皆さんはiPhoneを有線でテレビにつないで動画などを見たことがありますよね。
今やYouTubeなどもテレビで見れますがなんと有線でつないでも映らないという事象が発生しています。
そこでiPhoneを有線でテレビ接続をしても映らない対処法を見ていきます。
この記事の目次
iPhoneのテレビ接続にはHDMIアダプターが必要
まず大前提としてiPhoneのテレビ接続にはHDMIアダプターが必要なんです。
ではそもそもHDMIとはいったい何なのでしょうか。
HDMIとは映像と音声を出力する規格の一つになっています。
今までは色々なケーブルをつないで出力していましたがHDMIアダプターが登場したことによりすっきりしさらには画質も向上しました。
つまりHDMIアダプターが無ければそもそも画面に何も映らないということです。
iPhoneを有線でテレビ接続しても映らない原因
ではiPhoneを有線でテレビ接続しても映らない原因を見ていきます。
iPhoneを有線でテレビ接続しても映らない原因にはいくつかあるので1つ1つ見ていきましょう。
①テレビの入力設定が違う
まずiPhoneを有線でテレビ接続しても映らない原因はテレビの入力設定が違う場合です。
テレビの入力設定とはつまりは入力切替のチャンネルがあっていないということです。
テレビによってはHDMIケーブルをつなぐところが複数個ある場合があります。
そうなってしまうとつないだ場所によって映るチャンネルが異なってきます。
テレビには記載があると思うので記載通りにHDMIケーブルをつないでいるかをチェックしましょう。
②純正のアダプターを使用していない
次のiPhoneを有線でテレビ接続しても映らない原因は純正のアダプターを使用していない場合です。
iPhoneにはAppleの純正で提供されているライトニングケーブルがあります。
そのケーブルでは当然ですがAppleが制作しているので問題なく出力できます。
しかしApple純正以外のケーブルを使っている場合はHDMI出力に対応できないものが結構あります。
非公式を使うと安いのはわかりますが対応しているかどうかをチェックしましょう。
あまりにも安すぎるケーブルだと対応できないことが多々あります。
③HDMIケーブルの問題
次のiPhoneを有線でテレビ接続しても映らない原因はHDMIケーブルに問題がある場合です。
HDMIケーブルに問題があり映らないことがあります。
HDMIケーブルはとても繊細でカバーの中でも断線してしまうことがあります。
初期不良の場合もありますが雑に扱ってしまったりするとHDMIケーブルはすぐに破損してしまうんですね。
④著作権上の問題
次のiPhoneを有線でテレビ接続しても映らない原因は著作権上の問題です。
著作権上の問題なのですがこれは人によります。
スマホでは著作権保護のため映らない人がおり有料サイトではスマホから映らない設定になっていることがあります。
WOWOWオンデマンドなどは著作権上の問題がありテレビに出力ができないようです。