apple関連

ファミリー共有をAppleMusicだけにする方法は?

AppleMusicのファミリープランを利用するにあたってファミリー共有をオンにしたはいいけれどプライバシーが気になる、AppleMusicだけをオンに出来たら、そう思っている人に向けてファミリー共有をAppleMusicだけオンにする方法を紹介します。

ファミリー共有をAppleMusicだけにするのは可能!

AppleMusicにはファミリープランというものあります。二人以上で使用すれば1人で契約するよりお得な上、六人まで利用できるので登録しない手がありません。しかしAppleMusicのファミリープランを一緒に利用するにはファミリー共有が必要になります。ファミリー共有するといろいろな情報が共有されてしまうためプライバシーがなくなるのでは?!と心配な人も多いはずです。結論から言うと、ファミリー共有を設定していても共有したいものと共有したくないものを分けることができるんです。つまりAppleMusicだけをがミリー共有設定することも可能なのです。

ファミリー共有の設定方法

まずはファミリー共有の設定方法から説明します。プライバシー云々の前にファミリー設定ができないとAppleMusicの共有しようさえできません。手順は簡単で、ファミリー設定のグループを作る→グループに招待する→AppleMusicファミリープランを設定するしてAppleMusicのみにチェックを入れる、これだけです。

ファミリー共有のグループを作る

ファミリーのグループを作ることから始めましょう。成人1人を管理者(ファミリーオーガナイザー)としてください。その管理者を決めたら、その人のiPhoneやiPad,Macなどの端末から設定します。「設定」>「[ユーザ名](あなたの名前)」を選択します。「ファミリー共有」をタップして、「ファミリーを設定」をタップして画面上の案内に従ってください。ファミリー共有グループが設定されます。

グループに招待する

ファミリー共有グループが設定されたら、グループにメンバーを招待しましょう。このステップはファミリー共有に登録するメンバーが既にAppleIDを持っていることが前提です。ファミリーオーガナイザーの端末で「ファミリー共有」の画面を開いたら、「メンバーを追加」をタップしてください。招待したいメンバーのメールアドレスまたは名前を入力しうて画面に表示される案内にそて手続きしてください。メッセージアプリで登録案内を送信する、あるいは直接あって参加を依頼するの二つの方法から選べます。登録案内を受信した人は参加を承諾してください。

AppleMusicファミリープランを設定する

「AppleMusic」はファミリーオーガナイザーの「ファミリー共有」メニューーから設定できます。メニューでアップルミュージックをタップして登録情報をファミリープランに設定してください。この後でAppleMusicにだけチェックを入れればAppleMusicの情報だけを共有することができます。

AppleMusicの料金

AppleMusicの料金は個人プランだと980円、ファミリープランだと1480円です。機能に違いはなく、ファミリープランは六人まで登録可能です。個人プラン×2で1960円ですので2人以上で使うとオタおくと言うことになります。六人で使用すると一人当たりは250円ほどです。

AppleMusic ファミリープランのメリット

ここからはAppleMusicファミリープランのメリットに浮いて紹介します。ここでは3つのメリットを取り上げます。一つ目のメリットは複数人での使用なら個人プランよリお得になることです。2つ目のメリットは年齢や重ぢょが関係ないことです。三つ目のメリットはiCloud内の曲も聴けると言うことです。

【メリット】①複数人での使用なら個人プランより得!

なんと言ってもAppleMusicファミリープランのメリットはそのお得さにあります。2人以上で使用するなら、ファミリープランにするのがおおすすめです。学生プランを使用している人であれば一人当たり480円であるので四人以上で使用する場合にはお得になります。

【メリット】②年齢や住所は関係ない

youtubeにもファミリープランがありますが、そちらは13歳以上だけがメンバー追加できると決められています。Spotifyでは同じ住所に住んでいることが求められます。しかしAppleMusicの場合にはそのような制限なく、何歳でも住所が違う人ともファミリープランを使用できます。

【メリット】③iCloud内の曲も聴ける

次のページへ >