格安SIM MVNO

【LINEモバイル】メリット/デメリットを解説!料金プランも紹介

2021年5月15日

次のLINEモバイルのデメリットはサポートがオンライン中心なことです。

LINEモバイルには取扱店舗が現状少ないんです。

また販売しているスタッフがLINEモバイルに精通しているとも限りません。

そのため基本的にLINEモバイルのサポートはオンラインが中心になります。

デメリット④キャリアメールのオプションがない

次のLINEモバイルのデメリットはキャリアメールのオプションがないことです。

LINEモバイルにはキャリアメールを発行していないので注意が必要です。

ただキャリアメールがなくてもGmailやyahoo!メールなどのフリーメールを使えるのでLINEモバイルでキャリアメールが使えなくても問題はありません。

デメリット⑤解約時に手数料がかかる

次のLINEモバイルのデメリットは解約時に手数料がかかることです。

LINEモバイルでは解約金が1,000円必要です。

そのため他の格安SIMと比較すると解約に多少ハードルがあることを了承しておきましょう。

デメリット⑥5G非対応

次のLINEモバイルのデメリットは5G非対応な点です。

LINEモバイルでは現在の4Gよりも早くなる5Gには対応していません。

2020年3月に5Gが提供され始めたのですが、LINEモバイルはまだ対応できていないんです。

SNS上でもLINEモバイルで5Gに対応していないことに不満が出ています。

5Gに対応しているのは

  • ワイモバイル
  • 楽天モバイル
  • mineo
  • Linksmate

になっています。

しかもUQモバイルも最近加入したので不便性がありますね。

デメリット⑦大容量のプランがない

次のLINEモバイルのデメリットは大容量のプランがないことです。

LINEモバイルでは最大12GBプランまでしか提供されています。

普通の格安SIMは20GBほどまで提供されているのですが、LINEモバイルは12GBなので少々物足りないですね。

動画などを視聴すると12GBだとすぐになくなってしまいますのでデメリットとして挙げれます。。

デメリット⑧混雑時に速度が落ちる

次のLINEモバイルのデメリットは混雑時に速度が落ちることです。

LINEモバイルでは混雑時、特に昼間にLINEモバイルの通信速度が下がってしまいます。

LINEモバイルの昼の速度は

全日の速度平均 昼の速度
ドコモ回線 7.4Mbps 1.8Mbps
ソフトバンク回線 6.8Mbps 0.9Mbps
au回線 4.2Mbps 0.3Mbps

となっています。

1Mbpsより通信速度が下がってしまうとWebサイトの読み込みも遅くなってしまうんです。

13時から夕方に向けて通信速度が改善されていくので耐えるしかありませんのでデメリットとして挙げられます。

デメリット⑨購入できるデバイスの種類が少ない

次のLINEモバイルのデメリットは購入できるデバイスの種類が少ないことです。

現在LINEモバイルで販売している携帯デバイスは14種類。

他の格安SIMだと30種類くらい提供されているので、LINEモバイルでは物足りなくなります。

しかも一部品切れになってしまっているデメリットもあるので他のサイトから購入することをお勧めします。

デメリット⑩口座引き落としができない

次のLINEモバイルのデメリットは口座引き落としができないことです。

LINEモバイルでは口座の引き落としができません。

クレジットカードがない人はLINEモバイルでは契約ができないんですね。

そのためLINE Payカードなどが必要になってくるので変な作業が生まれることがあります。

LINEモバイルのメリット

ではLINEモバイルのメリットを見ていきます。

LINEモバイルのメリットにもいくつかあるので1つ1つ見ていきましょう。

メリット①音声通話のSIMが安い

まずは音声通話のSIMが安いことです。

LINEモバイルと他の格安SIMの比較は

2GB 5GB 10GB 30GB
音声通話SIM データSIM 音声通話SIM データSIM 音声通話SIM データSIM 音声通話SIM データSIM
LINEモバイル 1,210円 660円 1,628円 1,078円 2,420円 1,870円 3,520円 2,970円
OCNモバイルONE 1,760円 1,628円
LIBMO 1,518円 1,265円 2,728円 2,728円
BIGLOBEモバイル 8,195円 7,425円
mineo 1,518円 1,265円 1,958円 1,705円
QTモバイル(ドコモ回線) 1,100円 770円 1,980円 1,650円 3,300円 2,970円
exciteモバイル(定額) 4,290円 4,290円
y.u.mobile 1,639円 1,122円
IIJmio 858円 748円
UQモバイル
イオンモバイル 1,188円 718円 1,518円 1,078円 2,068円 1,628円 4,378円 3,938円

となっています。

メリット②docomo/au/Softbankから好きな回線を選択できる

次はdocomo/au/Softbankから好きな回線を選択できることです。

LINEモバイルでは大手キャリアから好きな回線を選ぶことができます。

そして回線ごとで料金が変わらないことも大きな魅力でしょう。

メリット③LINEはカウントされない

次はLINEはカウントされないことです。

LINEモバイルではLINEを使っている間は通信容量が消費されることはありません。

そのためLINEはLINEモバイルではカウントされないようになっています。

メリット④LINEのID検索/年齢認証ができる

次はLINEのID検索/年齢認証ができることです。

LINEモバイルではLINEのID検索や年齢認証ができます。

他の格安SIMではID検索などができないので、LINEモバイルがおすすめです。

メリット⑤LINE Payカードでの支払いが可能

次はLINE Payカードでの支払いが可能なことです。

クレジットカードは対応していませんが、LINE Payカードには対応しています。

他の格安SIMではLINE Payカードに対応していませんが、LINEモバイルはLINE Payカードに対応しています。

メリット⑥未成年でも契約が可能

次は未成年でも契約が可能なことです。

LINEモバイルはなんと未成年でも契約ができるんですね。

未成年でもLINE Payカードは作ることはできますし、LINEモバイルは未成年で契約できることは大きな魅力でしょう。

また保護者である契約者アカウントを作れば親が子供の利用状況を確認することもできるので非常に便利です。

メリット⑦SNSのオプションが豊富

次はSNSのオプションが豊富なことです。

LINEモバイルにはLINEデータフリーというオプションがあります。

これでは

  • 「LINE」
  • 「Twitter」
  • 「Facebook」

などがデータフリーになっています。

さらにSNS音楽データフリーでは

  • 「Instagram」
  • 「LINE MUSIC」

がデータフリーになっています。

そのためSNSをたくさん使う方はデータフリーオプションを使うことが推奨されます。

メリット⑧家族/友人とデータをシェアできる

次は家族/友人とデータをシェアできることです。

LINEモバイルではLINEにつながっている人がいればだれとでもデータをシェアすることができます。

両親や友達などとデータを交換することができるのでデータが足りない時に助けてもらえることができます。

メリット⑨Wi-FiオプションでフリーWi-Fiが使える

次はWi-FiオプションでフリーWi-Fiが使えることです。

フリーWi-Fiでは

LAWSON、SEVEN、スターバックスコーヒー、Tully’s、PRONTO、CAFÉ de CRIE、MOS BURGER、デニーズ、イトーヨーカドー、ヨークマート、上島珈琲店、LOTTERIA

などを使うことができます。

セキュリティの高いWi-Fiを無制限で利用することができるので非常に便利な機能です。

メリット⑩クレジットカード無しでも契約が可能

次はクレジットカード無しでも契約が可能なことです。

LINEモバイルではクレジットカード以外の契約でも可能です。

LINE Payカードで契約することができますので障壁がない状態になります。

LINEモバイルの各回線の特徴〜docomo/au/Softbank〜

ではLINEモバイルの各回線の特徴〜docomo/au/Softbank〜を見ていきます。

docomo

まずはdocomo。

docomoではdocomoのスマホがそのまま使えます。

またdocomoでは国際ローミングオプションを使うことができます。

au

次はau。

auはauのスマホがそのまま使えることが特徴的でしょう。

Softbank

次はSoftbank。

SoftbankはSoftbankのスマホがそのまま使えたり、速度が一番安定しています。

そして留守番電話が無料だったり、iPhoneとセット契約をすることができます。

LINEモバイルの料金プラン

ではLINEモバイルの料金プランを見ていきます。

基本プラン一覧

では基本プラン一覧です。

プランは

データフリープラン 月額料金 データフリーになる対象SNS
LINEデータフリー 0円 LINE
SNSデータフリー 308円 Twitter・Facebook
SNS音楽データフリー 528円 Twitter・Facebook・Instagram・LINE Music

となっています。

LINEモバイルの契約に必要なもの

ではLINEモバイルの契約に必要なものを見ていきます。

①メールアドレス

まずはメールアドレスです。

メールアドレスは本人確認メールなどを受けるのに必要です。

②本人確認できる書類

次は本人確認できる書類です。

本人確認できる書類として挙げられるのは

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • 日本国パスポート+補助書類
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 住民基本台帳カード
  • 健康保険証+補助書類
  • 後期高齢者医療被保険者証+補助書類
  • 届出避難場所証明書
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保険福祉手帳
  • 特定疾患医療受給証+補助書類
  • 特定疾患医療登録者証+補助書類
  • マイナンバーカード

があります。

③支払いできるカード

次は支払いできるカードです。

支払いできるカードとしてはクレジットカードを用意しておきましょう。

またLINE Payカードがおすすめです。

④MNPの予約番号

次はMNPの予約番号です。

MNPの予約番号は契約している会社に電話をすれば取ってくることが可能です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はLINEモバイルのメリット/デメリットを見ていきました。

色々あるのでご自身で判断して契約しましょう!