Apple純正イヤホン(EarPods / AirPods)を買う前にチェックしたい!価格・基本性能・通常イヤホンとワイヤレスのメリットの違いなどをまとめています。音質・音漏れなどの口コミも調査。Amazonでの偽物の見分け方も掲載。
この記事の目次
Apple純正のイヤホンの種類と価格
EarPods![]() | EarPods(インイヤータイプ)![]() | AirPods![]() | |
値段 | ¥2,800 (税別) | ¥8,800 (税別) | ¥16,800 (税別) |
接続端子 | ライトニングコネクタ | イヤホンジャック | ワイヤレス |
購入リンク | 購入はこちらから | 購入はこちらから | 購入はこちらから |
純正イヤホンはどこで買える?
Apple純正イヤホンは、アップル製品ということもありアップルストアやAmazon以外に、大体の家電量販店でも扱いがあります。
ただし、購入する際にはアップルストアや公式サイトで購入することをオススメします。理由は、当然ですが正規の価格でまちがいなく純正品が手に入るからです。
一方で家電量販店だと、独自の割引を行なっていたりポイント付加キャンペーンを行なっているところもあります。お得に買うこともできるので、近所の家電量販店をチェックしておくのもいいでしょう。
一番オススメできないのはAmazonや楽天などのから『純正』の記載がないイヤホンの購入。
純正品の画像や説明文を謳っていても偽物であることがあり、これによる被害報告も後を絶ちません。
せっかく購入するならちゃんとした純正品が買いたいですよね?
機能の多さで選ぶならAirPodsPro
最新のAirPodsProにはどのような機能が搭載されているかを知っていますか。ここではまずAirPodsProに搭載されている機能について紹介していきます。最近では様々なワイヤレスイヤホンがリリースされていますが、AirPodsProとはどのような違いがあるのでしょうか。AirPodsProの購入を悩んでいる人はまずAirPodsProに搭載されている機能の豊富さをチェックしてみましょう。機能の数だけで比較するとAirPodsProはダントツで多くの機能を搭載されています。
AirPodsProの基本機能
まずはAirPodsProの機能として、基本的な機能をチェックしてみましょう。AirPodsProの基本機能としては、以下のような機能があります。
項目 | 機能 |
オーディオテクノロジー機能 |
|
センサー機能 |
|
基本操作 |
|
AirPodsProの音質
AirPodsProには多くの機能が搭載されていますが、その中でも音質向上の機能としては「ノイズキャンセリング効果」や「外部音取り込みモード」といった機能があります。
AirPodsProはただ音楽を流すだけではなく心地よく音楽を聴けるようにするにはどのような機能が必要であるかを研究した結果、上記の基本機能が搭載されるようになっています。単に耳をふさいでくれるイヤホンではなく、音が流れていても邪魔にならないようにといった観点で研究されているため、音響や音源といった音質を考えられたデザインになっています。
iPhoneの設定で音質をカスタマイズ可能(iOS14)
またAirPodsProの多くの機能の1つとして音質のカスタマイズ機能もあります。AirPodsProで音質をカスタマイズするには、iOS14以上にする必要がありますのでまずは自分のiPhoneのiOSのバージョンをアップさせましょう。
音質や外部音取り込みレベルをカスタマイズする方法としては、
- iPhoneの設定→アクセシビリティを開く
- AirPodsの項目をタップ→「オーディオアクセシビリティ設定」を選択
- 「ヘッドフォン調整」の項目があるので有効化する
- カスタムオーディオ設定でガイダンス通りに設定する
すると自分好みの音質でAirPodsProを楽しむことができます。ガイダンス後も「増幅」「左右バランス」「トーン」といった音質を細かくカスタマイズすることができるので、何度も調整して自分に合った音質をカスタマイズして楽しむのもいいかもしれません。
AirPodsProのノイズキャンセリング
AirPodsProのノイズキャンセリングはとても高機能であるといわれています。AirPodsProのノイズキャンセリングとは、マイクで外の音を拾った際にその逆位相の音でノイズを打ち消してくれるようになっています。
そのため外がうるさい環境やちょっと物音がする環境だと自然とその音を聞こえないように調整してくれるので、場所によって聞き取りづらいといったことがありません。
またほかのワイヤレスイヤホンと違ってAirPods Proのノイズキャンセリング機能は、毎秒200回調整するようになっているので、どんな小さい音や歩いて移動していても気にせずノイズを打ち消しをしてくれるようになっています。是非ノイズキャンセリング機能をオンとオフでの違いを体験してみてください。
コメントを残す