AirPodsMaxはださい?デザインとネット上での評判を紹介!

音を再生する際の基本的なスペックをリストにまとめました。チップは独自に開発したAirPods Max向けのものが積まれているようです。注目点は太字で記載しています。

メーカー Apple
搭載チップ H1×2
製品サイズ 16.86×18.73×8.34
重量 384.8g (純正ケースも合わせると519.3g)
イヤーカップ形状 オーバーイヤー形
折りたたみ 不可
ヘッドバンド素材 ステンレススチール(外) ニットメッシュ(中)
イヤークッション素材 ニット(記憶形状フォーム)
コントロール Digital Crownノイズコントロールボタン
ノイズキャンセリング ANC(アクティブノイズキャンセリング)など
フィット感に応じたノイズキャンセル最適化 自動
動きに応じたノイズキャンセル最適化 自動
外音取り込み あり
空間オーディオ あり
イコライザ機能 なし
自動再生・停止 あり
マルチペアリング 不可
音声アシスタント 内蔵なし(Apple製品とリンクした場合はSiri)
充電端子 Lightning
外部プラグ Lightning
有線接続 同梱なし(Lightning➔3.5mmオーディオケーブル別売で4180円)
駆動時間 最大20時間
税込価格 67,980円

デザイン以外の評判は?値段が高すぎ?

上記の表でAirPods Maxの性能をまとめましたが、ここでは特に太字で記載した部分について解説していきます。

価格が高い

AirPods Maxでデザインがださい以外の点で一番多く批判されている点が、高すぎる価格です。税込みで6万7980円と、一部のモデルのiPadが買えてしまうほどの価格です。他社製のヘッドホンの場合は、これよりも1万〜3万ほど安く購入できます。AirPods Maxの場合は有線接続をするためには4000円以上するケーブルを別で買う必要がありますが、他社製の場合は付属してきます。

全体的に考えてもAirPods Maxの価格は高いと言えるでしょう。

持ち運びには向かない

ヘッドホンを外で音楽を聞いたり作業したりするために使用する方も多いかと思いますが、AirPods Maxは外への持ち運びには向いていないのだそうです。本体のサイズが他と比べて大きいわけではなく、ケースの構造が影響しています。
ヘッドホンを持ち運ぶ場合に入れるケースは、他社製の場合は本体がすっぽりと収まる形状になっているのですが、AirPods MaxのSmart Caseの場合は立体的な形状をしており、ヘッドバンドが飛び出す形状になっています。

バッグに入れる場合に邪魔になってしまうような形状をしていると言うことです。色々な荷物と一緒に持ち運ぶ場合は、AirPods Maxはあまり向いていないのかもしれません。

重い

AirPods Maxは他社製のヘッドホンと比べて重いです。Boseが販売しているNoise Cancelling Headphones 700は262g、Sonyが販売しているWH-1000XM4は251g、Beatsが販売しているStudio3 Wirelessは260gなのに対し、AirPods Maxは約384gもします。ケースを合わせると519gになります。他社のものと比べ、100g以上重いです。わかりやすく例えるとAirPods Maxは、SonyのヘッドホンとiPhone 12 miniを足したぐらいの重さがあります。

持ち運ぶ場合は、AirPods Maxはやめておいたほうが良いかもしれません。

【まとめ】

今回は、新しくAppleから発売されることになったヘッドホン AirPods Maxについて、デザインがださいと言う意見をいくつかご紹介しました。スペックについても少しご紹介しましたが、やはり他社製と比べるとAirPods Maxはデザイン面でも性能面でも劣っている印象があります。持ち運びに使う場合はまだ待ったほうが良いこともわかりました。新年に別のApple製ヘッドホンが登場する、という噂もありますので、そちらを待ってみても良いかもしれません。

最後までご覧いただきありがとうございました!