iPhone7 / 7Plusへの機種変更を機に、他の携帯キャリアへ乗り換えたいと考えている方も多いと思います。そこで今回は、大手3キャリアのiPhone7 / 7PlusのMNP価格を比較してみました。
毎月の携帯代をいかに安くするかは、多くの方の家計を悩ませることの1つです。
1人暮らしや夫婦だけなら兎も角、子供や親など家族の数が多くなれば、その負担はバカになりません。
できることなら1円でも安く済ませたいところ。でも、話題の格安SIMはちょっと不安……。そんな方にぴったりなのが、大手3キャリアのMNPです。
目次
そもそもMNPって何?
MNPとはモバイルナンバーポータビリティの略で、電話番号を変えることなく、他の携帯電話会社へ乗り換えることを言います。
以前は別の携帯電話キャリアに変えようとすると電話番号も変わってしまう、かなり不便な状態でした。仕事用携帯のように番号を変えづらいケースでは、実質乗り換えできなかったわけです。
しかし、現在ではこの状況が代わり、若干の面倒な手続きこそあるものの、電話番号そのままで別の携帯キャリアへ乗り換えが可能になっています。
その結果、他社からシェアを奪うため、大手3キャリアはMNPで自社に移ってくれる顧客に対して端末代や通信料金の割引を手厚くする施策を進めているのです。
キャリア別MNP時のランニングコスト比較
それでは、早速各MNPで乗り換えた時のランニングコストを比較してみましょう。
今回想定したケース
この記事では、以下のような条件の方をモデルに各種金額の比較を行いました。
- 大手の携帯キャリアでiPhoneを利用中
- 1人暮らしで携帯もiPhone1回線しか持っていない
- 今使っているiPhoneは、既に分割払いを完了している。
- MNPで別のキャリアへ乗り換え、同時にiPhone7または7Plusを購入する。
- 新しく購入するiPhone7 / 7Plusは、24回の分割払いにする。
- 古い端末の下取りは行わない
なお、各社とも料金プランが多岐にわたるため、今回はiPhone7 / 7Plusの32GBを、割引やキャンペーン適用時に最も安くなるプランの組み合わせで契約しました。
注意点
現在の利用状況によっては、MNPをしても必ずしも安くならない場合があります。
予め、毎月の請求書を読んだり、キャリアショップで相談したりして、現在支払っている携帯代を確認しておきましょう。
携帯以外の料金割引も考慮する
光回線や固定電話等のセット割引を利用されている方は、キャリアを変えると割引が適用されなくなります。
携帯代金だけでなく、それに関連する支払いも確認して、総合的に判断するようにしましょう。
金額はあくまで一例です
ここで提示した金額は、記事執筆時点での各社の発表に基づいたものです。
皆さんがiPhone7 / 7Plusを買われる時には、この記事の試算と異なっている可能性もあります。
購入前に、必ず契約内容や金額をショップの店員さんに確認して頂くようお願い致します。
比較結果一覧
iPhone7(税抜き)
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
端末代 |
3,429円*24回払 | 3,300円*24回払 | 3,670円*24回払 |
毎月の通信料金 | 6,500円 | 6,500円 | 6,500円 |
毎月の料金割引 | 1,890円*24回 | 2,850円*24回 | 3,220円 *24回 |
MNP割引 |
月918円*12回 |
上記に含む | 上記に含む |
月額 | 7,121円~※ | 6,950円~ | 6,950円~ |
- ドコモのMNP割引は12回までしかないので、それが終わると月額料金が上がります。
- 毎月の割引額は料金プランやキャンペーンによって変動しますので、契約前に必ず確認してください。
auとソフトバンクはほぼ横並びでしたが、ドコモは他2社と比較して高くなっています。
ドコモはMNPの割引が適用される期間も他2社より短いので、実際には更に差がつくという結果に……。
iPhone7Plus(税抜き)
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
端末代 |
4,023円*24回払 | 3,870円*24回払 | 4,160円*24回払 |
毎月の通信料金 | 6,500円 | 6,500円 | 6,500円 |
毎月の料金割引 | 1,917円*24回 | 2,850円*24回 | 3,140円 *24回 |
MNP割引 |
月918円*12回 |
上記に含む | 上記に含む |
月額 | 7,688円~※ | 7,520円~ | 7,520円~ |
- ドコモのMNP割引は12回までしかないので、それが終わると月額料金が上がります。
- 毎月の割引額は料金プランやキャンペーンによって変動しますので、契約前に必ず確認してください。
iPhone7と同様、こちらでもドコモ茸ドコモだけ若干高くなる結果となりました。
MNP割引の期間も同様にドコモだけ短いので、同割引終了後は更に金額の差が拡がることとなります。
乗り換え時の注意点
他のキャリアへ乗り換える場合、いくつか注意点があります。
今使っている端末の分割払いは残っていますか?
現在使っている端末の分割払いがまだ残っている場合、乗り換え時に残りの金額を一括して支払う必要があります。
特に、前回の機種変更から2年経たずに乗り換える時や、家族で一気に乗り換える場合は、請求書やキャリアショップ店頭で残債を確認された方が良いでしょう。
キャリアメールは引き継げません
MNPで乗り換える場合、電話番号はそのまま引き継げますが、残念ながら各キャリアの携帯メールアドレスは引き継げません。
よくメールをやり取りする相手に、アドレス変更のお知らせを出す必要があります。
あるいは、この機会にGmailなどのフリーメールアドレスに乗り換え、キャリアに縛られないメール環境を構築するのも1つの手です。
よく行く場所の電波状況を事前に確認しておく
別のキャリアへ乗り換えて月額料金も安くなった……職場で繋がらなくなったけどね♪
なんてことにならないよう、事前に乗り換え先のキャリアの電波状況をチェックしておきましょう。
なお、各社が提供しているエリアマップはあくまで簡易的な物で、建物の中や高層階、地下などはエリア内でも電波が入らないことは普通にあります。
最近では大手3社のエリアはほぼ横並びになりましたが、それでも場所によって特定のキャリアが繋がらないというケースはあります。(筆者がよく行くお店は、ドコモだけ電波が通りません……。)
会社や学校であれば、同僚や同級生で乗り換え予定のキャリアを使っている方に聞いてみると良いですよ。
学生さんや新社会人の方は名義の確認を
MNPの際によくあるトラブルで、携帯の名義が本人以外になっており、すぐにMNPできないというケースがあります。
本人以外の名義と聞くと詐欺か何かと身構えてしまいますが、さにあらず。
かつて親御さん名義で契約した子供さんの携帯を、名義変更せずにそのまま使っていたというだけの話です。
高校生「スマホ新しくしたいんだけど……」
親「あんたも高校生だし、お金渡すから1人で行ってらっしゃい」
高校生「わーい」
ショップ店員「保護者の方のご名義なので、親御さんと一緒に来ていただくか、こちらの書類を云々」
高校生「マジかよ……」
—
大学生「故郷を離れ、一人暮らしを初めて1年。バイトに励み、飲み会を我慢し、単位を落としかけながら貯めたこのお金で、遂にiPhoneを新しくする時が来たわ!」
ショップ店員「保護者の方のご名義なので、親御さんと一緒に来ていただくか、こちらの書類を云々」
大学生「どうしよう。飛行機使わないと実家帰れないし……」
冗談に思えるかもしれませんが、新機種の発売時期や新生活の時期には、毎日のように起こるのです……。(経験者は語る)
学生の方だけでなく、一人暮らしを始めたばかりの新社会人の方なども要注意ですよ。
まとめ:値段だけでなく、総合力で決めるべし。
というわけで、今回はiPhone7 / 7PlusでMNPした場合の端末代や通信料金について比較してみました。
この記事が読者のみなさんの通信料金削減のきっかけになれば幸いです。
なお、前項でも軽く触れましたが、携帯キャリアは単に安ければ良いというものでもありません。
自宅や職場など、自分が長時間過ごす場所で電波が通じなければ無意味です。
また、ショップやコールセンターなど、アフターサービスがどの程度しっかりしているかというのも大事な指標となります。
そうした点も含め、自分達にとって最良のキャリアを選んでくださいね。
では、楽しいiPhoneライフを♪
iPhone7の予約ならネットが便利で確実!
忙しい方や店舗が近隣にない方、店舗にわざわざ出向くことが面倒な方、そんな方々にオススメなのが『iPhone7のネット予約申し込みサービス』です。
スマホやPCからau・ソフトバンク・ドコモの各キャリア公式サイト上で簡単に申し込みすることが可能です。
受け取り手段は、『自宅配送』『店舗』の2種類から選択ができます。
まだ在庫が確保されている今のうちに申し込みをしておきましょう!
公式サイト |
![]() |
![]() ▶︎予約 |
![]() ▶︎予約 |
---|---|---|---|
予約開始日 | 9月9日(金)16:01~ | ||
発売日 | 9月16日(金) | ||
容量 | 32GB/128GB/256GB | ||
カラー | ジェットブラック,ブラック,ゴールド,シルバー,ローズゴールド | ||
新機能 | 防水・FeliCa | ||
スペック詳細 | 基本スペック比較 |