皆さんはRuntimeBroker.exeを知っていますか?実はRuntimeBroker.exeは使いこなせれば超便利なものなのですがエラーが出てしまうことがあります。そこで今回はRuntimeBroker.exeとはいったい何なのかを見ていきます。
目次
RuntimeBroker.exeとは
では早速RuntimeBroker.exeとはいったい何なのかを見ていきます。
RuntimeBrokerはwindows storeのアプリを管理するもの
まずRuntimeBrokerはwindows storeのアプリを管理するものです。
RuntimeBrokerはタスクマネージャーに表示されるプロセスの1つで使っているPCでWindowsストアアプリのアクセスを許可する管理に役立ちます。
普通メモリは数MBのみに収まっていますが障害のアプリのせいでRuntimeBrokerが最大で1GB以上のRAMを使用する可能性があります。
そういったトラブルもあるRuntimeBrokerなんですね。
勝手に起動しCPUとメモリを大量消費することがある
また勝手に起動しCPUとメモリを大量消費することがあります。
これは人によるのですがRuntimeBrokerが勝手に起動するケースがあるようです。
RuntimeBrokerはバックグラウンドで起動し勝手に監視しているケースもあり、結構ややこしいようですね。
そして勝手に起動したRuntimeBrokerはCPUやメモリを大量に消費することがわかっています。
短時間でかなりの容量のメモリなどを消費するのでメモリを酷使する方には結構厄介な存在になっています。
RuntimeBrokerがCPUを使用する様子
ではRuntimeBrokerがCPUを使用する様子を見ていきましょう。
RuntimeBrokerの使用状況は結構ありCPUを31%使っているケースがあります。
またメモリは6GBのうち240MBを使用しています。
またCPUの使用率はタスクと合わせるとなんと96%。
ただ数時間待つとCPUの使用率が0%に戻ります。
メモリは15.9MBほどに低下していました。
RuntimeBrokerはつまりは一時的にCPUやメモリ使用率が大きくなりますが数時間経つと影響のない程度まで減少します。
なのでRuntimeBrokerで容量がいっぱいになるのは一時的だということがわかりますね。
RuntimeBroker.exeが複数起動して重い時の原因と対処法
ではRuntimeBroker.exeが複数起動して重い時の原因と対処法を見ていきましょう。
RuntimeBroker.exeが複数起動して重い時の原因と対処法にはいくつかあるので1つ1つ見ていきましょう。
RuntimeBrokerのプロセスが複数起動する原因
まずRuntimeBrokerのプロセスが複数起動する原因を見ていきます。
タスクマネージャーからプロセスをチェックするとわかるのですが複数タスク上に表示されていることがほとんどです。
アプリを起動するとそれぞれに対応して実行プロセスが作成されるようになっています。
ただアプリに付随しているRuntimeBrokerとRuntimeBroker単体で表示されているプロセスは別物と考えて大丈夫かと思います。
しかもWindowsストアアプリからインストールしたアプリを起動するとRuntimeBrokerが同時起動されることがわかっています。
RuntimeBrokerのプロセスが複数起動するにはこういった原因が考えられます。