歴代iPhoneの中でも、サイズと性能のバランスの良さから名機と言われることもあるiPhone5s。そんな5sから新しいiPhoneへ機種変更するときのデータ移行方法をまとめました。
スマートフォンを機種変更するとき、必ずついて回るのが「データ移行」の問題です。
Androidスマートフォンでは、メーカーや機種により方法はさまざまですが、iPhone同士ならiTunesやiCloudを使うことで、誰でも簡単に移行作業を行うことが出来ます。
そこで今回は、そんな古いiPhoneから新しいiPhoneへのデータ移行の方法について、一番簡単な方法を2つご紹介しましょう。
1.iTunesを使ってデータの移行を行う
まずは、PCやMacのiTunesを使い、古いiPhoneから新しいiPhoneへデータを移行する方法をご紹介します。
用意する物
- iTunesをインストールしたPCまたはMac
- Lightningケーブル
- iPhone
作業の概要
iTunesには、古いiPhoneから新しいiPhoneへ直接データを移行させる機能はありません。
そこで、バックアップと復元の機能を利用して、まず古いiPhoneの内部データをバックアップし、それを新しいiPhoneへ復元するという手順をとります。
バックアップの方法
操作方法はWindows版iTunesの場合ですが、Mac版でも細部が微妙に異なるものの、概ね同じです。
Macをお使いの方は、適宜読み替えて作業を進めてください。
iTunesでのバックアップ方法(windows版iTunesの場合)
- PCでiTunesを起動させ、iPhoneをLightningケーブルで接続します。
- windows版ではメニューバーの「コントロール」の下辺りにiPhoneのマークが出ますので、それをクリック。
- 画面中段「バックアップ」の項目内にある、「iPhoneのバックアップを暗号化」にチェックを入れる。
- このパスワードを忘れるとデータを復旧できなくなるので、必ず忘れないように気をつけてください。
- 同じ項目内の「今すぐバックアップ」をクリックしてバックアップを開始する。
復元の方法
- 新しいiPhoneの初期設定を一旦済ませておく。
- どの道バックアップから各種設定を復元するので、スキップできる設定項目はスキップしてしまって大丈夫です。
- とりあえず、最低限の初期設定を済ませ、ホーム画面まで辿り着きましょう。
- PCでiTunesを起動させ、新しいiPhoneをLightningケーブルで接続する。
- バックアップを取る際と同様に、iPhoneマークをクリックする。
- 画面中段の「バックアップ」から「バックアップを復元」を選択
- パスワードを訊かれるので、バックアップ時に使ったパスワードを入力。
- iPhoneの復元作業が始まるので、そのまま完了まで暫し待つ。
注意点
PCのストレージ容量不足に注意
バックアップ機能を利用する関係上、使用するPCやMacのストレージに十分な空き容量が必要となります。(容量不足の場合は、警告画面が出て、先へ進むことが出来なくなります。)
警告画面が出る状態は、PCやMacにとっても決して良い状態とはいえないので、その場合は、PC内の不要なデータを削除したり、別のドライブがあればそこへ移動させるようにしましょう。
時間に余裕をもって作業を行う
後述のiCloudほどではありませんが、こちらの方法もそれなりに時間が掛かります。
休日など時間に余裕のある時にやる方がお勧めです。
2.iCloudバックアップ機能を使ってデータを移行する
PCを持っていない場合や、PCを使わずにどうにかしたい場合は、iPhoneに標準搭載されているiCloudバックアップ機能を利用するのが便利です。
iCloudバックアップとは、Appleのクラウドストレージサービスの1つで、簡単に言うとWeb上のサーバーに自分のiPhoneのバックアップデータを預けておけるというものです。
Web上に預けておけるので、ネット環境とWi-Fiルーターさえあれば、PCやMacを使わずにバックアップや復元作業が可能となっています。
用意する物
インターネット回線(光回線やCATVなどの高速で安定した固定回線がベスト)
この方法では時にGB単位のデータ通信を行うので、モバイルルーターやテザリングよりも、固定回線を使うほうが現実的です。
なお、街中のWi-Fiスポットは、大量の通信を行うと同じスポットを利用している他のユーザーに対して迷惑を掛けてしまうので、今回のようなケースでの利用はお勧めできません。(他に利用者が居ない場合でも、大量のデータ通信を行うと通信が規制される場合があります。)
Wi-Fiルーター
iPhoneが接続可能なWi-Fiルーターが必要です。
既に持っている、あるいは契約プロバイダーのモデムに内蔵されているということであれば不要ですが、そうでない場合は市販のWi-Fiルーターを購入しましょう。
Lightningケーブルと充電器
iCloudバックアップの利用中は、iPhoneのバッテリーがかなり消耗します。
作業中はiPhoneを充電器に繋げておく方が良いでしょう。
作業の概要
iTunesの場合と同様、iCloudの場合も、まず古いiPhoneのバックアップを作成し、次に新しいiPhoneへそのデータを復元するという流れになります。
バックアップの方法
- iPhoneを充電器に接続する
- ホーム画面から「設定」を開く
- 一覧から「iCloud」を開く
- AppleIDでサインインする
- AppleID未作成の場合は、新規で作成する。(無料)
- サインイン完了後、iCloudのメニュー一覧に表示される「バックアップ」を開く。
- 「iCloudバックアップ」がONになっていることを確認
- iPhoneがWi-Fiに接続されていることを確認
- 画面下の「今すぐバックアップを作成」をタップ
- バックアップ作成が終わるまで暫く待つ
- データ量が多いとバックアップに時間がかかるので注意しましょう。
- 画面下部の「前回のバックアップ」の横に表示される日時が、今日バックアップをとった日時になっていることを確認。
リセット~復元の方法
iPhoneにiCloudからのバックアップデータを復元できるのは、iPhoneの初期設定のタイミングのみです。
これから箱を開けてiPhoneの初期設定をするなら良いのですが、もし既にホーム画面まで行ってしまった場合は、以下の方法でリセットしてから作業してください。
リセット方法
- ホーム画面から「設定」をタップ
- 一覧から「一般」をタップ
- 一覧から「リセット」をタップ
- 「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップ
- 作業中、パスコードを求められた場合は、それを入力します。
- また、iPhoneを探すがONになっている場合は、事前にそれをOFFにしておきましょう。
復元方法
- iPhoneを充電器に繋ぐ
- 初期設定画面最初の「こんにちは(違う言語の場合もあり)」画面で、スライドしてロックを解除する。
- 画面に沿ってiPhoneの言語と地域の設定を行う。
- 「Wi-Fiネットワークを選択」の画面で、自分のWi-Fiの情報を入力して接続する。
- さらに設定を進め、「Appとデータ」の画面にきたら「iCloudバックアップから復元」を選択。
- AppleIDでログインする
- 復元したいバックアップを一覧の中から選択する
- 自動的に復元作業が始まる。
- データ量や回線状況によっては何時間もかかることがあるので、必要なら充電ケーブルに繋いだまま放置する。
- 「アップデートが完了しました」と表示されたら、画面の指示に従って残りの初期設定をこなす。
- ホーム画面が表示される
- この時点では、まだ全てのアプリやデータが復元されているとは限らないので、軽く画面上で確認する。
- また、復元途中のアプリやデータ周りには触れないように注意すること。
注意点
iPhoneの容量が多いとiCloud有料プランの契約が必要になります。
iPhoneのデータ量によっては、無料の5GBのストレージ容量では足りない場合があります。
その時は、iCloudバックアップの設定から不要なアプリのバックアップをカットするか、iCloudの有料プランを契約して、ストレージ容量を増やさなければなりません。
完全に無料でデータ移行を行いたいなら、PCやMacでiTunesを利用する方が確実です。
数時間以上かかることもあります
Web上のサーバーと大量のデータをやり取りする関係上、バックアップやその復元にはかなり時間が掛かります。
iPhoneの容量やインターネット回線の速度次第ではありますが、たくさんのデータをバックアップする場合、復元完了まで数時間掛かるようなケースも珍しくありません。
高速性を重視するなら、iTunesを利用した方が良いでしょう。
安定した通信環境が必要です
インターネット経由で大量のデータをやり取りすることから、この作業には光回線やCATVのような高速かつ安定した通信回線が大切です。
通信が不安定な環境では、上手くバックアップや復元の作業が行えない可能性もあるので、注意しましょう。
まとめ:iPhoneだけでも出来るけど、最初はiTunesがオススメ。
というわけで、今回はiPhone5sから新しいiPhoneへ機種変更するとき、どうやってデータを移行したら良いのかについてご紹介しました。
Androidやガラケーと比較すると、iPhone同士の機種変更はかなりデータ移行が楽になっています。
また、iPhone同士なら有料のアプリもそのまま引き継ぐことが出来るので、それまでの課金を無駄にすることもありません。
- 「機種変更時のデータ移行が心配」
- 「移行方法がよくわからなくて、機種変に踏み切れない」
そんな皆さんに、この記事が少しでも参考になれば幸いです。
それでは、快適なiPhoneライフを♪
▶︎簡単!iPhoneのLINEトーク履歴をバックアップして復元する方法とは?
▶︎【パソコンがない】iPhone機種変更時のバックアップと復元方法とは?
▶︎【失敗しない!】iPhoneの写真をiTunesでバックアップする方法とは?