お役立ち(情報) 便利なおすすめアプリ

佐川急便の追跡番号を入力して荷物の場所を確認する3つの方法を解説

佐川急便の追跡番号がわかったら、荷物の状況を調べるなど、とても便利なサービスを利用できます。

そこで、追跡番号自体がどこにあるのか、どこに入力すれば良いのか、再配達を依頼するにはどうしたらよいのか、などについてをこちらではご説明します。

【佐川急便】追跡番号を入力して荷物を追跡する方法

佐川急便が荷物を運送中で、追跡番号が分かっているならこれらの方法で、どこに荷物があるかを確認しましょう。

Webサイトを使う方法

「佐川 お荷物問い合わせサービス」などで検索し、お荷物問い合わせサービスのページにアクセスしましょう。

いくつも空欄のあるページにたどり着いたら、「1件目」の左側に追跡番号を入力します。

複数の荷物の追跡番号を、一度に入力することも可能なので、「2件目」「3件目」の左側にそれぞれ入力しましょう。

「お問い合わせ開始」を押すと、荷物の場所を調べることができます。

残念ながら、「お荷物問い合わせサービス」のリンクを直接貼ることは、メンテナンスの都合上、佐川急便が推奨していません。

Googleなどで検索が必要です。

佐川急便の公式アプリを使う方法

アプリをダウンロードして調べることもできます。

iPhoneはこちら

Androidはこちら

アプリを立ち上げると、追跡番号を入力できる画面がでてきます。

追跡番号は、桁数が多く入力の打ち間違いも起こりやすいです。

ですが、佐川急便のアプリはバーコードから追跡番号を読み取ることができるので、手入力する必要がないところが便利といえるでしょう。

Googleを使う方法

問い合わせのページへのアクセスがうまくできるか不安な方は、こちらの方法もやってみましょう。

Googleの検索窓に直接「佐川 (追跡番号)」の2つの文字列を、入力して検索する方法です。

例えば「佐川 312345678901」と入力する方法です。

すると輸送状況の調べ方の説明ページが、検索にヒットするでしょう。

調べ方の説明ページには、「WEBサイトを使う方法」で説明した「お荷物問い合わせサービス」へのリンクもありますので、この方法でアクセスしてみてください。

この入力で検索すると、直接荷物の問い合わせのページに移動できるという噂もあります。

ただし、結局は「お荷物問い合わせサービス」にアクセスしているので、検索結果から直接移動することにこだわる必要はありません。

できなくても検索結果から最終的に、「お荷物問い合わせサービス」までたどり着ければOKです。

【佐川急便】追跡番号の調べ方

ここまでは、すでに追跡番号がわかっている前提のお話でした。

佐川急便の追跡番号を調べる方法はいくつかあります。

主な方法としては、伝票を確認する方法が挙げられます。

ではその追跡番号とは、どこに書いてあるのかを確認しておきましょう。

伝票で確認する

伝票にはたくさんの情報がありますが、伝票ごとに佐川急便が発行する番号も書かれています。

その番号とは「お問い合わせ送り状No.」の書いてある欄に、10桁か12桁の数字で記載されています。

こちらが「追跡番号」や「お問い合わせ番号」と呼ばれる数字です。

伝票の仕様が違っていても追跡番号の記載あり

一般的に使用される青色の送り状ではない伝票が、荷物の伝票になっていることもあります。

そんなときも「お問い合わせ送り状No.」と書かれている箇所を探しましょう。

たとえばシールタイプの伝票であれば、大きなバーコードの下に書かれています。

追跡番号を正確に入力することで、佐川急便の荷物の現在の状態や配送状況を追跡することができます。

正しい追跡番号を見つけて、スムーズに追跡できるようにしましょう。

国際宅配はどうやって追跡する?

国内のほか、海外に荷物を送る場合や受け取る場合も追跡番号が役立ちます。
国際宅配便は「SGX」といい、国内と同様に追跡番号をおって、今荷物がどこにあるか確認可能です。

ただしこの国際宅配の追跡番号は、佐川急便の追跡番号うと形式が異なりますし、追跡するためのページも異なります。
近頃は個人輸入なども盛んになり、国際宅配便を利用する方も多くなっていると思いますので、国際宅配便のことも併せて知っておくといいでしょう。

国際宅配「SGX」

佐川急便などの海外輸送荷物を扱うのは国際宅配便「SGX」です。
SGXの追跡番号は「12桁」で、「ASLH」というアルファベットがついています。
「ASLH○○○○○○○○」という表記の番号です。

国内の宅配便はアルファベット表記がなく12桁の数字となっていますので、わかりやすいと思います。
この追跡番号は国内に入ると通常の数字のみ12桁の追跡番号が新たに付与されますので、こちらの番号で追跡することも可能です。

国内、海外とも、以下のページから追跡できます。
SOHGLOBAL お客様サポート

国際宅配が追跡できない・反映されないとき

l国際宅配便も国内同様、追跡番号があるので荷物の状況を知ることができます。
しかし国際宅配便の追跡番号を入力して時間が経過しても、反映できず追跡できないこともあるようです。
この場合、問い合わせ先がありますので確認してみましょう。

問い合わせ先は佐川グローバルコールセンターです。
(こちらのホームページにお問い合わせフォームが用意されています)

佐川グローバルコールセンター
受付時間 平日9時~18時(土日祝日・年末年始を除く)
電話 国際電話 +81-50-3508-9849
mail goal_gcc@sagawa-exp.co.jp

【佐川急便】追跡ステータスの種類と意味

「お荷物問い合わせサービス」で問い合わせを開始すると、正しい追跡番号を入力できていれば荷物状況がどうなっているかが一覧で表示されます。

ここで表示される荷物状況は、下のような意味です。

  • 「荷物受付」:こちらはまだ営業所内に荷物がある状態です。この時点で、もし荷物に何か確認がしたいのであれば、合わせて表示されている営業所へ連絡をすると良いでしょう。
  • 「集荷」:営業所から集まった荷物として、佐川急便の支店から発送されていることを示します。
  • 「輸送中」:宛先の近くの営業所まで荷物を運んでいる最中であることを示していて、通過した佐川急便の中継センター名も表示されています。
  • 「配達中」:宛先の近くの営業所が配達を担当し、荷物を宛先に向けて運んでいることを示しています。
  • 「配達完了」:佐川急便が宛先まで荷物を運び、受取人に引き渡し終わったことを示します。
  • 「持ち帰り」:宛先が留守、あるいは住所間違い、もしくは配達員が営業時間終了のため営業所に持ち帰ったことを示します。

追跡ステータスを確認することで、荷物の現在の進捗状況を把握しましょう。

【佐川急便】追跡できない5つの原因

追跡番号を使って荷物の状況を確認できるのはとても便利なサービスですが、このサービスがうまく活用できない場合があります。

追跡番号を入力しても、うまく荷物の状況がわからないときは、これらの原因に当てはまっていないか確認してみましょう。

原因①データがまだ反映されていない

追跡番号を入力して荷物の状況を調べるためには、当然その荷物の伝票の追跡番号が、佐川急便のシステムに登録されていないといけません。

登録されるのは伝票に番号が記入されたタイミングではないため、発送の手続きをしたからすぐに追跡できるわけではないことは押さえておきましょう。

もし自分が発送した荷物について、追跡ができないと言われたときなどは、相手方に1日待ってもらうようにお願いすると、次の日には追跡ができることがほとんどです。

原因②追跡番号を間違えて入力している

追跡番号は長い数字の並びなので、1文字でも入力を間違うと追跡することができないことも注意です。

入力画面で追跡番号を間違えていないか、1文字ずつ確認してみましょう。

原因③伝えられた追跡番号が間違っている

自分の手元に佐川急便の伝票の控えがなく、口頭やメール文など追跡番号を教えてもらった場合は、この間違いもありえます。

この場合は送り主である相手に、再度確認をとるしかありません。

ただし、問い合わせの口調は向こうの間違いと決めつけたものにならないように注意しましょう。

決めつけは、要らないいざこざが発生するかもしれません。

原因④「飛脚便」のメールNo.を入力している

佐川急便には通常の荷物の運送サービスである飛脚宅配便とは別に、飛脚メール便というサービスがあります。

どちらも佐川急便のサービスではありますが、飛脚メール便は飛脚宅配便に比べて安価です。

ただし、追跡サービスが使えないなどの制限があります。

飛脚メール便を使った配送の場合は、追跡ができないので荷物の状況を調べるのは、諦めるしかないでしょう。

原因⑤業者のトラブル

時には、佐川急便自体によるトラブルが発生して、追跡情報が正常に表示されないことがあります。

システムの障害や配送上の問題などは、もちろん絶対にないわけではありません。

不安がある場合は、佐川急便の営業所などで問い合わせるのも良いでしょう。

ただし、時間をおいて再度追跡を試すと、うまくシステムが動いているかもしれないので、落ち着いて対応することをおすすめします。

追跡番号がわからなくなったら?

荷物を受け取る側が追跡番号を失ってしまった場合は、荷物を送った人に追跡番号を聞くことができますが、送る側が番号がわからなくなってしまうこともあるでしょう。
追跡番号がわからない場合には、「佐川急便顧客コード」というものがあるので、佐川急便の営業所、もしくはドライバーの方に確認します。

万が一、伝票を無くしてお問い合わせ番号も佐川急便顧客コードもない・・・というときには、荷物の発送日・発送者情報から、営業所の方に調べてもらうことになります。
こうした面倒なことにならないように、送り状は荷物が送り先に到着するまで、しっかり保管しておくことが重要です。
伝票をなくしそうと思う方は、伝票をスマホで撮影しておくといいですよ。

SHEINで買った商品を追跡する方法

SHEINは人気のあるオンラインファッションストアであり、発注した商品がいつ届くかは気になりますよね。

発送元にもよりますが、佐川急便が利用される傾向が多いようで、その場合は追跡番号が提供されます。

そこでSHEINで買った商品を、実際に追跡する方法を紹介します。

SHEINのサイトで追跡番号を確認する手順

このような手順で、追跡番号は確認しましょう。

  1. 公式ホームページもしくはアプリのマイページにアクセスする
  2. マイページの「出荷済」を選択する
  3. 調べたい荷物の「追跡」を選択する
  4. 表示されたページに追跡番号が記載されている

この追跡番号が表示されているページでも、だいたいの荷物の状況はわかります。

けれど、よりリアルタイムな荷物の状況を知りたいのであれば、先の追跡方法で追跡番号を入力してみましょう。

配送業者の見分け方

佐川急便が多いとお伝えしましたが、国内の配送はヤマト運輸が受け持つこともあります。

佐川急便なのかが不安なのであれば、商品発送の連絡メールを確認してみましょう。

どちらの運送業者かは、そのメール内で確認することができます。

【佐川急便】再配達の依頼方法

配送時に不在であった場合は、荷物を営業所に持ち帰ることがあります。

そんなときは再配達を依頼してみましょう。

再配達の依頼方法は、以下のような3種類があります。

方法①Webサイトから再配達を申し込む

  1. 佐川急便の公式サイトにアクセスする
  2. 「再配達のご依頼」や「Web再配達受付サービス」などに進む
  3. 営業所番号・問い合わせ番号を入力する
  4. 再配達を申し込む

なおスマホを使用するなら、ご不在連絡票に書かれている2次元コードを読み取ることでも再配達は可能です。

公式サイトはこちら

方法②アプリから再配達を申し込む

スマホアプリの使用も便利ですので、佐川急便を使用する頻度が高いのであれば使用してみましょう。

アプリを使った再配達の方法は以下のとおりです。

  1. アプリを起動する
  2. 不在再配達依頼を選ぶ
  3. 営業所番号・問い合わせ番号を入力する
  4. 再配達を申し込む

方法③営業所に電話して再配達を申し込む

電話で再配達を依頼したいのであれば、ご不在連絡票に書かれている電話番号を確認しましょう。

ドライバーへ直通の電話番号が記載していることもあります。

再配達が急ぎであれば、ドライバーに直接かけるのが早いかもしれません。

ただしドライバーが運転中は、着信をとることができないため、うまく繋がらないこともあります。

ご不在連絡票には、担当している地域別営業所の電話番号も記載されているため、こちらの番号の方が再配達の依頼に繋がりやすいでしょう。

佐川急便の追跡アプリなら追跡も楽々

荷物の連絡票がポストに入っていて再配達の連絡しなくちゃーと思いつつ、ついつい忘れてしまい受け取ることができない・・・こういうこともありますね。
そういう方におすすめしたいのが、佐川急便公式アプリです。
田舎から荷物が来るとか、ネットショッピングの利用が多いなど、佐川急便を使うことが多い方にとって、再配達の依頼もサクサクできる有能なアプリになります。

佐川急便公式アプリを入れておけば、トップページから荷物番号の検索ができます。
再配達の依頼も見やすいアイコン表示でぱっと連絡できますし、営業所を調べる際も「調べる」アイコンから楽々調べることができるのです。

もちろん無料で利用でき、登録してしまえば住所なども登録できますし、荷物を送るにしても受け取るにしても利便性の高いアプリです。

また佐川急便をLINEでお友達にするとより便利になります。

荷物到着日のお知らせ、配達日時の変更、問い合わせ、再配達の依頼などもラインでさっとできるのですからかなり便利です。
佐川急便のスマートクラブに登録しLINEと連携することで、荷物の送りや受け取りが断然楽になりますよ。

まとめ

佐川急便の追跡番号を活用すれば、荷物の位置の確認だけではなく、再配達の依頼も可能です。

正しい追跡番号を使ってうまくサービスを活用することで、荷物のやりとりがスムーズにできるようになりましょう。