アップルミュージックでファミリー共有するとデメリットだらけ?

次は別々のIDを持ちながらコンテンツを共有できる面です。

例えばDVDやCDなどを購入した際にはこれを家族に共有することができます。

ただ購入したゲームのアイテムなどは個人のモノです。

しかも1つのApple IDを家族で共有することなく別々のIDで運用できるのは大きなメリットですね。

アップルミュージックでファミリー共有する設定方法

ではアップルミュージックでファミリー共有する設定方法を見ていきます。

デバイスごとのアップルミュージックでファミリー共有する設定方法を見ていきます。

iPhone

まずiPhoneです。

まずApple Musicを起動しアプリ左上の人のアイコンをタップしましょう。

するとアカウント管理画面が表示されるので「ファミリープランへのアップグレード」→「OK」。

これで「家族を管理」が表示されるのでこれでアップグレードが完了しました。

Android

次はAndroidです。

AndroidでもiPhone同様の操作で完了できます。

まずApple Musicを起動し「For You」→「アイコン」→「ファミリープランへのアップグレード」。

これで完了です。

PC

次はPCです。

PCでも「Apple Music」→「アイコン」→「ファミリープランへのアップグレード」で完了です。

PCでは「無料で体験する」ボタンがあるのでクリックして無料でやってみることもいいでしょう。

アップルミュージックのファミリー共有は友人でもできる?

ではアップルミュージックのファミリー共有は友人でもできるのでしょうか。

友人との共有について見ていきます。

結論から言うとできることにはできます。

Appleには「Apple IDを持っている方ならどなたでも共有可能」と記載されています。

ただ友人に内容を見られて大丈夫という方限定になってくるでしょう。

カレンダー共有などもできるのでカップルにはお勧めかもしれませんが変に共有することは避けたほうが無難でしょう。

アップルミュージックをファミリー共有するときの注意点

ではアップルミュージックをファミリー共有するときの注意点を見ていきます。

アップルミュージックをファミリー共有するときの注意点にはいくつかあるので1つ1つ見ていきましょう。

【注意点】①共有できるものとできないものがある