Google画像検索でカメラマークの表示がない場合の原因と対処法を解説します。カメラマークが出ない場合ブラウザがchrormか確認します。iPhoneの場合にはsafariが標準なのでchrormに切り替えればいいのですが、他の便利なスマホアプリも紹介します。
目次
Google画像検索とは?iPhoneでカメラマークがない(検索できない)原因
Google画像検索とは、画像からwebを検索できる機能です。
例えば「この俳優の名前なんだっけ…?」とか、「この動物はなんていう種類の動物なんだろう?」といった、見た目の情報しかなく、言葉で検索することが難しいときに役立ちます。
まずは、PCでGoogle画像検索を利用する方法を紹介します。Google画像検索のページを開き、検索バーにあるカメラマークをクリックします。クリックした先で、画像をアップロードor画像のURLを入力することで、類似の画像や関連ワードを検索してくれます。
PCを利用していて、ここにカメラマークが表示されていない場合は、以下の原因が考えられます。
Google画像検索ができないと思った人は、以下の原因を参考にしてみて下さい。
普通のGoogle検索をしている
Google画像検索は、普通のGoogle検索の一部ではなく別のページとして存在しています。通常のGoogle検索の場合、カメラマークは表示されませんので注意しましょう。
ソフトウェアやアプリのバージョンが古い
OSやブラウザが最新バージョンでない場合、画像や検索ページそのものが正常に読み込まれていない可能性があります。ご自身のデバイス・ブラウザのバージョンが古いものでないか確認してみましょう。
画像検索でカメラマークがないときの対処法
スマートフォンでGoogle画像検索を利用しようとすると、カメラマークが表示されず画像をアップロードすることができません。このときの対処法を紹介します。
chromeをインストールして検索する
iPhoneを使用している場合、ブラウザアプリは標準搭載のsafariを使用している方が多いのではないでしょうか。しかし、「Google画像検索」の機能はsafariには完全対応していません。
Google社が提供しているブラウザアプリ「chrome」であれば利用できるので、AppStoreからインストールしてみましょう。
chrome上で表示した画像を検索するには、まずその画像を長押しします。表示されたいくつかの項目の中から「この画像をGoogleで検索」を選べば完了です。
chromeのブラウザをPCデスクトップ用に変更する
検索したい画像がブラウザ上ではなくカメラロール内にある場合、PCであればカメラマークをクリックすることで画像のアップロードが行えます。しかし、先述の通りスマートフォン版ではカメラマークが表示されません。
そのため、スマートフォンでGoogle画像検索を利用する場合は、ブラウザをPCデスクトップ用表示に変更する必要があります。
Google画像検索をデスクトップ表示をする手順は以下の通りです。
まず、ブラウザ上でGoogle画像検索のページを開きます。次に、chromeの右下にある「…」をタップしてメニューを表示します。
メニューを下にスクロールすると「PC版サイトを見る」の項目が出てきます。
これを選択するとPC版と同じ表示になり、検索バーにカメラマークが表示されるようになります。その後、カメラマークをタップしてカメラロールから画像をアップロードすれば検索ができます。
セーフサーチをオフにする
画像検索しても画像が表示されない場合、Googleのセーフサーチが設定されている可能性があります。セーフサーチとは、性的や残虐などの適切でない内容が含まれるサイトを検索結果から除外する機能です。
本来は子供を危険なコンテンツから守るための機能ですが、なぜか不適切でないサイトや画像が検索から除外されてしまうことがあります。子供が使用する環境でなければ、セーフサーチを外してみましょう。
セーフサーチの設定は、Googleページ左上のメニューから設定開くことで変更できます。
直接Google画像検索ページにURLを貼って検索する
ブラウザをPCデスクトップ版表示にした状態では、PC同様画像のURLを貼ることでも画像検索できます。先述の手順でデスクトップ版に切り替え、カメラマークをタップします。「画像のURLを貼り付け」を選び、希望のURLを貼り付ければ完了です。
ソフトウェアやアプリのバージョンが最新であるか確認する
スマートフォンにおいても、端末やアプリのバージョンによって画像検索ができない場合があります。自身の端末のOSやアプリのバージョンが最新であるか、確認してみましょう。
safariで画像検索がない?safariで画像検索する方法
スマホでの最適な画像検索の方法としてchromeを紹介しましたが、safariでGoogle画像検索が使えないわけではありません。
1.safariでgoogleページを開きデスクトップ用サイトを表示を選択する
safariでGoogleの検索ページを開きます。safariの左上に表示されている「AA」をタップしメニューを表示します。メニューから「デスクトップ用サイトを表示」を選択します。
2.画面右上の「画像」をタップする
デスクトップ用サイトを開くと画面の右上に「画像」の文字が表示されます。これをタップし、Google画像検索のページへ移動します。
3.検索窓に出てくるカメラアイコンを選択する
デスクトップ用ページを表示しているため、PC同様検索バーにカメラマークが現れます。
4.画像のアップロード→ファイルの選択の順にタップする
カメラマークをタップし、出てきた項目から「画像のアップロード」を選択します。「ファイルを選択」ボタンをタップし、カメラロール内から検索したい画像を選べば完了です。
画像検索カメラマークがない時は他の検索サイトやアプリを使おう!
ここまでは、Google画像検索をスマートフォンで使用するための方法を紹介しました。PCと同じように画像検索を使用できるのはとても便利ですね。
一方、デスクトップ表示に変えるなどの手順を踏む必要があり、手間がかかると感じた方も多いのではないでしょうか。手軽さを重視するのであれば、スマートフォン向けに作られた別のアプリやサイトを利用するのも一つの手段です。
ここからは、Google画像検索以外の画像検索サイト・アプリを紹介していきます。
1.iPhoneアプリ「画像検索 - 画像を使用して画像を検索」
「画像検索 - 画像を使用して画像を検索」は、iPhone向け画像検索アプリです。
面倒な手順を踏むことなく画像をアップロードするだけで画像検索できますが、画像検索機能自体はGoogle検索を用いています。
つまり、safariで画像検索する際に行ったデスクトップ版への切り替えなどの手順を省略して、Google画像検索が利用できるアプリなのです。
2.Androidアプリ「Pict Picks」
Andoroidアプリの画像検索アプリの中で、特に高い評価を得ているのが「Pict Picks」です。ダウンロード数が50万以上でありながら、★4.6以上の高評価です。
このアプリでは、Google画像検索と同じように検索したい画像をアップロードすることで、類似画像を探すことができます。また通常の検索と同様、キーワードから画像を検索することもできます。
3.Smallseo Tools
「Smallseo Tools」は画像検索サイトです。このサイト最大の特徴は、検索方法の豊富さです。
Google画像検索のような画像アップロード・URLからのweb検索はもちろん、GoogleドライブやDropboxに保存している画像を検索することもできます。
また、スマートフォンにおいても面倒な手順を踏むことなく検索できます。
4.Sauce Nao
2つ目の画像検索サイトは「Sauce Nao」です。Smallseo Toolsの特徴が多機能だったのに対し、このサイトの特徴は検索の簡単さです。
検索の手順は、画像をアップロード→検索ボタンをクリックの2ステップのみです。デスクトップ版に切り替える手間もないので、一番シンプルな画像検索方法と言えるでしょう。
ただし、検索精度においてはGoogle画像検索に軍配が上がります。精度を重視する場合はGoogleを使用するのが良いでしょう。