今回は迷惑メールフォルダの役割や、迷惑メールが来る 4 つの原因と対策方法をご紹介します。
なぜか急に届く大量の迷惑メール。
ブロックしても全く効果の無いメールにストレスを感じている方も多いでしょう。
そこで今回は迷惑メールフォルダの役割や迷惑メールが来る 4 つの原因と対策方法をご紹介していきます。
目次
iPhoneの迷惑メールフォルダの機能を紹介
上記アイコンは、iPhoneのメールアプリのアイコンとなりますが、このメールフォルダの中には迷惑メールフォルダというものが存在します。
この迷惑メールフォルダにはどんな機能があるのでしょうか?まず、迷惑メールフォルダには、iCloudが自動でスパムだと判断したメールが受信されるようになっています。
この迷惑メールフォルダには、他の受信ボックスからの出し入れが手動で可能です。また、受信されてから削除されるまでの期限も設定されています。
以下でもう少し詳しく説明していきますね。
迷惑メールは 30 日で削除される
ちなみに迷惑メールフォルダ内のメールは 30 日経過した時点で全て削除されるサイクルになっています。
稀に友達からのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまっている場合があるので、定期的にチェックしておくことをおススメします。
手動移行すると登録されるのか
迷惑メールに手動で移動しても次回以降も振り分けされるわけではありません。
特定のメールアドレスからのメールを迷惑メールへ自動で振り分けたい場合は、各キャリアの迷惑メール設定から対象アドレスを登録する必要があります。
迷惑メールが大量に届く時の対処法【iPhone】
大切なメールが埋もれてしまうほど、大量の迷惑メールが届く場合には、なんらかの対策が必要になります。迷惑メールが頻繁に届く時のiPhoneでできる対処法について紹介します。
iCloudメール
「iCloud 」では、トレンド分析や動的リストなどの技術を使い、メールが受信ボックスへ届く前に迷惑メールかどうか自動的に検出して、ブロックしています。ただ、迷惑メールが受信ボックスにひとつも届かないように、すべて排除するということはできません。
メールアドレスの変更は不可
「iCloudメール」のメールアドレスは変更することができません。メールアドレスの変更はできませんが、お使いの「Apple ID」に紐付けされたメールアドレスなら変更が可能です。
エイリアスの作成を検討する
「iCloud メールエイリアス」を使用すると、「iCloud」のメインのアドレスに迷惑メールが送られてこないように防ぐことができます。「iCloud」のメインのアドレスは、連絡を取り合う友達や家族との連絡のみに利用したり、オンライン登録や商品の購入などには「メールエイリアス」を使うといったように、分けて利用すれば迷惑メールの送り主がわかりやすくなります。
キャリアメール
キャリアメールには、迷惑メールをフォルダ分けする機能はありません。そのため、迷惑メール対策は各キャリアのサーバーにログインして行う必要があります。
ドメイン指定を利用する
特定のメールアドレスの受信拒否ができる「ドメイン指定」に迷惑メールのアドレスを登録すれば、登録したアドレスのメールは届かなくなります。