iPhone

iPhone でメールを相手に拒否されると送信側にどんな通知がいく?

迷惑なメールや嫌いな相手からのメールを受信拒否したいけど、拒否したことが相手に分かってしまうのは困る……。そんなお悩みを解決します。

iPhone に限らず、メールについて意外と多いのが「迷惑なメールを拒否したい」というケース。

それに応えるかたちで、携帯キャリアや端末メーカー各社は、メールの受信を拒否する機能を提供しています。

これで、迷惑メール対策はバッチリ……といかないのが世の常。

業者から送られてくる広告メールなどは、この機能でスパっと拒否してしまえば問題ありません。

しかし、顔見知りの相手から贈られてくるメールを拒否したい場合、相手との人間関係もありますので、意外と面倒。

特に気になるのが、「受信拒否した相手にそれがバレるような通知が行くのか?」という点ではないでしょうか?

そこで今回は、大手携帯キャリア 3 社の提供するキャリアメールを中心に、受信拒否した場合に相手に通知が行くのかどうかを調べてみました。

[the_ad]

【メール拒否した時の見え方】au の場合

au では @ezweb.ne.jp というドメイン名のメールアドレスを利用することができます。

こちらは、 iPhone 側の設定により、「メール」アプリと「メッセージ」アプリのどちらかで利用することが可能です。

ここでは、「メール」アプリで利用している場合を想定して調べてみました。

デフォルトではエラーメッセージが返る

au の場合、初期設定では送信者に「宛先不明」のエラーメールが返ります。

この辺りは docomo と同じですね。

なお、ガラケーではこの設定を「送信する←→送信しない」と相互に変更することができますが、スマートフォンの場合はこれができません。(ガラケー時代に「送信しない」に設定していた方は「送信する」に変更することができますが、その後元に戻すことはできません。)

よって、 docomo と同様、エラーメッセージが返ってきても、送信者には受信拒否されたのかアドレスが変更されたのかが区別できません。

ただし、共通の知り合いから間接的に受信拒否したことがわかってしまう事はあり得るので、周囲への根回しは忘れずに行っておきましょう。

【メール拒否した時の見え方】docomo の場合

docomo では、ドコモメールという名称でキャリアメールが提供されています。

iPhone からは、「メール」アプリから送受信することが可能です。

このドコモメールで特定の相手からのメールを受信拒否すると、拒否された側にはどんな通知が返るのでしょうか?

エラーメールが返る

ドコモメールでは、受信拒否された相手からメールが送られてきた場合、送信者へ通常のエラーメッセージを流します。

これは、「指定されたアドレスが見つからないけど、入力ミスってませんか?」という旨の内容になっているので、送信者には受信拒否されたのか、それともアドレスが変更されたのか区別が付きません。

ただし、共通の知り合いから間接的に受信拒否がわかってしまうケースもあるので、周囲への根回しもきちんと行っておきましょう。

【メール拒否した時の見え方】SoftBank の場合

SoftBank では、 iPhone を利用する場合に 2 種類のメールアドレスが付与されます。

ここでは、 My SoftBank から受信拒否設定を行った場合の対応をご紹介します。

エラーメッセージは返らない

SoftBank の場合、ほかの2社とは異なり、送信者へエラーメッセージなどの通知は行われないようです。

ただし、送信者が宛先メールアドレスの入力を間違えた場合は、通常通り「宛先不明」のエラーメッセージが返ってくるので、ちょっと詳しい人であれば自分が受信拒否されていることがわかってしまいます。

また、送信者はメールを送信することはできますが、エラー表示もなく、あなたからの返信もないので、メールを無視されているのとほぼ同じ状態です。

それが良くない方向にはたらいてしまうケースもあるでしょうから、拒否する相手によっては対応に注意が必要でしょう。

【メール拒否した時の見え方】Gmailの場合

次のページへ >