受信拒否設定をしたはずなのに、なぜか自分のiPhoneに迷惑メールが……。そんなときの対処方法です。
LINEなどの登場ですっかり影が薄くなってしまいましたが、まだまだ何だかんだで使う機会の多いEメール。PCやガラケーを使っている相手にも気軽に送ることができるので、LINEと使い分けているという方も多いと思います。
でも、Eメールを使っていると、どうにも悩ましいのが迷惑メール。一時期よりは随分減ってきましたが、現在でも悩まされているという方もいらっしゃるでしょう。
今回は、そんな迷惑メールの拒否設定の仕組みと、それをすり抜けて迷惑メールが届いた時の対処方法をご紹介します。※今回は業者から送られてくる商業目的の迷惑メールを対象としています。
目次
iPhoneでメールを受信拒否するやり方
まず、iPhoneで指定のアドレス、連絡先からのメールを受信拒否する方法を、二通りご紹介します。
【iOS13以降】メールアプリを使った方法
まず、iPhoneにインストールされている「メール」アプリからの受信拒否設定をご紹介します。
- 「メール」アプリを開く。
- 「受信」をタップして、受信したメール一覧を開く。
- 受信拒否したいアドレスからのメールを開き、送信者のアドレスをタップする。
- 下に「この連絡先を受信拒否」という欄があるので、それをタップ。
これで、受信拒否ができました。また、「設定」アプリから、直接ゴミ箱に移す設定もできますので、合わせてご紹介します。
- 「設定」アプリを開く。
- アプリ一覧から「メール」をタップ。
- 下の方にある「受信拒否送信者オプション」に進む。
- 「操作」の欄で「ゴミ箱に入れる」の方にチェックを入れる。
これで、受信拒否した連絡先からのメールは、直接ゴミ箱に移ります。
キャリアの迷惑メール機能を使う
次に、キャリアの迷惑メール機能を使う方法です。
大手キャリア三社では、「ドコモお客様サポート」(docomo)、「auお客様サポート」(au)、「My SoftBank」(SoftBank)にアクセスすることで、受信拒否設定を行えるようなサービスを行っています。
以下の記事で、詳しい方法をご紹介しています。各キャリアによって、少しずつ手順が異なるのと、注意点もいくつかございますので、ぜひこちらの記事もお読みください。
メールを受信拒否したら相手にばれる?
メールを受信拒否した場合、拒否設定後に送信者が再度送信した際などに相手側にばれるのでしょうか。
これは、各キャリアによって変わってきます。
auでは「宛先不明」のエラーメッセージが相手側に通知されます。docomoも「宛先が見つからない」旨のエラーメッセージが送信者側に送信されます。これら2社は、場合によってはばれる可能性もあります。
SoftBankはメッセ―ジが行きませんので、送信者側では、返信を待たない限りは送信されたということになっています。
詳しい状態やメッセージの設定方法はこちらの記事でご紹介しておりますので、こちらをぜひご覧ください。
iPhone でメールを相手に拒否されると送信側にどんな通知がいく?
迷惑なメールや嫌いな相手からのメールを受信拒否したいけど、拒否したことが相手に分かってしまうのは困る……。そんなお悩みを解決します。
iPhoneの迷惑メールを受信拒否したのに届く場合の対処法
iPhoneの携帯キャリアやフリーメールの迷惑メールフィルターをすり抜けてしまった場合、どのように対処したら良いのでしょうか?
- 携帯キャリアに報告する
- 送信者のアドレスを受信拒否する
以上の対応方法を順番に見ていきましょう。
携帯キャリアに報告する
ドコモ / au / SoftBankの大手携帯3社のキャリアメールを利用している場合、各事業者が迷惑メールの報告窓口を設けています。
迷惑メールフィルターをすり抜けてしまったメールについては、こちらに報告することで、今後のフィルター機能の改善に活かされるようです。
- ドコモ | 迷惑メール報告のお願い
- au | 迷惑Eメールご申告方法
- SoftBank | 迷惑メールを申告する