セーフモード後の再起動が問題なくできた場合は、以下の対処で再び起動時のトラブルが起きるのを防ぐことができます。
⚠再起動後に行うべき対策⚠
- Finder>「ゴミ箱を確実に空にする」をクリック
- Google Chrome:環境設定>詳細設定>「閲覧履歴データの消去」をクリック
- Safari:環境設定>プライバシー>「すべての Web サイトデータを削除」をクリック
- Firefox:環境設定>プライバシー>「最近の機歴を消去」をクリック
この記事の目次
セーフモード>電源が落ちた場合
セーフモードで起動している途中に電源が落ちてしまう場合は、アダプタの接続を確認してみてください。
- Macとアダプタがちゃんと接続されているか
- 電源アダプタLEDが点いているか
起動が遅い時の対処法
起動しない・・とまではいかないものの、限りなくそれに近い「起動に時間がかかりすぎ」(5分以上待たされる)という場合は次の解決方法が有効です。
ディスクのアクセス権を修復
「アクセス権=データの読み込みや書き込み動作に必要になる設定」で、この設定は「リカバリーモード>ディスクユーティリティ」から修復することが可能です。
- 電源ボタンを押してすぐに「⌘(コマンド)+R」キーを長押し。
- アップルマークがでたら手を放す。
- MacOSユーティリティ画面>ディスクユーティリティを選択。
- 上のメニューから「First Aid」を選択>実行
- MacOSユーティリティ画面>ディスクユーティリティを選択。
- 「ディスクのアクセス権を修復」をクリック。
NVRAM・PRAMのリセット
NVRAM・PRAMはどちらもmacbook内の記憶装置(メモリ)に関する部分です。
macbookの基本設定(画面や音に関することなど)はすべてここで記憶されていますが、長く使っているとバグが発生することがあるので時々NVRAM・PRAMのリセットをすると効果があります。
- Macbookの電源を一度OFFにする。
- 電源ボタンを押したらすぐに⌘(コマンド)+option+P+Rを長押し。
- 起動音「ジャーン」を2回聞いてから手を放す。
SMCのリセットをする
SMCはバッテリーや熱管理・電源ボタンの反応などコントロールを行っている機能です。
電源ボタンを押しても反応しない場合、SMCのリセットで解決できることがあります。
- Apple メニュー >システム終了
- shift + control + optionキーを押しながら、電源ボタンを押す(10秒)
- すべてのキーを放す。
- 電源ボタンをもう一度押して、Macの再起動をする。
ログインアプリを少なくする
起動時に自動ログインするアプリが多くなると、起動自体に負担がかかります。
起動時のログインアプリは自身で設定することが可能です。
システム環境設定>アカウント>ログイン項目