みなさんは大島てるを知っていますか?大島てるは、誰でも簡単に事故物件の情報をチェックできるサイトです。
今回は、大島てるの地図検索の使い方を紹介します。やばい事故物件を見分ける方法も紹介するので、是非最後まで読んでください。
この記事の目次
大島てるってなに?
大島てるって一体なんなのでしょうか。
事故物件の共有サイト
大島てるとは事故物件の共有できるサイトのことです。
サイトは事故物件の情報をユーザーが投稿できるしくみになっており、さまざまな事故物件が共有されています。
地図形式で事故物件の情報を確認することができるので、普段地図を使うように事故物件の情報を確認することができます。気になる地名を検索したり、建物名で検索することができます。
誰でも事故物件を投稿できる
大島てるは誰でも事故物件の情報を投稿できます。
大島てるには地図で事故物件を検索でき、自分の住んでいるところや気になる物件をチェックできます。
また、ここは事故物件なのになにも投稿されてないな…と思ったときは、地図の中にある事故物件と思われる物件をタップして、「事故物件の新規作成」をタップしたら投稿完了です。投稿したらそれを見た人が事故物件の情報を知ることができます。
誰でも投稿できるとだけあって、デマや噂などの情報も紛れ込んでいます。その情報源が正しいのかしっかり確認することをおすすめします。
大島てるの地図検索の使い方
大島てるの地図検索の使い方を解説していきます。
【使い方①】大島てるのサイトにアクセス
まずは大島てるのサイトにアクセスします。「大島てる」と検索すると出てきます。
スマホでサイトにアクセスした場合は、最初の画面で地図が出ない場合があります。「大島てる物件」をタップすると地図がでてくるので、タップして地図を表示させます。
【使い方②】知りたいエリアの住所を検索
次に知りたいエリアの住所を検索します。
「住所を指定して移動」をタップすると、検索することができます。
例えば、東京都練馬区の物件を検索して調べたいときは、「東京都練馬区」と入力します。入力したら、練馬区役所にピンが刺されるので、地図を操作して移動し、目当ての物件を探すことができます。
他にも店などの建物名でも検索することが可能となっているので、知りたいエリアのキーワードを検索して地図を操作して移動しましょう。