新しいiPhoneに機種変更。ピカピカのiPhoneに気分もウキウキです。でも、いつものようにLINEを起動させたら、あれ…こいつ、動かないぞ?今回は、そんな場合の対処方法をご紹介します。
<<もはやインフラに近い存在となったLINE>>
LINEは、株式会社LINEが提供するSNSサービスの一種です。
ゲームや決済機能、画面の着せ替えなど様々な機能がありますが、メインであり代表的なのは「チャット」と「通話」機能でしょう。
絵文字を更に大きくしたような「スタンプ」を使ったチャット機能や、データ通信回線を利用してLINEユーザー同士で無料通話できる機能はとても便利で、利用していない方の方が珍しいくらいだと思います。
そんなLINEですが、意外と面倒でトラブルが起こりやすいのが、機種変更時の移行作業の時。
- 「機種変更したらLINEが開かなくなった」
- 「トーク履歴が消えてしまった」
今回はそんな「機種変更時によくあるトラブル」の原因や解決法をご紹介します。
本題の前に…
機種変更といっても、それにはいくつかのパターンが存在します。
ここでは、比較的多い
- 古いiPhoneから新しいiPhoneへ機種変更した場合
- AndroidからiPhoneへ機種変更した場合
のケースについて取り上げます。
また、機種変更前に使用していたiPhoneやAndroidスマートフォンで、機種変更前にLINEの移行準備作業を正しく行っていることが前提となります。
こうした作業を行っていない場合、基本的には旧端末から新端末へLINEのデータを移行することは出来ません。ご注意ください。
LINEアプリそのものが立ち上がらない
新しいiPhoneを手に入れたは良いが、LINEのアプリそのものが起動しないというケースです。
この場合、原因は様々ですが、以下の様な対処方法があります。
対処方法
その1:iPhone再起動
PCと同じで、困ったときはまず再起動してみましょう。
- ホームボタンを2回押して、表示されるアプリを全て上にスワイプ。
- iPhoneのスリープボタンを長押しして、電源OFF。
- iPhoneの電源を再投入する。
- 少し待ってからLINEのアイコンをタップして、LINEを起動。
その2:LINEアプリをアップデート
LINEは割りと頻繁にアップデートされているので、古いiPhoneのバックアップから復旧した場合などは、バージョンが古く不具合を起こしている場合があります。
- ホームボタンを2回押して、表示されるアプリを全て上にスワイプ。
- App Storeを起動して、画面右下の「アップデート」をタップ。
- 一覧にLINEがあれば、その右横にある「アップデート」ボタンをタップ。
- アップデートが完了したら、ホーム画面からLINEを起動。
その3:iPhoneのOSをアップデートする
ここまでやってもLINEが立ち上がらない場合や、LINEのアプリがアップデートできない場合、iPhoneを動かしているiOSのバージョンが古すぎる可能もあります。
その場合は、以下の方法でiOSのアップデートを行ってください。
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」を選択
- 「ソフトウェアアップデート」を選択
- アップデートが必要であれば画面に案内が表示されるので、指示に従ってアップデート作業を行う。
その4:LINEアプリを削除して再インストール
ここまでの手順でも解決しない場合、一旦iPhone上からLINEを削除して、再度インストールすることで解決できる可能性があります。
なお、この方法を行うとiPhone上に保存されているLINEのトークデータ等は削除されますので、可能であれば作業前に古いiPhoneやスマホでバックアップを取っておいてください。
- ホーム画面からLINEのアイコンを長押し
- アイコンの端に「☓」マークが出るので、それをタップしてLINEを削除。
- App StoreからLINEを検索し、再度インストールする。
LINEは立ち上がるが、操作できない。
LINEのアイコンをタップして起動するところまではいくが、そこから正常に操作できないというケースです。
この場合も原因は様々ですが、以下のような対処方法があります。
その1:アプリを一度に立ち上げすぎている場合
iPhoneはメモリの管理が割りと優秀なのであまりないケースではありますが、同時に起動させているアプリが多すぎると、LINEが上手く起動できない場合があります。
そんな時の対処方法はこちら。
- ホームボタンを2回押して、表示されるアプリを全て上にスワイプ。
- ホーム画面からLINEを起動
これで、他にアプリが起動していない状態でLINEをスタートさせることができます。
その2:LINEアプリのファイルが破損している場合
これも稀なケースではありますが、例えば古いiPhoneのバックアップから新しいiPhoneへデータを復旧させたり、新規でLINEアプリをダウンロードした際、データが破損してしまっているケースがあります。
そんな時は、LINEを一旦削除して、再度安定したネット環境でダウンロードしなおしてみましょう。
やり方はこちら。
- ホーム画面からLINEのアイコンを長押し
- アイコンの端に「☓」マークが出るので、それをタップしてLINEを削除。
- App StoreからLINEを検索し、再度インストールする。
意外と面倒なLINEの移行作業
如何だったでしょうか?
今回は、機種変更の時にありがちなLINEのトラブルについて、その原因や対処方法をご紹介しました。
ガラケーの時代と違い、iPhoneやAndroidスマートフォンでは、データの移行作業は基本的にユーザーが自分の手で、自己責任で行うことが原則です(ガラケーも本当は同じなのですが…)。
LINEに限らず機種変更時の移行作業は案外面倒ではありますが、きちんと自分でやり方を調べて、自分で作業ができるようにしたいものです。
また、弊社では代理移行サービスも格安にて行っておりますので安全にデータ移行を行いたい方はお問い合わせフォームよりお尋ね下さい。
この記事と一緒によく読まれる記事はこちら
▶︎iPhoneでLINEをインストールできないし開かない!?解決方法は超簡単!
▶︎iPhone/iPadのiOSアップデートでLINEが開かない、消える不具合発生!
▶︎iPhoneでLINEスタンプが開かない?見れない3つの原因と対策方法!