MacBook

Macbook Airが動かない、起動しない原因と対処方法とは?

Macbook Airが起動しない時の原因と対処法。アップルマークから進まない・歯車がぐるぐる表示され続ける・画面が真っ暗白い画面のままフリーズ・禁止マークが出る・ビープ音が鳴る・はてなマークが表示される・反応しない時などの対処を解説。

【症状別】Macbook Airが起動しない時の原因と対処法

「macbook Airが起動しない」時、下のような症状になっても焦る必要はありません。

大体の問題は、今回の記事で紹介している方法で解決することができます。

 

画面が真っ暗(起動音あり)

画面が真っ暗になっている場合には、①電源が入る状態か(コンセントやケーブルに問題がないか)②ディスプレイの問題かを切り分けます。

  • 電源ボタンを押し、起動音(ファンやHDのカリカリ音)がするか?
  • ディスプレイの明るさを調整できるか?

起動音がしているのにディスプレイが暗いまま(明るさ調整が効かない)の状態である場合は、ディスプレイの故障が考えられます。

 

画面が真っ暗(起動音なし)

電源ボタンを押しても電源が入らない場合(起動音がしない場合)は、10秒ほど電源ボタンを長押ししてからもう一度電源ボタンを押してみるか、以下のことに問題がないかチェックしてみてください。

  • 延長コードなどの元の差し込みが抜けていないか?
  • 電源ケーブルが破損していないか?

 

白い画面のままで起動しない

画面が白い状態のまま、フリーズした状態になってしまう原因としては一時保存ファイルキャッシュなど不要データのたまりすぎが考えられます。

まずはデータの読み込みに左右されない「セーフモード」で起動をし、起動後にキャッシュのクリアをする方法が有効です。

セーフモード起動の方法

  1. Shiftキーを押したまま電源ボタンをおす
  2. アップルマークが表示されたらShiftキーを離す

起動したら、以下のような不要データ削除を行います。

再起動後に行うべき対策

  • Finder>「ゴミ箱を確実に空にする」をクリック
  • Google Chrome:環境設定>詳細設定>「閲覧履歴データの消去」をクリック
  • Safari:環境設定>プライバシー>「すべての Web サイトデータを削除」をクリック
  • Firefox:環境設定>プライバシー>「最近の機歴を消去」をクリック

 

プログレスバーが途中で止まる・最後までいっても起動できない

読み込みバー(プログレスバー)途中までいって止まる / 最後までいっても起動しない場合は、過去のバックアップ(TimeMachine)から復元する方法が一番確実です。

  1. 電源ボタンを押したらすぐにcommand+Rを押し続ける
  2. Appleマークがでたら放す
  3. バックアップをとったHDをmacbookにつなぐ
  4. OS Xユーティリティ画面Time Machineから復元をクリック

 

アップルマークから先に進まない・起動中に電源が落ちる

アップルマーク表示のまま、フリーズしてしまう場合原因がいくつかありますが、以下の方法のいずれかで解決することがほとんどです。

  • NVRAM(記憶メモリ)のリセットをする。(➡手順へ
  • SMC(電源周りのコントローラ)のリセットをする。(手順へ
  • セーフモード電源ON直後Shiftキー長押し)で起動する。
  • アクセス権の修復をする。(手順へ

この解決方法を試してもなお「起動中に電源が落ちてしまう」場合は、電池の消耗が原因になっていることがあります。

macbook Airのバッテリー交換は12,800円となっているので、バッテリーの持ちが悪い自覚がある場合は交換してもらった方がベターでしょう。

 

起動時に禁止マークが表示される

次のページへ >