アップルミュージックでファミリー共有するとデメリットだらけ?

次は無断でコンテンツが購入される可能性があるということです。

息子さんや娘さんが勝手にゲームで課金されてしまう可能性があるということですね。

課金はしないことを約束してファミリー共有することが必須条件となりそうですね。

【デメリット】⑤プライバシー問題が発生する

次はプライバシー問題です。

何を聞いていたのかなども家族に共有されてしまいます。

なので趣味がばれてしまったり自分が聞かれたくない曲なども共有されてしまうんです。

こういったプライバシー問題が発生してしまいます。

safariのブックマークや履歴は共有されない

ただsafariのブックマークや履歴は共有されないです。

流石にAppleさんでもsafariのブックマークや履歴には介入されないようです。

アップルミュージックのファミリー共有はメリット!

ではアップルミュージックのファミリー共有はメリットを見ていきます。

アップルミュージックのファミリー共有はメリットにはデメリットを凌駕するものがあるのでしょうか。

【メリット】①個人プランからのアップグレードができる

まずは個人プランからのアップグレードが可能であるということです。

ファミリープランに加入する前は個人プランに加入していると思いますがアップグレードすることができます。

なのでいちいち契約する必要がありません。

【メリット】②プレイリストやマイミュージックは個人で管理できる

次はプレイリストやマイミュージックは個人で管理できる点です。

プレイリストやマイミュージックはそれぞれ個人のモノになります。

なのでこれは知られたくないものがあった場合は管理できるのでお勧めです。

セキュリティ面で安全なのがうれしいですよね。

【メリット】③楽曲ダウンロード数は無制限

次は楽曲ダウンロード数が無制限である点です。

楽曲ダウンロード数に制限があるものもありますがアップルミュージックは制限がないんです。

この楽曲ダウンロード数は結構なメリットではないでしょうか。

【メリット】④13歳以下でもAppleIDが持てる

次は13歳以下でもApple IDが持てるということです。

基本的に13歳以下の方は制作することができません。

しかしファミリー共有であれば親のApple IDを使わずに子供用のApple IDを作ることができます。

子供用のApple IDが持てるのは機能面でもうれしいことです。

【メリット】⑤別々のIDを持ちつつコンテンツを共有できる