LINEモバイル(LINEMO)を機種変更する場合は他のデバイスとは違い、どのようにして手続きをしたらいいのかわからない人が多いかもしれません。
この記事では、LINEモバイル(LINEMO)の機種変更について解説します。
さらに、LINEモバイル(LINEMO)で取り扱っている機種の特徴や、機種変更に関するよくある質問などもお届けします。
LINEモバイル(LINEMO)で機種変更をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
目次
LINEモバイルとは
LINEモバイルとは、LINEを提供している「ネイバーグループ」とソフトバンクが共同出資した企業が提供している、「格安SIMサービス」です。
LINEモバイルは元々LINEの子会社でありドコモの回線を利用し、独自の通信サービスを行っていました。
しかし現在はソフトバンクの傘下です。
既に楽天モバイルやmineoといった格安SIMサービスがあったため、後発のLINEモバイルは浸透できなかったのです。
しかしソフトバンクの傘下になったことで、ソフトバンクブランドとLINEの知名度により、これから先ユーザーが増えるといわれています。
LINEモバイル(LINEMO)と「LINEモバイル」の違い
LINEモバイルとLINEモバイル(LINEMO)の大きな違いは「使用回線」です。
LINEモバイル(LINEMO)はソフトバンクが回線を提供しており、「MNO回線」が利用されています。
通信速度に優れ安定性も抜群の回線です。
LINEモバイルはドコモから回線を借りる形でサービスを提供する方式でした。
そのためLINEモバイル(LINEMO)と比較すると通信速度も違いますし、混雑すると快適に利用できないといったデメリットがあったのです。
またLINEモバイルはプランが多く複雑でしたが、LINEモバイル(LINEMO)は以下の2つのプランが提供されており、シンプルでわかりやすくなっています。
LINEモバイル(LINEMO)のプラン
- LINEMOベストプランV 月額最大30GB 税込2,970円
- LINEMOベストプラン 月額最大10GB 税込990円から2,090円
【LINEモバイル(LINEMO)】機種変更の流れ
LINEモバイル(LINEMO)の機種変更の手続きは複雑で面倒という認識を持っている方も多いようです。
ここでは、LINEモバイル(LINEMO)の機種変更の手順やタイミングなどを解説します。
LINEモバイル(LINEMO)を機種変更する前の事前準備
LINEモバイル(LINEMO)で機種変更を行う前の事前準備として、現在利用しているデバイスのデータをバックアップします。
これまで使用していた状態と同じように利用するためにも、データのバックアップは重要です。
Androidの場合
- 設定アプリをタップ
- Googleアカウントを選択
- バックアップをタップ
- 「今すぐバックアップ」をタップ
iPhoneの場合
- 設定を開く
- ユーザー名からiCloudを選択
- 「iCloudのバックアップ」をタップ
- 「iCloudバックアップ」のスライダーをオン(緑)にする
- 「今すぐバックアップを作成」をタップ
また端末にSIMロックがかかっている場合はロックを解除してください。
LINEモバイル(LINEMO)で利用できるスマホを選ぶ
LINEモバイル(LINEMO)を利用する新しいスマホを選ぶ場合、LINEモバイル(LINEMO)で利用できる機種を選んでください。
利用できる機種は幅広く、機能が充実したハイエンドモデルからコスパのいいモデルまで様々な機種を利用できます。
利用できる機種については、以下のページから調べることができます。
こちらをチェックしてから利用する機種を選択しましょう。
オンラインで申し込み手続き
LINEモバイル(LINEMO)の機種変更手続きはオンラインで行います。
LINEモバイルは実店舗を持っていないため、店舗での手続きはできません。
流れとしては以下のようなイメージです。
- 家電量販店や通販でデバイスを購入
- オンラインで申し込みを行う
- SIMカードが来たらマイページから手続きを行う
SIMカードのサイズが違う場合は、SIMカードの再発行もしくはSIMカードのアダプターを利用して下さい。
申し込みに必要な書類の提出
LINEモバイル(LINEMO)で機種変更する場合、以下の書類が必要です。
- 本人確認書類
運転免許証
マイナンバーカード
住民基本台帳カード
運転経歴証明書
特別永住者証明書
身体障害者手帳
届出避難場所証明書 - クレジットカードもしくはLINE Payのプリペイドカード
- メールアドレス
- MNP番号
- 銀行口座情報(月々の料金支払いのため)
SIMカードの取り扱い
LINEモバイル(LINEMO)で機種変更する際、SIMカードのサイズが同じであれば簡単です。
しかしSIMカードのサイズが違う場合は、再発行手続きが必要となります。
この変更手続きはLINEモバイルのマイページから簡単に行うことができますが、手数料3,000円がかかります。
再発行申込を行えば数日後にSIMカードが届くので、新しいスマホに挿入し「APN設定」を行いましょう。
ただし、ドコモ回線・au回線の場合、SIMカード変更手続き申し込み後、「手持ちのSIMカード」は利用できません。
新しいSIMカードが発送されると新しい方が開通するため、古い方は使えなくなります。
申込から新しいSIMカードが届くまで、スマホが利用できない日が数日できてしまうので注意が必要です。
ソフトバンクの場合は、新しいSIMカードが届いてからユーザーが自分で開通手続きできるため、スマホが利用できない時間もありません。
初期設定
機種変更する場合は初期設定が必要です。
初期設定は、スマホ(AndroidまたはiOSなど)によって異なります。
iPhoneの場合
- 今使っているデバイスと新しく利用する端末・SIMピンを用意
- 今使っているデバイスのSIMカードトレーを引き出してSIMカードを抜く
- 新しいデバイスのカードトレイにSIMカードを挿入
- APN構成プロファイルをダウンロード ソフトバンク回線・au回線 ドコモ回線
- 設定を開く
- 「プロファイルがダウンロードされました」というメッセージをタップ
- インストールをタップ
- パスコードを入力
- プロファイルをインストール
- 完了ボタンをタップ
Androidの場合 1から3まではiPhoneと同じ
- 設定を開く
- 無線とネットワークから「モバイルネットワーク設定」を選択
(端末によって名前が異なるので注意) - アクセスポイント一覧からAPN設定画面を選択
- LINEモバイルのAPNを選択・追加する
LINEモバイルが一覧に表示される場合はLINEモバイルを選択
表示されない場合
①追加ボタンをタップ
②名前・APN・ユーザー名・パスワード・認証タイプを入力
③保存して一覧を選択すればLINEモバイルが表示される
回線やプランによって方法が異なるためこちらを参照し設定してください→APN設定(詳細)
データ移行
古いスマホから新しいスマホにデータを移行します。
バックアップによるデータ移行もしくはアプリケーションデータの復旧からデータを移行してください。
バックアップからデータ移行
- 機種変更前のデバイスでデータのバックアップがオンになっているか確認する
- 古いデバイスと同じGoogleアカウントで新しいデバイスにログイン
- データ復元の項目でバックアップデータを選択
Googleアカウントからデータ移行
- Googleアカウントにデータをバックアップ
- 新しい端末でGoogleアカウントにログイン
- データを復元する
LINEモバイル(LINEMO)の機種変更のタイミングと条件
LINEモバイル(LINEMO)での機種変更を行うタイミングと条件は、ユーザーが現在利用している契約プランや特定のプロモーション、デバイスの契約状態によって違います。
以下に、一般的な注意点をまとめました。
◾️機種変更のタイミング
契約更新時
契約期間が終了する時(多くの場合2年ごと)に新しい機種に変更すれば違約金が発生しない
(※契約更新月をすぎると契約更新が行われ契約途中に解約すると違約金が発生)プロモーション期間中
割引価格のプロモーション中はで新しい機種を購入できる
特典がもらえることもある技術的な問題
新しいソフトウェアやアプリが要求するスペックに対応できなくなったとき
◾️機種変更の条件
残債の清算
分割で機種を購入している場合は新しい機種への変更前に残りの支払いを完了させることが必要
(※分割を引き継いだまま機種変更できる場合もある)契約プランの要件
特定のデータプランや通話プランを使用している場合は機種変更のオプションが限られることがある
プラン詳細の確認が必要契約期間の確認
途中でプランや機種を変更するときに違約金が発生することがある
契約期間内での変更は追加費用がかかる可能性があある必要書類の準備
身分証明書や現在使用している機種の情報・契約情報といった特定の書類が必要
こうした点を踏まえる必要があります。
条件等が心配という方は、LINEモバイル(LINEMO)のカスタマーサポートに相談しましょう。
LINEモバイル(LINEMO):カスタマーサポート
LINEモバイル(LINEMO)対応機種の特徴
機種のカテゴリ | 対応している例 | 主な特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
最新のスマートフォン | Android・iPhoneなど | 高速プロセッサ 大容量のRAM 優れたカメラ機能 | 最新の技術を体験したいユーザー向き 写真撮影やゲーム・ビデオ視聴など高負荷のアプリケーションの使用に最適 |
ミッドレンジ スマートフォン | 各種モデルあり (具体的なモデル名は公式サイト参照) | コストパフォーマンスが優れた機種 日常的な用途に十分な性能を備えている | 快適なスマホライフを送りたいユーザーに向き 普段使いに必要な機能を備えコスパもいい |
エントリーレベル スマートフォン | 各種モデルあり (具体的なモデル名は公式サイト参照) | 基本的な機能が充実 低価格で提供されている | スマホ初心者や高齢者・子供の初めてのデバイスとして最適 シンプルな操作性と必要最低限の機能を提供 |
フィーチャーフォン | 各種モデルあり (具体的なモデル名は公式サイト参照) | 基本的な通話とメッセージ機能を提供 スマホほどの多機能性はないが電池持ちが良い | シンプルな使用を望むユーザー向き 長時間のバッテリー持続力が魅力 |
具体的なモデルやスペック・価格に関しては、LINEモバイル(LINEMO)のウェブサイトや最新のカタログで確認してください。
また、対応機種は時期によって更新されるため、常に最新情報をチェックすることが推奨されます。
LINEモバイル:対応機種一覧
LINEモバイル(LINEMO)の機種変更に関するQ&A
LINEモバイル(LINEMO)での機種変更を検討している方々から寄せられる多くの疑問に、ここではQ&A形式で解答していきます。LINEモバイル(LINEMO)での機種変更はややこしいと感じる場合もありますが、疑問が解消されればスムーズに手続きが進むはずです。
ここでは、LINEモバイル(LINEMO)の機種変更時に必要な手続きやSIMカードの取り扱いなど、多くの方が疑問に思っていることをわかりやすく解説していきます。
Q1.LINEモバイル(LINEMO)の機種変更時にデータはそのまま引き継ぎできますか?
A.ほとんどの場合データを新しい機種に引き継ぐことが可能です
既存のデータを新しい機種に引き継ぐことができます。
これには連絡先・写真・アプリケーションのデータ・設定など、スマートフォンに保存されているほとんどの情報が含まれます。
データ移行は、新しいデバイスでのセットアップ時に行われるため、以前の状態と同じ環境ですぐに利用可能です。
機種変更の前に現在のスマホのデータを最新の状態にバックアップしておけば、データが失われるリスクを抑制し新しい機種へのデータ移行を安全に行うことができます。
Q2.LINEモバイル(LINEMO)で機種変更したらSIMカードはそのまま使えますか?
A.機種によっては新しいSIMカードが必要になります
SIMカードをそのまま使用できるかどうかは、新しい機種が現在のSIMカードのサイズや形状とあうかどうかで決まります。
最近の機種はnanoSIMカードを採用していますが、一部のモデルではサイズが違うようです。
また、旧機種と新機種で使用される技術(4G対5Gなど)が異なる場合、新しいSIMカードが必要になることがあります。
そのため機種変更を検討している場合は、新しい機種の仕様を確認し、適切なSIMカードを手配する方がいいでしょう。
Q3.LINEモバイル(LINEMO)の機種変更後に以前のアプリや設定を復元するには?
A.バックアップデータから復元可能です
LINEモバイル(LINEMO)で機種変更後に以前のアプリや設定を復元するには、古いデバイスのデータバックアップが必要です。
AndroidではGoogleアカウントを、iPhoneではiCloudまたはiTunesを利用してください。
新しいデバイスでセットアップを開始し、表示される指示に従ってバックアップデータから復元を選択します。
復元後にアプリを再インストールし、必要に応じてログインや設定の調整を行いましょう。
この手順でデータを復元することにより、以前と同じ環境で新しいデバイスを利用できるようになります。
Q4.古いスマホを下取りに出す場合はデータは安全に処理されますか?
A.データのバックアップを行ったらデータを完全に削除するようにしましょう
古いスマホを下取りに出す際は、スマホを下取りに出す前には、データをバックアップしてから完全に削除する必要があります。
データに含まれている写真や連絡先、ドキュメントなどは大切な個人情報です。
データの消去は単にファイルを削除するのではなく、工場出荷状態に戻す作業を行なってください。
削除方法がわからない場合は、お使いのスマホのマニュアルを確認し作業をしていきましょう。
これにより、個人データが第三者の手に渡ることを防ぐことが可能です。
まとめ
LINEモバイル(LINEMO)での機種変更について詳しく解説しました。
機種変更の手順から必要な書類・SIMカードの取り扱い・データ移行方法と、機種変更に必要な各ステップを具体的に解説しているので参考にしてください。
この記事が、LINEモバイル(LINEMO)で機種変更する際に役立つことを願っています。