ども、Apple Geekです!今回はiPhoneで相手を着信拒否しているにも関わらず、お知らせ通知が届いて苦痛を強いられている方向けの対処方法です。
iPhoneには相手を着信拒否できる便利な機能が付帯しています。
でも実は、着信拒否をして電話がこなくなってもメールで「着信お知らせ」というのが届き、相手から着信があったことが間接的にわかるのです。
この記事の目次
iPhoneでは着信拒否をしても「着信お知らせメール」が届く
相手がしつこくて電話を何回もかけてくると、当然ながらその回数だけ「着信お知らせ」のメールがピコンピコン届きます。
経験すると分かるのですが、着信お知らせのメールは、相当なストレスですし頭がおかしくなりそうになるんです。
そこで今日は、着信拒否をしても着信お知らせがくる場合の対処方法をご紹介します。
耳が痛くなる着信お知らせのメール!対処方法とは?
iPhoneでは、着信拒否をした場合でも「着信お知らせ」のメールが着信した回数だけ届く仕組みになっています。
本当に頭がおかしくなりそうで発狂したくなる場合は、こちらの小技を参考にしてみてください。
ソフトバンクで着信お知らせのメールに対処する方法
ソフトバンクの場合は、「1414」へ電話します。
ドコモで着信お知らせのメールに対処する方法
ドコモの場合は、「*2001」に電話します。
auで着信お知らせのメールに対処する方法
auの場合は、「1481」に電話します。
【注意】この対処方法で着信お知らせのメール以外の通知も来なくなる
ただし、この設定をすると着信拒否した相手だけでなく、すべての通知が届かなくなってしまいます。
最終手段で使うようにしましょう。
着信拒否の仕組み・相手にどう通知されるのか
1 2