格安SIM MVNO

J:COMモバイルの評判!契約料金・プランなど徹底解説

2021年7月15日

J:COMのau回線対応のプラン、通称Aプランは、iPhone 7をセットで購入することができるプランです。

料金は980円〜/月と、毎月お得な価格でiPhone7を使うことができます

ただし、セットになる端末として、iPhone7以外の端末を選ぶことはできない点は注意しましょう。

また、標準契約タイプは年数の縛りがないのに対し、長期契約タイプは2年契約という最低年数の縛りがあります。

音声通話SIM
(長期契約タイプ)
音声通話SIM
(標準契約タイプ)
0.5GB 980円 1,380円
3GB 1,980円~ 3,680円
5GB 2,980円~ 4,680円
7GB 3,980円~ 5,680円
10GB 4,980円~ 6,680円

※価格は全て税別です

docomo回線対応のSIM販売

J:COMのdocomo回線対応のプラン、通称Dプランは、auのプランと違って端末がセットでもらえません。

しかし、Aプランと違って年数の縛りもなく、同じデータ通信量でも端末代がない分、月々の料金は安くなっていることが特徴です。

特にiPhone7が欲しいという場合でなければ、スマホだけ通販やオークションで購入し、J:COMのDプランを契約する方がお得な場合もあります。

データ通信SIM 音声通話SIM
3GB 900円 1,600円
5GB 1,400円 2,100円
7GB 1,900円 2,600円
10GB 2,400円 3,100円

※価格は全て税別です

その他料金詳細

J:COMモバイルの月々にかかる料金以外に、契約する際にかかる料金、電話代などをまとめました。

契約初期手数料 4,500円
国内通話料 20円/30秒
留守番電話 300円
キャッチホン 200円
解約手数料 0.5GBプラン:4,800円
3GB~10GBプラン:8,500円

※価格は全て税別です

ほかJ:COMサービスとの併用でもっとお得に!

SIM_デバイス

J:COMを契約するにしても、月々の料金を安くしたい、となるとデータ通信量が少ないプランを契約しようかな、という人が多いでしょう。

動画を楽しんだり、電話をかけたりしても、データ通信量をセーブできるサービスも、J:COMはちゃんと用意しているようです。

  • 「J:COMオンデマンド」アプリで動画を見ても通信料ゼロ!?

実は、「J:COMオンデマンドアプリ」を使うことで、動画を見るときのデータ通信量はカウントされなくなります。通常、Wi-FIがない環境で動画を見ると、かなりのデータ通信料が発生してしまいますが、その分の通信料がノーカウントなのはすごいことですね。

J:COMを契約して、動画を楽しみたいときは、J:COMオンデマンドアプリを要チェックです。

  • 外出時も無料でWi-Fiスポット「Wi2 300」を使える

外出中でも、楽につなげるWi-Fiスポットがあるとありがたいですね。

J:COMなら、通常362円/月かかる公衆Wi-Fi「Wi2 300」が無料で使えます。マクドナルドやスターバックス、駅などでもつなぐことができるので、外でSNSや動画を見るときに活用してみましょう。

  • 余った「ギガ」は翌月に繰り越しできる

J:COMでは、契約した通信料を該当月で使い切らなかった場合、翌月に繰り越されます。

例えば3GB/月プランを契約していた場合

4月のデータ使用料→5月のデータ使用可能量
2.0GB (残り1.0GB) 4.0GB(3GB+4月の残りぶん1.0GB)

このように、節約した分を翌月使うことができます。

J:COMモバイルの特徴まとめ

J:CCOMモバイルは

  • 端末(iPhone7)がセットで買える「Aプラン」
  • SIMのみで契約する「Dプラン」

この二つがあることがわかりました。

とくだん、iPhone7が欲しいということでなければ、SIMのみのプランを契約するのが良さそうです。

また、データをセーブしたい場合には、無料で使える公衆Wi-Fiに繋ぐなどして、工夫次第で安く便利に使いこなせるでしょう。

SIM_デバイス

J:COMモバイルの注意点

J:COMモバイルを契約する際の注意点としては、実際に使ってみた人の口コミをまとめてみました。

通信速度は少し遅い

J:COMモバイルの回線は、少し遅い、時間帯によっては繋がりにくいという声がありました。

通信速度が遅いということは、格安SIMに共通して言えることですが、J:COMの場合通信速度が遅いという口コミが目立ちます。

家や学校、職場にWi-Fiがあって日常的に使えるという生活スタイルでない限り、J:COMのデータ通信のみをあてにするのは、少々不便かもしれません。

サポートの対応に不安あり

次のページへ >