iPhoneのスピーカーから音が出ない?そんなときの対処方法です。
iPhoneユーザーの皆さんの中には、音楽や動画、ラジオなどの音声をスピーカーから流して聴いているという方も多いのではないでしょうか?
これから面倒な仕事を始めようという時、家事をしている間、車に乗っている時など、好きな曲をBGMにして流してやれば、ちょっと気分が変わって効率的に取り組むことができたりします。
「今日もいつも通り、ミュージックアプリからイケてる曲を流して……あれ、音が流れない?」
そんなとき、どうしたら良いかをまとめてみました。
原因別対処方法
音量を0にしていませんか?
まずは基本中の基本、音量を0にしていないかを確認してみましょう。
「そんなまさか」と思うかもしれませんが、これが意外と良くあるケースです。
自分では操作していなくても、ポケットや鞄の中で何かがiPhoneの音量ボタンに当たって、勝手に音量を下げてしまったり……。
というわけで、まずは音量ボタンを押して音を上げてみましょう。
イヤホンジャックにイヤホンやヘッドセットなどが繋がっていませんか?
iPhoneでは、イヤホンジャックにイヤホンやヘッドホンなどが接続されていると、そちらに音声が流れるようになっています。
その為、イヤホン等で音楽を聴いた後、それを外し忘れていることに気づかず再生すると「あれ、スピーカーから音が出ない!?」となるわけです。
イヤホンやヘッドホンだけでなく、運転時などに使用するヘッドセットでもこれが起こるので、車に乗る方も注意してくださいね。
Bluetoothのイヤホンやスピーカーに接続していませんか?
イヤホンジャックに接続されていなくても、iPhoneとBluetoothのイヤホンやスピーカーなどがペアリングされていると、本体スピーカーではなくBluetooth機器に優先して音声を流してしまいます。
こちらはiPhone本体とは物理的に切り離されているので、かなり気付きにくいケースです。(筆者も何回かやらかしてます。)
Bluetooth機器を使っているという方は、設定アプリからBluetoothの設定を確認してみてください。
確認方法
- ホーム画面から「設定」を開く
- 一覧から「Bluetooth」を選んでタップ
- 一覧の「自分のデバイス」の欄にBluetoothイヤホン等が表示されていたら、その横の「i」マークをタップする。
- 「このデバイスの登録を解除」をタップ
- 画面下部に表示される「デバイスの登録を解除」をタップ
- 使用再開する場合は再度ペアリング作業が必要です。
- Bluetooth機器の電源を切れる場合は、まずそちらを行ったほうが良いでしょう。
イヤホンジャックにゴミが溜まっていませんか?
イヤホンジャックにゴミが溜まっていたり、接触不良を起こしていると、それが原因でセンサーが誤作動して「イヤホンジャックに何か接続されている」とiPhoneが誤認識してしまうことがあります。
通常、滅多に起こることではありませんが、埃の多い場所で使っていることが多い方は注意しておきましょう。
ちなみに、埃を取るときは、爪楊枝等を使うよりも掃除用のエアスプレー(エアダスターなど)を使った方が安全です。
エアダスターは家電量販店でも購入でき、イヤホンジャック以外にも様々な掃除に応用できるので、1本常備しておくと便利ですよ。
他にも、木工用ボンドを使ったホコリ取りの方法がありますが、こちらはイヤホンジャックが使用不能に陥る可能性も0ではありません。
気になる方はGoogle先生で検索して、あくまで自己責任で作業をおこなってください。
音源の音量が極端に小さい
CDや販売サイトからダウンロードした音楽ではあまりないのですが、動画サイトで素人が作った動画を再生した場合、動画側の音量設定が小さすぎて、スピーカーから音がよく聞こえないことがあります。
これは動画投稿者側が改善しないことには解決しようがないので、もし他の動画と比較して極端に音量が小さい動画だったときは、投稿者にコメント欄などからその旨を伝えてあげましょう。
※PCなどiPhone以外のデバイスでは正常な音量で再生できることもあるので、自分が「iPhoneで視聴している」ということを投稿者さんに伝えることも、大事なポイントです。
YouTubeで音声だけが削除されている
これは主にYouTubeの投稿動画で見られるパターンです。
YouTubeでは投稿された動画を随時チェックしていて、音声部分に著作権的に問題があると「YouTubeが」判断したものは、音声のみカットされた動画になってしまうことがあります。
これもユーザー側では対処しようがないので、その動画の閲覧は諦めたほうが良いでしょう。
iPhoneが故障している
ここまでの原因に心当たりがない場合、iPhone本体が故障している可能性があります。
必ずしも全てが故障に該当するとは限りませんが、まずはAppleのサポート窓口に相談してみるのが良いでしょう。
- Appleサポート窓口
- https://getsupport.apple.com/
上記のサポート窓口では、電話、メール、チャットなどご自身に合った問い合わせ方法を選べますので、ひとまずこちらに症状を伝えて、修理の必要性や見積もりなどを確認すると良いでしょう。
なお、iPhoneの故障修理でメーカー保証を受ける場合、Appleの正規窓口で修理を申し込む必要があります。
非正規の窓口で修理を受けると、その後Appleのメーカー保証を受けられなくなるばかりか、場合によっては電波法違反に問われる可能性もあります。
まずはAppleに問い合わせる。これが基本です。
まとめ:原因はさまざまだけど、ユーザーに出来ることは限られる。
というわけで、今回は「iPhoneのスピーカーから音が出ない場合の原因と対処方法」をご紹介しました。
ここまで読んで頂ければ既におわかりかとは思いますが、一口に「音が出ない」といっても、原因は様々。ユーザー側で対処できるケースもあれば、そうでないケースもあります。
スピーカーから音が出なくなると焦りますが、まずは原因を探ることが肝心。
この記事が、困っているiPhoneユーザーさんの役に少しでも立てれば幸いです。
それでは、快適なiPhoneライフを♪
この記事と一緒によく読まれる記事はコチラ
▶︎音質最高!iPhoneのbluetoothスピーカーおすすめランキング2016年版
▶︎iPhoneのスピーカーが故障?!音が出ない原因と5つの対処方法とは?
▶︎【2016最新】iPhone対応BluetoothスピーカーBOSEvsJBLを徹底比較!