2つの保証サービス期間内でも、故障の種類によって無料交換対象なのか有償交換なのか対応が決まります。
この記事の目次
不慮の破損・水没・落下などの場合
過失や事故(水没や落下も含む)の場合だと Apple 製品限定保証対象外、つまり有償交換になります。
2年間の製品保証サービス「 Apple Care+ for iPhone 」に加入していれば、11,000円で修理が可能になります。
Apple ケアは加入料金は安くないですがバッテリーの無料交換やそのほかのサポートも手厚いので iPhone を酷使する人は入っておいて安心ですね。
正規サービスプロバイダを利用すると追加料金が発生することも
実際に Apple のサポートセンターから忠告を受けた情報によると、『正規サービスプロバイダ』では修理費用の他に別途『サポート料金』が発生したり、店員の判断で別パーツの破損を指摘し、追加料金を請求することもあるようです。
iPhone の初期不良が明らかな場合には Apple Storeへ持ち込む(GeniusBar予約)がオススメですが、正規サービスプロバイダを利用する場合には追加料金が発生しないか確認してから修理を依頼するほうがよいでしょう。
Apple のエクスプレス交換サービスを利用する場合
エクスプレス交換サービスはその名の通り、スピーディに端末を交換できるサービスです。
自宅に新しい iPhone や付属品を届けてもらい、問題のある端末やアクセサリを Apple に送ればOKというシンプルなものですが、この時交換前の端末やアクセサリを Apple に手渡さなかった場合(または純正品以外のものを引き渡した場合)には未返却料金が徴収されるので注意が必要です。
iPhone を有料で交換する条件と料金はどれくらい?
有料交換になる条件
- 不慮の破損・水没・落下による画面割れ等
おそらく無料交換を求めている人の大半が不慮の破損・水没・落下による画面割れだと思います。
なので保障期間内であっても有償交換になる場合は多いでしょうね。
でも安心してください!
できるだけ安く済ませる方法があります。
⇒iPhone6/Plusの故障修理を最安の値段にする6つの秘訣はこちら
有料で交換する場合の料金は高いって本当?
有償交換だと、 Apple Care+ for iPhone に加入していれば11,000円のみで済みますが、キャリアの保証サービスのみだと保証対象外修理サービス料金をもろに支払うことになるので、高い料金をまとめて支払わなければなりません。
Apple Care加入・非加入の場合、au/ドコモ/ソフトバンクのキャリア保証加入・未加入の場合で、それぞれ修理料金がどれくらいになるのか下記の記事で詳細にまとめました!
⇒iPhoneの修理代金はおいくら?ソフトバンク/au/ドコモ編