iPhoneやパソコンからiCloudのサービスを利用していますか。iCloudのサービスを利用するためにはiCloudのアカウントとパスワードを利用してログインする必要があります。ここではiCloudにログインできない状態の原因や対処法について紹介します。
この記事の目次
iCloudにログイン/サインインできない原因
みなさんはiPhoneやパソコンからiCloudのサービスを利用したことはありますでしょうか。iCloudのサービスを利用するとメール機能を利用したり、大切なデータをクラウドストレージで保管してくれたりします。しかしiCloudを利用するためにはログインアカウントとパスワードが必要になります。ここではiCloudにログイン・サインインできない時の原因について確認していきましょう。
AppleIDやパスワードが違う
まずiCLoudログインできていない原因の一つとしては、AppleIDやパスワードが間違っていることが考えられます。iCloudにログインするためには、AppleIDとパスワードを入力してサインインする必要があります。しかしこのAppleIDとパスワードを忘れてしまったり、間違ってしまうとサインインできずエラーになってしまうこともあります。なのでAppleIDとパスワードは忘れないように管理しておきましょう。
AppleIDがロックされている
またAppleIDとパスワードがわからなくなってしまい、何度もiCloudにログインしようとしてエラーが発生させてしまうとAppleIDでサインインできないようにするために、ロックされてしまうこともあります。これはAppleIDとパスワードの情報が漏れてしまい、悪用されているのではないかと判断され、再度AppleIDとパスワードを設定されるようにするためにロックされるようになっています。AppleIDがロックされサインインできない場合は、AppleIDに設定したメールアドレスから再度パスワードを設定する必要があります。
アカウントが乗っ取られた
また自分が覚えていたパスワードでiCloudにログインできない場合は、もしかしたらAppleIDとパスワードの情報が漏れてしまい、アカウントが乗っ取られた可能性もあります。アカウントを乗っ取られた結果パスワードを変更されてしまい、サインインできない場合もあります。もし心当たりがある場合は、apple公式の問い合わせフォームからアカウントについて確認してもらった方がいいかもしれません。
古いIDからログインしようとしている
ずっとappleユーザである場合は、もしかしたら古いAppleIDとパスワードを入力して、iCloudにログインしていませんでしょうか。AppleIDはメールアドレスさえあれば複数作成することができたり、AppleIDに登録するメールアドレスを変更することができたりします。そのため古いAppleIDを覚えており、間違ったAppleIDでログインしようとしてエラーになっている可能性もあります。
iCloudで不具合が発生中
iCloudにログインする際の入力事項が間違っていてサインインできない場合について紹介してましたが、iCloud側に問題がありサインインできない場合もあります。iCloudのサービス自体にトラブルが発生してサインインできないこともあります。その場合はapple公式サイトで障害連絡が記載されるので、確認してみるといいかもしれません。