iPhone が水没しちゃった!画面も真っ暗!そんな時の対処方法をご紹介します。
iPhoneが水没したときに起きやすい症状
iPhoneを防水可能なっているからといってiPhoneを水没してしまうと壊れてしまうことがあります。ここではiPhoneを水没してしまった場合に発生する現象や症状についてチェックしていきましょう。どのような症状が発生するのでしょうか。
ディスプレイが反応しなくなる
iPhoneを水没してしまった場合に発生する症状としては、iPhoneのディスプレイが反応しなくなります。ディスプレイだけではなく、iPhoneの音量ボタンや電源ボタンなどほとんどのiPhoneの操作ができなくなってしまうこと画ほとんどなのでiPhoneの水没には注意が必要です。
リンゴループになる
またiPhoneを水没させてしまうとリンゴループが発生してしまうことがあります。リンゴループとは、iPhoneの電源を入れたときに表示されるリンゴマークがずっと表示されてしまうとトラブルのことです。
本体が熱を持つ
またiPhoneの操作や見た目だけではなむiPhoneの温度も変化してきます。honeを水没してしまった場合に発生する現象や症状としてiPhoneの本体の端末がどんどん熱くなってきてしまい、iPhoneに熱がこもってしまうことがあります。iPhoneが熱いくなっている時にそのまま利用するのは大変危険なのでやめましょう。
電源が入らなくなる
またiPhoneを水没させてしまうとiPhoneのディスプレイ操作や電源ボタンが反応しなくなってしまうので、iPhoneに電源が入らなくなてしまうとことがあります。iPhoneを水没して、主にデータが破損してしまうと原因としてはこのように電源が入らなくなってしまうことでデータが紛失してしまうことがあります。
カメラのレンズに水滴が入る
またiPhoneを水没して見た目上問題何と思っていてもカメラレンズの間に水が入ってしまい綺麗に写真が撮れなくなってしまうことがあります。なので水没してしまiPhoneに電源が入る場合も必ずカメラ機能に問題ないかをチェックするようにしましょう。
音が籠って聞こえる
またiPhoneを水没してしまうとiPhoneのマイクやサウンド部分に水が入り込んで音がおかしくなってしまうこともあります。なのでiPhoneを水没してしまった場合は、一通りiPhoneの動作確認をすることをおすすめします。
梅雨から秋頃にかけて、気になってくるのがゲリラ豪雨や台風。
防水機能をもたない iPhone にとって、水は大敵です。
読者のみなさんの中にも、気付いたら iPhone が濡れて故障していたという経験をもっている方も多いと思います。
今回はそんな水没時の対処法、そして、ちょっとホラーなあの現象についても解説します。
iPhone が水没したときの対処方法
この項でご紹介するのは、あくまでも「事態をこれ以上悪化させない為の対処方法」です。
- iPhone を完全回復させる方法ではありません。
- Appleが推奨しているわけではないので、試す場合は自己責任でお願い致します。
最優先で iPhone の電源を切る
- 乾いたタオル等で表面の水分をそっと拭き取る
- 電源を切る
水分を取り除いてSIMカードを取り出す
- カバーを付けている場合は外す
- クリップ等でSIMトレーを開け、SIMカードを取り出す。
- 取り出したSIMとトレーは乾いたタオルでそっと水気を取る
- ティッシュを細くよじった「こより」でイヤホンジャックやLightningコネクタの水分を吸い取る。
iPhone を完全に乾かす
- ジップロックの中に iPhone と乾燥剤を入れて、数日間放置する。
- 乾燥剤はお菓子の袋に入っている物を数個用意します。(スマートフォン専用の乾燥剤も販売されています。)
- ジップロックに入れる時は、空気を出来るだけ追い出すようにしましょう。
- 数日後、完全に内部の水分が抜けたら、電源を入れてデータのバックアップを取る。
データのバックアップ方法
ここまでご紹介した方法でめでたく電源が入るようになっても、残念ながら完全回復ではありません。
取りきれなかった水分が回路を腐食させたり、水に含まれていた不純物(水道水の塩素や雨水の埃等)が残り悪さをする可能性もあるのです。
そこで、 iPhone が正常に動いている内に、内部データのバックアップを取ってしまいましょう。
バックアップ方法(PCのiTunesを使う方法)
- PCでiTunesを起動させ、 iPhone をLightningケーブルで接続します。
- Windows版ではメニューバーの「コントロール」の下辺りに iPhone のマークが出ますので、それをクリック。
- 画面中段「バックアップ」の項目内にある、「 iPhone のバックアップを暗号化」にチェックを入れる。
- このパスワードを忘れるとデータを復旧できなくなるので、必ず忘れないように気をつけてください。
- 同じ項目ないの「今すぐバックアップ」をクリックしてバックアップを開始します。
注意点
- iPhone が起動すらできない状態の場合は、残念ながらバックアップを取ることはできません。内部のデータは諦めてください。
- iTunesのバージョンアップにより、操作方法が変わる場合もあります。その際は、Appleにお問い合わせください。
水没の状態の確認方法【iPhone】
iPhoneを水没させてしまった場合は、iPhoneがどの程度水没してしまったかを確認することができるのでしょうか。ここではiPhoneを水没させてしまった場合に水没状態を確認する方法について紹介していきます。
インジケータを確認する方法
iPhoneの水没は、液体侵入インジケータ(LCI)を利用することで水没具合をチェックすることができます。液体侵入インジケータ(LCI)とは、iPhoneのIMカードが入ってある部分にあり、液体に触れると色が変わる仕組みのものとなっています。なのでiPhoneが水没した場合にこの液体侵入インジケータ(LCI)をcheckしてみましょう。
シリーズごとの耐水性能
ここまではiPhoneが宇水没してしまった場合の対処法を紹介してきましたが、実際はiPhoneは耐水性があるシリーズも多くリリースされています。ここではiPhoneの水没に対する耐久度についてチェックしていきましょう。
iPhoneは”防水”ではなく”耐水”
そもそもiPhoneは防水機能ではなく耐水機能であることを知っていましたか。防水機能とは、潜水時の耐性のことであり耐水は、飛沫や噴流に対する耐性のことで全く違います。なので耐水性があるiPhoneは少し塗れる程度であれば大丈夫ですが、海の底などに沈んでしまうと壊れてしまうことがあるので注意してください。
耐水性能表
実際にiPhoneのシリーズによって耐水能力が異なっています。ここではiPhoneの耐水性能表を確認していきましょう。
iPhoneシリーズ | 耐水能力 |
~iPhone6s plus | なし |
iPhone7 | IP67 |
iPhone8 | IP67 |
iPhone X | IP67 |
iPhone XR | IP67 |
iPhone XS | IP68 |
iPhone XS MAX | IP68 |
iPhone を修理に出す
前述のように、乾燥剤等で iPhone が一時的に回復しても、それがいつまでもつかはわかりません。
また、次に故障した際には、いよいよ再起不能となる可能性もあります。
そうしたケースを防ぐためにも、故障箇所が増えない内に修理を行っておきましょう。
水没で iPhone を修理する場合、修理方法は3通りあります。