iPadには、ProやAirなど複数のモデルがあるため、どれを選べばいいのか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。
この記事では、iPad Pro とiPad Airのスペックの違いや、それぞれがどんな人に向いているかについて解説します。
後半では、無印iPad やiPad miniについても併せて紹介しますので、購入を検討されている方は参考にしてしてください。
目次
iPad ProとiPad Airの違い
iPad ProとiPad Airの主な違いは、そのスペックにあります。iPad Proは最上位モデルで、チップやディスプレイ、カメラなどのハードのスペックが他のモデルより高いのが特徴です。
対してiPad Air、はスペックの面では、iPad Proに劣りますが、薄くて重量が軽い点が魅力となっています。(現行最新モデルでは、ProのほうがAirより軽くなっています)
iPad ProとiPad Airのスペックの主な違いを、以下にまとめました。
- チップ・・ProはM4、AirはM2
- ディスプレイ・・Proは120Hz ProMotion、AirはLCDの60Hz
- カメラ・・ProはLiDARスキャナーとProResビデオ撮影に対応
- 認証・・・ProはFace ID、AirはTouch ID
- ストレージ・・・Proは最大2TB、Airは最大1TB
- 価格・・・Proの方が高額
ストレージはそれぞれ選ぶことが可能で、容量が大きくなると価格も上がります。
【iPad Pro/Air】現行モデルのスペック・違い
現行(2025年2月現在)最新モデルのiPad ProとiPad Airのスペックなどの違いを見てみましょう。
※現時点の最新モデルでは、iPad ProがiPad Airよりも薄く軽くなっています。
公式サイトでも比較できるのでそちらも参考にしてください。
スペック早見表
iPad Pro (M4)とiPad Air(M2)のスペックは次のとおりです。
iPad Pro | iPad Air | |
仕上げ(カラー) | シルバー スペースグレー |
スペースグレー スターライト ピンク パープル ブルー |
容量(ストレージ) | 256GB~2TB | 128GB~1TB |
ディスプレイサイズ |
13インチ |
13インチ |
サイズ(Wi-Fiモデル) 13インチ / 11インチ |
281.6 × 215.5 × 5.1 mm |
280.6 × 214.9 × 6.1 mm |
重さ(13インチ / 11インチ) | 579g / 444g | 617g / 462g |
ディスプレイ | Liquid Retina XDR ディスプレイ |
Liquid Retina ディスプレイ |
チップセット | Apple M4チップ | Apple M2チップ |
カメラ |
12MP広角カメラ |
12MP広角カメラ |
ビデオ撮影 | 4K、ProRes | 4K |
スピーカー | 4スピーカー | ステレオスピーカー |
生体認証 | Face ID | Touch ID |
バッテリー |
Wi-Fiでの |
Wi-Fiでの |
価格
iPad ProとiPad Airの価格は次のとおりです。
価格はすべてApple公式ストアを基準にしています。
iPad Pro 13(M4)インチの価格
Wi-Fi | Wi-Fi+Cellular | |
128GB | 218,800円 | 242,800円 |
256GB | 234,800円 | 258,800円 |
512GB | 266,800円 | 290,800円 |
1TB | 330,800円 | 354,800円 |
2TB | 394,800円 | 418,800円 |
iPad Pro 11インチ(M4)の価格
Wi-Fi | Wi-Fi+Cellular | |
128GB | 168,800円 | 192,800円 |
256GB | 184,800円 | 208,800円 |
512GB | 216,800円 | 240,800円 |
1TB | 280,800円 | 304,800円 |
2TB | 344,800円 | 368,800円 |
iPad Air13インチ(M2)の価格
Wi-Fi | Wi-Fi+Cellular | |
128GB | 128,800円 | 154,800円 |
256GB | 144,800円 | 1170,800円 |
512GB | 180,800円 | 206,800円 |
1TB | 216,800円 | 242,800円 |
iPad Air11インチ(M2)の価格
Wi-Fi | Wi-Fi+Cellular | |
128GB | 98,800円 | 116,800円 |
256GB | 114,800円 | 140,800円 |
512GB | 150,800円 | 176,800円 |
1TB | 186,800円 | 212,800円 |
サイズ
iPad Airのディスプレイサイズは、第5世代まではProより若干小さくなっていましたが、最新モデルでは全て同じサイズ(インチ数)に揃っています。
第5世代までのiPad Airは10.9インチと、iPad Pro11インチと比べてiPad Airの方が若干小さくなっていました。
これらの違いは実際の使用時にはほとんど気づかないレベルですが、より精密な作業や高解像度のコンテンツを扱う場合には、iPad Proの方が若干有利かもしれません。
最新モデル(M2チップ)では、ProもAirも同サイズとなっています。
ディスプレイ性能
iPad ProとiPad Airではディスプレイ性能だけでなく機能にも違いがあります。
- iPad Pro・・Liquid Retina XDRディスプレイ
- iPad Air・・Liquid Retina ディスプレイ
Liquid Retina XDRディスプレイ(高輝度、高コントラスト比)を採用しているのはiPad Proのみ、ProMotionテクノロジーを採用しているのもiPad Proのみです。(13・11インチともに)
ProMotionテクノロジーは、最大120HzのリフレッシュレートやApple Pencilの使用時の遅延低減などが特徴です。
生体認証
iPad ProとiPad Airでは、生体認証にも違いがあります。
- iPad Pro:Face ID
- iPad Air:Touch ID
iPad Air(M2)も、以前までの同様にTouch ID(指紋認証)を採用しています。従来のホームボタンではなく、トップボタン(電源ボタン)に組み込まれています。
iPad Airはベゼルレスデザイン(ディスプレイの縁を無くしできる限りディスプレイを大きくする)を実現しつつ、指紋認証機能を維持しています。
カメラ
iPad Pro(M4)もAir (M2)も、カメラの性能はAirもProもほとんど同じです。両モデルとも、背面には12MP広角カメラを1つ搭載しています。
旧世代のProはデュアルカメラ(広角カメラ、超広角カメラ)を搭載していました。しかし単眼に変更されたため、ProとAirとの違いは、ほぼなくなりました。
チップセット
iPad ProとiPad Airでは、チップセットにも違いがあります。
- iPad Pro:Apple M4チップ
- iPad Air:Apple M2チップ
どちらも非常に優れたチップで、Appleが開発したチップセットですが、M2チップの方が世代が前で、スペックも劣るので理解しておきましょう。
スピーカー
iPad ProとiPad Airでは、搭載しているスピーカーの数にも違いがあります。
- iPad Pro:4スピーカー
- iPad Air:ステレオスピーカー
iPad Proの4スピーカーシステムは、立体的な音が特徴で、特に空間オーディオ再生時に効果を発揮します。
iPad Airは横向き時のみステレオ効果が得られます。映画や3Dゲームでは、iPad Proの没入感が際立ち、音量と明瞭さも優れています。
ただし、外部スピーカーやヘッドフォン使用時は、この違いはあまり影響しません。
iPad ProとiPad Airはどんな人におすすめ?
ここからはiPad ProとiPad Air、それぞれどんな人に向いているのかについて解説します。
コスパと軽さ重視のiPad Airか、ハイスペックのiPad Proか、どちらにするか悩んでいる人は参考にしてください。
iPad Pro 向けの人
iPad Proは、クリエイティブな作業や高負荷のアプリを使う人に向いています。
- 動画編集
- イラスト制作
- 作曲や音楽制作
現在最高峰の処理速度を持つM4チップが威力を発揮します。Apple Pencil(第2世代)のフル機能が使え、繊細な筆圧感知や遅延の少ない描画が可能です。
また、4スピーカーシステムによる迫力のあるサウンドは、映画鑑賞やゲームにも最適です。
ビジネス用途でも、快適なマルチタスク性能を発揮し、PC代替としても活躍します。
iPad Air 向けの人
iPad Airは、普段使いから学習、軽めのクリエイティブ作業をしたい人におすすめです。M2チップ搭載で十分な処理能力を持ち、ウェブ閲覧や動画視聴、資料作成などもスムーズです。
Apple Pencil(第2世代)にも対応しており、メモや簡単なイラスト制作も問題なくこなせます。スピーカーは2基ですが、横向きでのステレオ再生が可能なため、動画視聴にも向いています。
軽量で持ち運びやすく、コストパフォーマンスが高いため、学生やビジネスパーソンにとって手軽に使える一台です。PC代わりには少し物足りないですが、日常的な用途には十分な性能を備えています。
その他のiPad (無印とMini)のスペック
現在販売されているiPadシリーズには、他に以下のモデルがあります。
- iPad(無印 第10世代)
- iPad(無印 第9世代)
- iPad mini(第6世代)
それぞれの特徴やスペックも見ていきましょう。
iPad(第10世代) | iPad(第9世代) | iPad mini | |
仕上げ(カラー) | シルバー ブルー ピンク イエロー |
シルバー スペースグレー |
スペースグレー ピンク パープル スターライト |
容量(ストレージ) | 64GB 256GB |
64GB 256GB |
64GB 256GB |
サイズ(Wi-Fiモデル) | 248.6×179.5×7mm | 250.6×174.1×7.5mm | 195.4×134.8× 6.3mm |
重さ | 477g | 487g | 293g |
ディスプレイ | Liquid Retina ディスプレイ |
Retinaディスプレイ | Liquid Retina ディスプレイ |
チップセット | A14 Bionicチップ | A13 Bionicチップ | A15 Bionicチップ |
カメラ | 広角カメラ:12MP | 広角カメラ:8MP | 広角カメラ:12MP |
ビデオ撮影 | 4K | 1080p HD | 4K |
スピーカー | ステレオスピーカー (横向き) |
ステレオスピーカー | ステレオスピーカー (横向き) |
Touch ID(生体認証) | トップボタン | ホームボタン | トップボタン |
バッテリー | 28.6Wh | 32.4Wh | 19.3Wh |
まとめ
iPad ProとAirの違いや無印iPad・iPad miniのスペックの違いなどを見てきました。
結論は以下のとおりです。
- iPad Pro:iPadの最高峰、毎日仕事で使う人におすすめ
- iPad Air:スタンダードモデル、幅広い用途で使う人におすすめ
- 無印iPad:エントリーモデル、動画のみやゲームのみの人におすすめ
- iPad mini:小型モデル、持ち運びで使うならmini1択
スペックの違いよりも、用途の違いでiPadを選ぶことをおすすめします。
ぜひあなたに合った1台を見つけてみてください。