間では不可)
【iPhone】LINEトーク履歴をバックアップ、引き継ぎ、復元する方法!
機種変更前の準備
基本情報の入力
新端末から元のアカウントデータを呼び出す際に必要になるのがアカウント情報です。まずは旧端末から基本情報を登録しておきましょう。新端末で電話番号が変わる場合はここで変更します。(後述)
- LINEアプリを開き右下
をタップ。
- 右上設定
をタップ。
- アカウントをタップすると下のような画面がでます。
- メールアドレス登録ボタンをタップ。
- メールアドレス、パスワードを入力する。
- メールアドレスを登録するとすぐに認証用コードが届くのでコードを入力して完了。コードが届かない場合には入力したメールアドレスが正しいかどうか確認します。
- メールアドレスの認証が完了するとLINE公式アカウントからメールアドレス登録のメッセージが届きます。
新端末で電話番号が変わる / 海外端末⇄日本の端末で移行する場合
電話番号が変わる場合には旧端末LINE側で新端末の電話番号に変更 > 登録 しておくことでスムーズに移行できます。海外で使用していた端末>日本の端末 (またはその逆)でLINEのアカウントを引き継ぐ場合も以下の準備が必須となります。
- LINEアプリを開き右下
をタップ。
- 右上設定
をタップ。
- アカウントをタップ。
- 電話番号をタップ。
- 電話番号変更画面が表示されるので、〝次へ〟をタップ。
- 新しい電話番号を入力し、番号認証をタップ。
- 〝確認〟をタップすると新しい番号宛にSMSで認証番号(4桁)が送信されます。
Android > iPhone の場合
異なるOS間でLINEのアカウントを移行する場合にも移行できるデータは共通ですが、バックアップによるトーク履歴の復元ができなくなります。トーク履歴を保存したい場合にはテキストとして保存するか、必要なものだけをLINEのノートやKeepなどにとっておきましょう。(トークの発言長押しで保存できます。)異なるOS間ではコイン残高の引継ぎも不可ですので、コインチャージのタイミングに注意が必要です。
≪Android>iPhoneの移行準備≫
- AndroidのLINEアプリ>設定をタップ。
- アカウント > 新端末のメールアドレスを登録。
機種変更後の手順
データの復元が終わったらLINEのアプリを起動して本人認証を行います。
引き継ぎに失敗した時は
上の方法を試してもうまく引継ぎできないという人はコチラの記事を参考にしてみてくださいね↓↓↓
【2016年12月最新】iPhone機種変更のLINE引き継ぎでエラー!対処方法を解説!
まとめ
最近のLINEアップデートで電話番号の変更が事前にできるようになり、以前よりも簡単にアカウントを移行できる仕様になったようです。アカウントの移行をスムーズに行うにはまずLINEアプリを最新にすることもわすれずに!