スマチケはイープラスが販売する電子チケットです。スマホをチケット代わりにできますのでチケットを忘れることもなく便利です。一括購入して、家族や友人に譲渡・分配も可能です。譲渡・分配の方法と合わせて、転売や払戻の方法も説明しますので参考にしてください。
目次
イープラスチケット(スマチケ)とは?
イープラスチケット(スマチケ)とは、スマホがチケットとして使える電子チケットで、公演の入場券などとして利用できるサービスです。
イープラスは大手のプレイガイドの一つで、さまざまな公演のチケットなどを販売しています。販売されているチケットには以下のような種類があります。
紙チケット | これまでの紙のチケット。コンビニでの発券も可能。 |
QRコードチケット | QRコードを印刷したり、スマホに表示するチケット |
スマチケ | スマホで処理する電子チケット |
スマチケは完全に紙媒体とは切り離されており、スマホさえ持っていれば手間なく入場できて、チケットを忘れたなどという心配もありません。
また、発券や入場などにおいてチケットの人手を介さないことから、コロナ対策としても注目されています。
スマチケを使うには、イープラスアプリをスマホにインストールしておくことが必要です。なお、イープラスアプリは最新バージョンにアップデートしておいてください。
ダウンロード(受け取り)方法
スマチケの受け取りは、スマチケをスマホにダウンロードすることになります。
スマチケで受け取るには、受け取り方法の選択画面でスマチケを選択して指示に従ってダウンロードします。手順は以下のとおりです。
受け取り方法の選択画面で受け取り方法としてスマチケを選択→スマチケをダウンロードする案内がイープラス登録のメールアドレスに送信される→メールに記載されているチケットダウンロードURLを選択→イープラスアプリで開くかを聞かれるので開くを選択→スマチケがダウンロードされる。
使用(入場)方法
スマチケで公演会場などに入場するには、スマホの画面にスマチケを表示して係員に提示するだけです。係員はスマチケの内容を確認してOKであれば、もぎりの代わりにスマホの操作をします。スマチケの表示および係員への提示の手順は以下のとおりです。
イープラスアプリを起動→チケットタブを選択→未使用のチケット一覧から使用するチケットを選択→未使用を選択→入場画面に進むを選択→使用するチケットにチェックを入れる→係員に画面を提示する→係員がもぎり操作を行なう
【スマチケ】譲渡・分配について
スマチケでも複数人分をまとめて購入することができます。この場合、複数のチケットを申し込んだスマホに一括してダウンロードされます。紙のチケットであれば、申し込んだ人数分の紙チケットがあるので、譲渡・分配は簡単です。
しかし、スマチケでは、譲渡・分配については注意が必要です。というのも、公演やイベントによってチケットには以下のような扱いの違いがあるからです。
- 譲渡・分配するかに制約はない(一緒に入場・分配して個別入場のいずれも自由)
- 必ず譲渡・分配が必要(入場者各自が自分のスマホでスマチケを提示)
- 譲渡・分配不可(申込者全員が一緒に入場が必要)
- 事前に譲渡・分配先の登録が必要
- 入場時に身分証明の提示が必要
ダウンロードしたスマチケの入場方法をきちんとチェックして、当日に慌てないように譲渡・分配などの準備が必要です。
【譲渡可能】分配できる公演の場合
譲渡・分配可能な公演のスマチケであれば、購入者から家族や友人などに譲渡・可能です。譲渡・の手順は以下のとおりです。
イープラスアプリを起動→チケットタブを選択→未使用のチケット一覧から使用するチケットを選択→未使用を選択→分配するを選択→譲渡・分配するチケットにチェックを入れる→次へを選択→譲渡・分配先の相手のメールアドレスおよびメッセージを入力→メール送信を選択→譲渡・分配の相手は受信メールのURLからスマチケをダウンロード
【譲渡不可能】分配できない公演の場合
分配できない公演の場合は、スマチケは基本的には譲渡は不可です。したがって、スマチケの画面には譲渡するボタンが表示されず、譲渡・分配の操作が行えません。
自分のイープラスアプリのユーザー名やパスワードを譲渡・分配相手に教えて、相手のスマホでスマチケ購入者のアカウントにログインしてもらうことで、譲渡・分配相手のスマホにスマチケが表示できるかもしれません。
これはなりすましとして不正行為とみなされます。決して行わないようにしましょう。チケットの無効やイープラスアカウントの停止などのペナルティを受けるリスクがあるからです。