「不注意でiPhoneの液晶が壊れてしまった。どうしよう……」今回はそんな時、修理費用がどのくらい掛かるのかをご紹介します。
iPhoneを落としてしまったり、ジーンズの後ろポケットに入れたまま座ってしまったり、何かしらの理由でiPhoneの液晶を壊してしまうことがあります。
表面のガラスが割れた程度ならまだマシで、運が悪いと液晶の部品そのものが破損して、画面が映らなくなってしまうことも…。
液晶画面はiPhoneの命。
そこで、この記事では「画面が真っ暗で映らなくなってしまった」場合に、どのくらいの修理費用が掛かるのかをご紹介します。
目次
修理には3種類ある
故障したiPhoneを修理する場合、大きく分けて3種類の方法があります。
Appleに修理を依頼する
AppleのHP上にあるサポート窓口で故障時の修理対応を受け付けています。
電話やチャットで相談することができ、修理代金の見積もりもその場で出してくれるので安心です。
故障機種の持ち込みは、全国のApple Storeのほか、Appleが手配する専用宅配便も利用可能。自宅に居ながらiPhoneを修理に出すことが出来ます。
また、メーカー修理なので、当然修理後も正規品としてサービスを受けられます。
Apple正規サービスプロバイダーに修理を依頼する
Apple Storeはちょっと遠いという場合は、Appleから正規サービス・プロバイダーの認定を受けた店舗でも修理依頼をすることができます。
こちらで修理した場合も、修理完了後は正規品としてサービスを受けることができます。
非正規の修理店で修理を依頼する
街中にあるスマートフォン修理業者へ修理を依頼する方法です。
先にご紹介した2つの方法と比べ、修理費用が安価だったり、スピードが早かったりするのが主な特徴です。
その一方で、Appleの認定を受けていない為、修理完了後はAppleからの保証を受けられなくなります。
また、
- 修理後にiPhoneに不具合が発生するケースがある
- 総務省の「登録修理業者制度」に非登録の業者での修理は、電波法に触れる可能性がある。
といったリスクも存在します。
利用は自己責任で、何が起きても文句を言わないという覚悟が必要です。
Appleでの修理費用(Apple HP/Apple Store)
非正規の修理業者は、業者により料金がまちまちだったり、前項で触れたようなリスクもありますので、ここではAppleの修理サービスを利用した場合の料金をご紹介します。
修理費用(画面の破損の場合)
AppleCare+ にご加入の場合 AppleCare+ に未加入の場合 iPhone 6s Plus 11,800 円 (税別) 16,800 円 (税別) iPhone 6s 11,800 円 (税別) 14,800 円 (税別) iPhone 6 Plus 7,800 円 (税込) 14,800 円 (税別) iPhone 6 7,800 円 (税込) 12,800 円 (税別) iPhone SE、iPhone 5s、iPhone 5c 7,800 円 (税込) 14,800 円 (税別) iPhone 5 4,400 円 (税込) 14,800 円 (税別) Apple HP:iPhone の修理 – 画面の損傷より引用(2016年8月9日時点)
こうしてみると、iPhoneSEを除き、新しい機種になるほど料金が高くなる傾向にあることがわかります。
また、AppleCare+非加入の場合、同世代機でも画面の大きいPlusの方が料金が高くなります。
ただ、最も高いiPhone6sPlusでも2万円でお釣りが来ますから、新たに同じ機種を買い直すよりは遥かに経済的です。(そのほかに修理を要する箇所がないという前提ではありますが。)
AppleのHP上に設置されたサポート窓口でも、電話やチャットをしながらその場で見積もりも出してくれますので、まずは問い合わせてみるのが良いでしょう。
正規サービス・プロバイダでの修理費用
Apple正規サービスプロバイダーでの修理でも、AppleCare+を利用することが出来ます。
ただし、料金は前述のAppleでの修理費用と異なる場合もありますので、事前に確認しておいた方が安全でしょう。
AppleCare+に入っているか確認する方法
AppleCare+に入っていると修理料金が安くなることはわかりました。
でも、「私ってAppleCare+に入ってたっけ?」と忘れてしまっている方もいらっしゃると思います。
そこで、そんな時でも簡単に確認できる方法をご紹介します。
確認手順
- iPhoneに記載されている IMEI/MEIDを確認する
- iPhone6s/6sPlusとiPhone3G~4sまで
- SIMトレーに記載されています。
- iPhone5~6/6Plusまで
- 本体背面(iPhoneと書かれた部分の下、小さな文字やロゴが集まった部分)に記載があります。
- iPhone6s/6sPlusとiPhone3G~4sまで
- Appleサポート窓口から、電話やチャットで担当者に情報を伝え、確認してもらう。
大手キャリア利用者は独自の保証サービスもあり
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)でiPhoneを購入、利用している場合、AppleCare+とは別に、各キャリア独自の保証サービスや修理代金のサポートが行われている場合もあります。
ドコモ:ケータイ補償サービス for iPhone & iPad(月額500~750円)
ドコモの独自保証サービス「ケータイ補償サービス for iPhone & iPad」を利用していると、年間2回まで11,000円(iPhoneSE以前の機種は7,500円)でiPhoneを電話1本でリフレッシュ品(整備済み品)に交換することができます。
水濡れや破損だけでなく、紛失にも対応してくれるので、AppleCareを使わずにこちらを利用するのも手です。
auの場合:auスマートパス(月額372円)
auスマートパス利用者は、Appleでの修理後にauへ申請を行うことで、最大10,000円の修理代金キャッシュバックを受けることが出来ます(年間2回まで)。
AppleCare+に加入していなくてもキャッシュバック対象となるので、少しでも月々の費用を減らしたいという方にもお勧めです。
ソフトバンク:あんしん保証パック(i)プラス(月額650円)
あんしん保証パック(i)プラスの利用者は、Appleでの修理完了後に所定の手続きをすることで、毎月の携帯料金から割引が行われます。
例えばiPhone6sの場合、修理代金の80%(最大で31,000円まで)と、割りと大きな金額です。
こうしたサービスを利用すれば、場合によっては非正規の修理業者とそれほど変わらない負担で、正規の修理・交換サービスを利用することができます。
ドスパラのモバイルセーフティサービスなら、修理代実質無料!?
- ドスパラ:モバイルセーフティサービス
PC販売店のドスパラが始めた「モバイルセーフティサービス」があります。
これはauスマートパスやソフトバンクのあんしん保証パック(i)プラスのように、月額料金を支払うとiPhoneの修理後にキャッシュバックが行われるタイプのサービスです。
違いはこの2点。
- キャリア、機種、新品か中古かを問わず加入可能
- キャリアのサービスのように、「購入後◯日以降加入不可」という制約がない。
- 3種類の月額料があり、それぞれ最大補償額が異なる
補償額の高いプランを選べば、実質的にiPhoneの修理代を無料にすることも可能。
キャリアのサービスと殆ど変わらない月額料で修理代金を実質無料化することもできるので、「もう、こいつ1人で良いんじゃないかな?」ともいえる内容。
Webから申し込めますので、近くにドスパラの店舗がない方でも安心です。
まとめ
如何でしたか?
今回は、iPhoneの画面故障の場合を例に、修理代金について解説してみました。
かつては非正規業者による安価な修理にも利点がありましたが、最近ではキャリア等の追加保証サービスもあり、正規の修理サービスでも実質的な負担額はかなり低くなってきています。
幸いまだ故障に見舞われていないという場合でも、こうしたサービスも活用して、もしもの場合に積極的に備えておきたいものです。
この記事と一緒によく読まれる記事はこちら
▶︎iPhone画面割れの修理値段はおいくら?ソフトバンク/au/ドコモ編
▶︎画面が割れない!?人気のiPhone6強化ガラス製保護フィルムTOP3!
▶︎iPhone6s/PLUSの画面割れ強化ガラス製保護フィルムTOP3とは?
▶︎iPhone/iPodTouchで画面タッチパネルの反応にズレ!対処方法とは?
▶︎iPhoneの画面が真っ暗になる不具合の原因と復元バックアップ方法は?