スマホケースにクレジットカードなどのICカードを入れている人が多い昨今、カードの磁気はスマホにどう影響するのでしょうか。普段あまり意識していないことですが、iPhoneやAndroidに対して磁石・磁気はどのような影響を及ぼすのかを調べてみました。
目次
スマホに対するネオジム磁石の影響は状況次第
以前は磁石と電子機器との相性はあまりいいものではありませんでしたが、公式サイトによると磁石・磁気がカメラに影響を及ぼす可能性があると記載されています。しかし、スマホ本体に影響があるという記述はなく、どういう磁石・磁気が本体に影響を及ぼすのかを説明していきましょう。
強い磁気でなければ基本問題なし
iPhoneやAndroidをおしゃれに見せるため、また、実用的に使用するためにスマホケースや磁石を使用したリングをつける人が多いですが、その場合、磁石は大丈夫?と気になります。結論から言えば強い磁石・磁気でなければそんなに気にすることではありません。スマホ本体にも磁気が使用されていますが、強い磁石でなければ影響を心配しなくても大丈夫なのです。
マグネットで画面ON/OFFするケースが公式販売されている現状
スマホに限らず、タブレットのケースにも磁石・磁気で画面をオンにしたりオフにしたりするものが販売されているので、普通の冷蔵庫につけるような磁石などでは影響は受けません。ただし、スマホには電子コンパスがあるので、それが多少影響を受けたり、カメラがうまく動作しない原因になる可能性はあります。
強力な磁石は取扱いに注意
磁石もさまざまな種類があります。スマホケースやスマホリングなどに使用される磁石はそれほど強いものではありません。しかし、強い磁気を持った磁石の場合には取り扱いに注意しなければなりません。知らずにスマホや磁気カードに近づけるとデータが破損してしまう恐れがあるので磁石の取り扱いは慎重に行いましょう。
スマホのマグネットケースのデメリットとは
現状ではさまざまな種類のスマホケースが販売されています。磁石を利用し電源のオンオフができるものもあります。内側にポケットがついていることで、すぐに取り出せるようにもなっているので、カードを入れておく人も多いかもしれません。しかしそのような場合には、磁力の影響でカード内蔵のICチップや、プリペイドカード情報が破壊されないよう、磁場干渉防止のシートを入れるのがおすすめです。ICカードとスマホの間に挟むことによって、磁石の影響をある程度まで緩和することができます。
磁気カード類は一緒に入れておくと磁気データが壊れる・劣化の可能性
磁気のついているカードとしてはクレジットカードなどがありますが、マグネット使用のスマホケースの中に入れておくと磁気データが破損したり、劣化して使えなくなる恐れがあります。この場合も磁場干渉防止のカードを一緒に入れておくのがおすすめです。カードを1枚ずつ入れておく電磁場防止のカードケースなども販売されているので、自分に用途に合った磁気防止アイテムを購入するのがいいでしょう。