AppleはiOS8.3を新しくリリースしました。今までのiOSと比べてさらに新しい機能が追加されています。ただその前にiOSとはいったい何なのか、知らない方も多いのではないでしょうか?今回は「iOSとは、androidとの違い」についてご紹介します。
- iPhone6PlusとAndroid,Xperia Z4の性能スペックの違いを比較2015版!
- iPhone(iOS)とAndroidの使いやすさや料金の違いを比較してみた結果!
- AndroidからiPhoneの乗り換え料金を徹底比較!【sofbank/docomo/au】
- iPhoneとAndroidの月額料金をソフトバンク/ドコモ/auで徹底比較!
iOSとは?
iOSとは内容が広すぎて簡単に表しずらいものですが、あえて言うならば「iPhone・iPad・iPod Touchの基盤」です。
世間一般的には「ソフトウェア」とか呼ばれていますね。
私たちが普段iPhone・iPad・iPod Touchなどの端末を使って、電話やメール、インターネット、アプリなどを操作することができるのは、「iOS」というソフトウェアを使ってインターフェイス(情報技術)を利用者に提供してくれているからです。
このインターフェイスは、中身を深堀すると専門用語が炸裂してしまうため、ここではあまり語らないことにします。
つまり、メールを1通送るにしても実は文章がプログラミング言語でやり取りされていて、それをインターフェイスによって私たち一般人が日常で使えるようにしてくれています。
iOSはアップデートするべき?
メジャーアップデートといって、「iOS7⇒iOS8」などAppleが大きなアップデートをするのはだいたい1年間に1回です。
ただ、iOS8から8.1、8.2、8.3、など0.1単位でのアップデートは頻繁に行われています。
一見必要なくね?と思うこの頻繁なアップデートは、実は結構重要だったりします。その理由は、メジャーアップデートをリリースした後での不具合やバグの修正を行うために頻繁にアップデートしているからです。
「なんか毎回 “アップデートしますか?” という表示をみかけるけど、これってアップデートした方が良いのかな?」という疑問を抱いている方も多くいるのではないでしょうか?
結論から言えば、アップデートした方が良いです。
最近だと、iOS8.2にアップデートした一部ユーザー間で「メールやサファリ」の不具が生じていたようです。こういったバグなどの不具合は、機能を向上する上では付き物なので、Appleは常にiOSを小刻みにアップデートして改善しているといった感じです。
なのでアップデートはなるべく行うようにしておきましょう。
iOS8.3のレビュー
筆者も実は最近iOSを8.3にアップデートしたのですが、素晴らしい機能に脱帽状態です(笑)
iOS8.3を色々と品評して悪い評価を書いている方もネット上にはいますが、あのガラケー時代から考えれば、もうドラえもんの世界レベルですよこれ。Appleのおかげでどれだけ生活が向上し未来を楽しませてくれるか、ほんと感謝しかないです。
新しく変更された機能
8.3にアップデートされて変更された点は、「VoLTE(ボルテ)」「Siriのハンズフリー通話」「絵文字」の3つです。
VoLTE(ボルテ)
最近Softbank、au、docomoの3つのキャリアで同時に行われたLTEによる音声通話サービス、「VoLTE(ボルテ)」。
ちなみにVoLTEとは「Voice over LTE」の略だそうです。
これが何かというと、「高音域の音声成分を含み、音がこもらずクリアで聞き取りやすい通話」を実現した技術がVoLTEなのです。
以前からAndroidの対応機種では利用可能でしたが、今回のiOS 8.3でiPhone 6およびiPhone 6Plusも対応になりました。(6/Plus以外は未対応)
使用してみると分かるのですが、電話相手の声がかなり透き通って聞こえるのでぜひ1度試してみることをおススメします。
ただ1つだけデメリットなのが、同じキャリア同士でしか対応しないということです。例えばSoftbankとSoftbankであればOKですが、Softbankとauでは未対応ですね。
Siriのハンズフリー通話
2つ目の変更点は、Siriの新機能「Hey,Siri」を使ったハンズフリーでの通話が可能になったものです。
例えば、車を運転中で手が離せない際には、iPhoneに向かって「Hey,Siri!ハンズフリーに切り替えて、連絡先を開いて○○○ちゃんに電話して!」とお願いすると、わざわざホーム画面をタッチしなくてもSiriが自動で電話をかけてくれて、しかもハンズフリーでの通話ができます。
これはかなり革新的な機能で、驚きました。
絵文字
3つ目の変更点は、絵文字の肌の色が追加されたことです。
これは、iPhoneが今や世界中に普及し今後も普及し続けることで、人権の尊重を考慮したものだと言われています。
世界中の人たちとコミュニケーションをとる方にとっては、「相手のことを考えて絵文字を使うことができる」という声も批評家の声もありますが、そういった発想をする時点で人権の尊重から外れているのでは?とも思ってしまいます。
まあ、多種多様な使い方ができるようになったことは間違いないですね!
iOSとandroidの違い
iOSとAndroidの性能の大きな違いはほとんどありません。
iOSの特徴としては、シンプル操作で使いやすい、その点Androidの特徴は端末種類が多い反面操作が複雑になってきます。
世界全体を見渡したシェア率では、iOSよりAndroidの方が多いそうですが、その分セキュリティの問題でAndroidはどうしても甘くなってしまいます。Android専用のマルウェアが存在することも事実です。
それ比べてiPhoneのセキュリティは頑丈と言えるでしょう。
スマホ初心者であれば、iPhoneのiOSを使用する方がお手頃ですね。ぜひご参考ください。
参照元:アップル
執筆者:オロビアンコ