ファイヤースティックのリモコンが動かない場合の対処法を紹介します。ファイヤースティックのリモコンがオレンジに点滅する時はペアリング切断なので繋ぎ直します。またTV本体に原因がある場合もあり、リモコンの初期化では本体を工場出荷時に初期化せぬよう注意しましょう。
目次
【ファイヤースティック(Fire TV Stick)】リモコンが動かない時の対処法
Amazon社から発売されている、ファイヤースティック(Fire TV Stick)のリモコンが動かない場合の対処法について解説します。
ファイヤースティック(Fire TV Stick)のリモコンが動かない、または誤動作する場合は、下記の10通りの対処法で解決できることが多いです。
本記事後半では、どうしてもファイヤースティック(Fire TV Stick)のリモコンが動かない場合の原因についても検証します。
対処法①リモコンの電池交換
ファイヤースティック(Fire TV Stick)のリモコンが動かない場合で一番多く、ありがちなケースとしては、リモコンに入れる乾電池がバッテリー不足になっていることがあげられます。
ファイヤースティック(Fire TV Stick)のリモコンは、意外と電池の消耗が激しいことも多く、使っていない間に電池切れで動かないこともあります。
まずは電池交換で、ファイヤースティック(Fire TV Stick)のリモコンが復活するか試しましょう。
対処法②ペアリングし直す
ファイヤースティック(Fire TV Stick)のリモコンは、初期状態から簡単にペアリングされる仕様となっています。ですがセットアップでペアリングができていないで動かないケースもあるようです。
ペアリングに問題がありそうな場合には、下記の手順でペアリングし直しを行ってみましょう。
- ファイヤースティック(Fire TV Stick)本体が起動しているのを確認する
- 本体とファイヤースティック(Fire TV Stick)のリモコンが障害物なく3m以内にする
- ファイヤースティック(Fire TV Stick)のリモコンのホームボタンを長押し10秒して離す
上記の手順で再ペアリングが実行されます。これで動かない状態から操作できるようになるか確認して下さい。
対処法③本体(ファイアースティック)を再起動する
ファイヤースティック(Fire TV Stick)本体が熱暴走などで不具合が発生して動かないこともあります。
本体の再起動は、電源ケーブルを本体から抜いて、おおよそ30秒以上経過するのを待ちます。
そして電源ケーブルを再接続することで再起動となります。
対処法④Amazon Fire TVアプリを使ってペアリングする
スマホのAmazon Fire TVアプリを使って、リモコンの再ペアリングを行うこともできます。まずスマホへAmazon Fire TVアプリをインストールしましょう。あとの手順は以下のようになります。
- スマホのAmazon Fire TVアプリの起動
- 「ローカルネットワーク」・「Bluetoothのアクセス」を許可にする
- 接続画面での一覧の中から「Fire TV Stick」を選択
- TV画面へ表示される認証コードを入力してアプリからFire TV操作可能状態へ
- Fire TV「設定」を開く
- 「コントローラーとBluetoothデバイス」を選択する
- 「Amazon Fire TVリモコン」を選択する
- 「動作しないFire TVリモコン」を選び「三本線ボタン」をタップしペアリング解除
- 「新しいリモコンを追加」を選ぶ
- 動作しないリモコンで「ホームボタン」を10秒以上長押する
(引用:IT HOOK)
対処法⑤リモコンを初期化する
上記までを行ってもファイヤースティック(Fire TV Stick)のリモコンが動かない場合、リモコンを「初期化(リセット)」してみます。初期化の手順は下記の通りです。
- Fire TVの電源プラグを抜き、60秒間待ちます
- 左ボタン、メニューボタン、戻るボタンを同時に長押しします。長押しする時間は12秒間です
- ボタンを放し、5秒間待ちます
- リモコンの電池を取り外します
- Fire TVを電源に接続し、60秒間待ちます
- リモコンに電池を戻します
- ホームボタンを長押しします
LEDインジケーターが青く点滅すると、リモコンは正常にペアリングされています。ペアリングされていない場合は、ホームボタンを10秒間長押しします。
(引用:Amazonヘルプ&カスタマーサービス)
本体の初期化をしないように注意する
ただしここで1点、特に注意したいのは、Fire TVの本体を、工場出荷時へと初期化してしまわないことです。
本体の工場出荷時状態へ初期化されてしまうと、どのデバイスからも操作不可能で動かない状態になってしまうので、絶対に避けましょう。
対処法⑥テレビのリモコン(HDMI CEC対応)で代用する
お使いのテレビのリモコンが「HDMI CEC」対応の場合には、ファイヤースティック(Fire TV Stick)のリモコンの「代用」として使える場合があります。
対処法⑦新しいリモコンを用意する
この選択肢はある意味最終的なことになりますが、新しいリモコンをAmazonから買い直して使う、というものです。
Fire TVは現状「第3世代」として、電源とボリュームコントロールが搭載されたリモコンが提供されています。
Fire TV本体の「世代」に注意して、動かない状態になったリモコンを買い替えて新しくするのも1つの手です。
対処法⑧元々使っていたリモコンのペアリングを解除する
Fire TVはリモコンを含めて、最大7つまで「Bluetoothデバイス」が接続できる仕様となっています。
Bluetoothデバイスがこの制限いっぱいまで使われていると、リモコンが動かないこともあります。
このケースが考えられるような場合には、上述した「対処法④」の、スマホでのAmazon Fire TVアプリから、必要のないBluetoothデバイス接続のペアリングを解除して、リモコンの動作確認をしてみましょう。
対処法⑨Wi-Fiの帯域を変更する
wifi接続には、「2.4GHz」と「5GHz」の2つの「帯域」があります。
無線LANルータで機器接続する場合、多くは「2.4GHz」で繋がるケースが多いのですが、隣人の家や自宅の家電製品と干渉を起こして動かない不具合を発生することもあります。
帯域についてはその逆もありますので、現在wifi接続の「帯域」を逆にすることで、ファイヤースティック(Fire TV Stick)のリモコンが動くようになる場合があります。
対処法⑩サポートセンターに問い合わせる
ここまでの対処法を自力で行ってみてNGな場合には、「Amazonカスタマーサービス」に問い合わせて相談することをおすすめします。
すでに対処法⑦で、新しいリモコンを用意することを提案しましたが、この場合でもカスタマーサービスの問い合わせ電話で相談したほうがより安心でしょう。
【ファイヤースティック(Fire TV Stick)】リモコン点滅の意味
ファイヤースティック(Fire TV Stick)のリモコンには、点滅する「ランプ」の箇所があります。普段は何も光っていませんが、点滅することがあります。
この時、点滅は「オレンジ」と「ブルー」の、2通りがあります。この点滅の色の違いでの意味について、以下に説明します。
オレンジ点滅はペアリングが切断されている
ファイヤースティック(Fire TV Stick)のリモコンが、オレンジに点滅している場合は、これはペアリングが切断されていることを知らせています。
このオレンジ点滅の状態では、当然リモコンは操作不能で動かない状態にあります。
前項の対処法での②、もしく④でペアリングのし直しを行いましょう。
ブルー点滅はマイクがオンになっている
ファイヤースティック(Fire TV Stick)のリモコンが、ブルーに点滅している場合は、「音声認識」ボタンが押されて、マイクが「ON」の状態になっていることを示します。
この場合には、もう一度、音声認識のマイクボタンを押すことで解除できます。
【ファイヤースティック(Fire TV Stick)】が動かない原因
対処をいろいろと試してみても、ファイヤースティック(Fire TV Stick)が動かない場合の原因をいくつかあげてみます。
ペアリングが切断している
まず疑ってみる最初のことは、ファイヤースティック(Fire TV Stick)のリモコンの「ペアリング」が、切断され動かないことです。
これは上述の対処法にて、いくつかをリトライしてみましょう。
仮にスマホアプリでは動くのに、リモコンがNGならば、リモコンの故障が疑われます。
リモコンの経年劣化
あるいはリモコンが、経年劣化によって故障していることも考えられます。
反応が遅いと感じるなどで、ボタンを連打し過ぎたりして、リモコンが傷んで動かないのかもしれません。
物的な損傷
リモコンは落下の衝撃や、軽くても水滴がついたりすることで物的な損傷となって動かない可能性はあります。
あるいはまちがって踏んでしまったり、ソファーの隙間に入ってしまって圧迫されて損傷することもあるでしょう。
Fire TV Stick本体のフリーズ
リモコンは関係なく、ファイヤースティック(Fire TV Stick)本体がフリーズして動かないのかもしれません。
ファイヤースティック(Fire TV Stick)本体が、テレビの裏側の狭くて通風がない場所に設置されることは非常に多いです。
このため本体に熱がこもって、熱暴走しやすい環境になっていることは多く見られます。
テレビ不具合
そして意外にも、ファイヤースティック(Fire TV Stick)側には全く問題などなく、テレビ側の不具合で動かないというケースもあり得ます。
例えばHDMI端子の接触不具合や、ケーブルの不具合などです。これらは端子に差し直しをしてみるなどで直ってしまうこともあるでしょう。
まとめ
ファイヤースティック(Fire TV Stick)のリモコンが動かない場合の対処法と、それらの原因を解説してきました。また、リモコンが点滅している場合の色別での意味についても紹介しました。
ファイヤースティック(Fire TV Stick)は、テレビにHDMI接続するだけでコンテンツが見れる非常に便利なガジェットとして大人気です。
最新の「第3世代」ではファイヤースティック(Fire TV Stick)のリモコンのみで、電源と音量も制御できるようになりました。不具合が発生した場合には、本記事で紹介した対処法をお試し下さい。