NTTドコモでの留守番電話の停止方法と解約方法を説明します。
・停止方法
スマホで「1410」に電話することで留守番電話サービスを停止することができます。
利用を再開するには「1411」に電話をしてください。
・解約方法
1.My docomo
「My docomo」にログインして「ご契約内容確認・変更」から解約の手続きをすることができます。
2.インフォメーションセンター(電話)
ドコモ携帯から「151」に電話をかけて、オペレータ経由で解約をすることも可能です。
3.ドコモショップ
近くのドコモショップで店員の方に対応してもらい、解約の手続きをしていただくこともできます。
この記事の目次
②auの場合
auではau VoLTE対応端末と非対応端末で停止方法が異なります。「https://www.au.com/mobile/service/volte/#03」リンクをクリックしていただき自分のスマホがau VoLTE対応端末かどうか確認してください。
・停止方法
au VoLTE対応端末
「1420」に電話。
利用を再開するには「1412」に電話をかけてください。
au VoLTE非対応端末
「1410」に電話
利用を再開するには「1411」に電話。
・解約方法
1.My au
「My au」にログインをし「ご契約内容の確認・変更」から解約の手続きをすることができます。
2.お客さまセンター(電話)
auの「お問い合わせ」から電話をかけてオペレータ経由で解約をしてもらうことも可能です。
3.auショップ
近所のauショップで店員の方に対応してもらい解約の手続きをしてもらう。
③ソフトバンクの場合
ソフトバンクでの留守番電話の停止方法と解約方法を説明します。
・停止方法
「1406」に電話
ガイダンスに従って「400#」を押す。
利用を再開するには「1406」に発信して、ガイダンスに従い「431#」をタップする。
・解約方法
1.My SoftBank
「My SoftBank」にログインをして、加入中のサービスから「留守番電話プラス」の変更をタップして解約の申込をします。
2.ソフトバンクショップ
近所のソフトバンクショップで店員の方に対応してもらい、解約の手続きをしてもらう。
また、ソフトバンクには「留守番電話(無料)」もあり、こちらは解約することはできません。
④楽天の場合
楽天での留守番電話を解除するには回線(au、ドコモ、楽天)によって変わります。それぞれの手順を下記にて説明します。
・楽天
「my楽天モバイル」にログインして「留守番電話」の設定画面に移動し設定をオフにする。
留守番電話をまた使用したい場合は設定をオンにすれば利用可能になります。
・au回線
留守番電話を停止するには「1420」、また利用するには「1412」に発信します。
解約をするには「メンバーズステーション」から可能です。
・ドコモ回線
留守番電話を停止するには「1410」、また利用するには「1411」に発信。
解約をするには「メンバーズステーション」からできます。
まとめ
「ただいま電話に出ることができません」は着信拒否ではなく、基本的には通信ができない状況のときに流れるアナウンスになります。なので、このアナウンスが流れても着信拒否をされたと落ち込まず時間をおいてから電話をかけなおしましょう。