iPad歴代モデルの発売日と発表日、機種の価格を表にまとめて比較!

ディスプレイサイズ 12.9inch
サイズ W220.6/H305.7/D6.9 (mm)
重量 713g/723g (cellularモデル)
スペースグレイ、シルバー、ゴールド
容量 32,128,256 GB
カメラ 120万/800万 画素
解像度 2048×2048 px
Siri 搭載
touch ID 搭載
コネクタ Lightning
CPU A9X
通信 4G(cellularモデル)
SIMカード nanoSIM(cellularモデル)

2015年に登場したiPad ProシリーズはCPUが高性能で、大画面なのが特徴です。

ちなみに以下の表は、2016年3月に登場したシリーズです。

ディスプレイサイズ 9.7inch
サイズ W134.8/H203.0/D6.1 (mm)
重量 437g/444g (cellularモデル)
スペースグレイ、シルバー、ゴールド、ローズゴールド
容量 32,128,256 GB
カメラ 500万/1200万 画素
解像度 2048×1536 px
Siri 搭載
touch ID 搭載
コネクタ Lightning
CPU A9X
通信 4G(cellularモデル)
SIMカード nanoSIM(cellularモデル)

新しいカラーが登場し、さらに、CPUが高性能になりました。

この記事の目次

iPad Pro2

ディスプレイサイズ 10.5inch
サイズ W174.1/H250.6/D6.1 (mm)
重量 469g/477g (cellularモデル)
スペースグレイ、シルバー、ゴールド、ローズゴールド
容量 32,128,256 GB
カメラ 500万/1200万 画素
解像度 2048×1536 px
Siri 搭載
touch ID 搭載
コネクタ Lightning
CPU A10X
通信 4G(cellularモデル)
SIMカード nanoSIM(cellularモデル)

CPUが高性能になり、サイズも一回り大きくなりました。

しかし、重量は初期のiPad Proに比べて、少し軽量化したようです。

以下に紹介するのは、さらに一回り大きいサイズ違いのiPad Pro2です。

ディスプレイサイズ 12.9inch
サイズ W220.6/H305.7/D6.9 (mm)
重量 677g/692g (cellularモデル)
スペースグレイ、シルバー、ゴールド
容量 64,256,512 GB
カメラ 700万/1200万 画素
解像度 2732×2048 px
Siri 搭載
touch ID 搭載
コネクタ Lightning
CPU A10X
通信 4G(cellularモデル)
SIMカード nanoSIM(cellularモデル)

iPad Pro3

ディスプレイサイズ 11inch
サイズ W178.5/H247.6/D5.9 (mm)
重量 468g/468g (cellularモデル)
スペースグレイ、シルバー
容量 32,128,256 GB
カメラ 700万/1200万 画素
解像度 2388×1668 px
Siri 搭載
touch ID 搭載
コネクタ USB-C
CPU A12X
通信 4G(cellularモデル)
SIMカード nanoSIM(cellularモデル)

2018年11月に発売されたiPad Pro3では、CPUがさらに高性能になり、FaceIDも対応になりました。

また、コネクタもUSB-Cになったので、充電がしやすくなりました。

以下に紹介するのは、さらに一回り大きいサイズ違いのiPad Pro3です。

ディスプレイサイズ 12.9inch
サイズ W214.9/H280.6/D5.9 (mm)
重量 631g/633g (cellularモデル)
スペースグレイ、シルバー
容量 64,256,512 GB/ 1TB
カメラ 700万/1200万 画素
解像度 2732×2048 px
Siri 搭載
touch ID 搭載
コネクタ USB-C
CPU A12X
通信 4G(cellularモデル)
SIMカード nanoSIM(cellularモデル)

まとめ

iPadは、iPadだけでなく、mini、Air、Proと色々なシリーズが出ており、それぞれ、用途に合わせてスペックは様々です。

また、iPadシリーズですが、新製品の発表は発売日の10日前に必ず行っています。

Apple Geek LABOは10月または11月の上旬から中旬にかけて次期iPadが発売されることを予測しています。

執筆者:Apple Geek

 

コメントを残す