待望のiPhone12シリーズが発表されました。mini、Pro、Pro Maxなどを合わせた4種類があります。これを期に新しいiPhone12にしようと思っても、どれを買うか迷っている人が気になるスペックをお伝えします。
目次
iPhone12シリーズの基本のスペック一覧
発表されたiPhone12シリーズは全部で4種類。とにかく一番スペックいいものが欲しい!という人は迷わずiPhone12 Pro Maxを買います。持ち運びを考えてスペックを抑えても一番小さいのが欲しいという人はiPhone12 miniを検討します。しかし、
今は自分がどれを買ったらいいか分からない人はそれぞれのスペックの違いを知って、自分に合ったiPhone12の購入ができます。それぞれの違いを性能表で確認できます。
無印・Pro・Pro Max・Miniの性能表
無印 |
Pro |
Pro Max |
mini |
|
画面サイズ |
6.1インチ
Super Retina XDRディスプレイ |
6.1インチ
Super Retina XDRディスプレイ |
6.7インチ
Super Retina XDRディスプレイ |
5.4インチ
Super Retina XDRディスプレイ |
ディスプレイ性能 |
2,532x1,170ピクセル解像度 460ppi
True Toneディスプレイ |
2,532x1,170ピクセル解像度 460ppi
True Toneディスプレイ |
2,778x1,284ピクセル解像度 458ppi
True Toneディスプレイ |
2,340x1,080ピクセル解像度 476ppi
True Toneディスプレイ |
通信規格 | 5G | 5G | 5G | 5G |
リアカメラ |
デュアル12MPカメラシステム
超広角/広角 光学式手ぶれ補正 |
Pro 12MPカメラシステム
超広角/広角/望遠 デュアル光学式手ぶれ補正 |
Pro 12MPカメラシステム
超広角/広角/望遠 センサーシフト光学式手ぶれ補正 |
デュアル12MPカメラシステム
超広角/広角 光学式手ぶれ補正 |
ナイトモードポートレート | なし | あり | あり | なし |
ビデオ |
4Kビデオ撮影
Dolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大30fps) |
4Kビデオ撮影
Dolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大60fps) |
4Kビデオ撮影
Dolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大60fps) |
4Kビデオ撮影
Dolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大30fps) |
ズーム | 光学2倍/デジタル5倍 | 光学4倍/デジタル10倍 | 光学5倍/デジタル12倍 | 光学2倍/デジタル5倍 |
LiDARスキャナ | なし | あり | あり | なし |
チップ | A14 Bionicチップ | A14 Bionicチップ | A14 Bionicチップ | A14 Bionicチップ |
バッテリー | 最大17時間のビデオ再生 | 最大17時間のビデオ再生 | 最大20時間のビデオ再生 | 最大15時間のビデオ再生 |
生体認証 | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID |
防水性能 | 水深6メートルで最大30分間の耐水性能 | 水深6メートルで最大30分間の耐水性能 | 水深6メートルで最大30分間の耐水性能 | 水深6メートルで最大30分間の耐水性能 |
充電方式 | MagSafeアクセサリとワイヤレス充電器に対応 | MagSafeアクセサリとワイヤレス充電器に対応 | MagSafeアクセサリとワイヤレス充電器に対応 | MagSafeアクセサリとワイヤレス充電器に対応 |
ストレージ | 64/128/256 | 128/256/512 | 128/256/512 | 64/128/256 |
高さ | 146.7mm | 146.7mm | 160.8mm | 131.5mm |
幅 | 71.5mm | 71.5mm | 78.1mm | 64.2mm |
厚さ | 7.4mm | 7.4mm | 7.4mm | 7.4mm |
重量 | 162g | 187g | 226g | 133g |
カラー |
ブルー
グリーン PRODUCT RED ホワイト ブラック |
パシフィックブルー
ゴールド グラファイト シルバー |
パシフィックブルー
ゴールド グラファイト シルバー |
ブルー
グリーン PRODUCT RED ホワイト ブラック |
iPhone12の特徴と注目の新機能
iPhoneは毎年、性能のアップだけではなく新機能を搭載しています。iPhone12も新機能を搭載しました。注目のキーワードは「5G」、「MagSefe」、「mini」です。それぞれの特徴を知るならiPhone12に乗り換えるかどうか判断できます。
5G対応
iPhone12からついに5Gに対応しました。これにより高速データ通信が可能になります。ただ、まだエリアが限られていることや、日本で販売されるiPhone12シリーズは「ミリ波」に対応していないことから、5Gを日常で体感できるにはもう少し時間がかかりそうです。
MagSafeに対応
MagSafeはもともとMacBook AirやProで使用されている仕組みでした。iPhone12からこのMagSafeが採用されいています。別売りのMagSafe充電器(税別4500円)を購入して使用することができます。
miniの登場
iPhone史上初めて「mini」という名前がついたiPhoneが登場しました。Appleの公式サイトでは、「世界で最も小さく、薄く、軽い、5Gスマートフォン」と謳われています。iPhoneはSEを除いて近年、大型化する傾向がありましたが、小さいiPhoneが好みのユーザにとってベストサイズとなることが期待できます。
【iPhone12】iPhoneX/11からのスペックの変更点
Phoneは毎年、スペックがアップしています。iPhoneX、iPhone11、iPhone12のスペックをカテゴリー別で比べることでスペックの変更点を確認できます。
プロセッサ
iPhoneX |
iPhone11 |
iPhone12 |
|
プロセッサ |
A11 Bionicチップ Neural Engine |
A13Bionicチップ 第3世代Neural Engine |
A14 Bionicチップ 次世代Neural Engine |
iPhone12では、A14 Bionicが採用されています。iPhone11に採用されているA13Bionicと比較すると、チップ性能は40%高速になっているそうです。また、GPUコアは30%高速化されています。チップだけ見てもスペックが大幅にスペックが向上していることが分かります。
カメラ・フロントカメラ
iPhoneX |
iPhone11 |
iPhone12 |
|
リアカメラ |
デュアル12MPカメラ 広角/望遠 |
デュアル12Mカメラ 超広角/広角 ナイトモード Deep Fusion |
デュアル12Mカメラ 超広角/広角 ナイトモード Deep Fusion |
フロントカメラ |
7MPの写真 |
12MPの写真 |
12MPの写真 |
カメラのスペックも向上しています。リアカメラでは、「Dolby Vision対応HDRビデオ撮影」が追加されました。「Dolby Vision」は、HDRの映像規格の1つです。次世代のHDR規格でより鮮やかなビデオ撮影が可能になるとのことです。フロントカメラも向上しています。フロントカメラもDeep Fusionやナイトモードに対応しました。フロントカメラもリアカメラもスペックがアップしていることが分かります。
通信方式
iPhoneX |
iPhone11 |
iPhone12 |
|
通信方式 |
4G |
4G |
5G |
iPhone12から5Gに対応しました。4Gは最大1Gbps程度ですが、5Gは10Gbps(論理値最大100Gbps)と言われています。より高速で安定した通信を行うことができます。
バッテリー性能
iPhoneX |
iPhone11 |
iPhone12 |
|
バッテリー |
最大13時間のビデオ再生 |
最大17時間のビデオ再生 |
最大17時間のビデオ再生 |
iPhone12シリーズのバッテリー容量はiPhone11シリーズのバッテリー容量と比較すると、減少しています。しかし、駆動時間は維持されています。バッテリー容量が減少しても、駆動時間が維持されているのは、A14 Bionicのスペックが向上していることが考えられます。
デザイン
iPhoneX |
iPhone11 |
iPhone12 |
|
デザイン |
丸みがあるデザイン |
丸みがあり手に馴染むデザイン |
フラットデザイン |
iPhone11シリーズまでは丸みがるデザインが使用されていました。iPhone12シリーズでは、シャープでフラットなデザインが採用されています。
付属品
iPhoneX |
iPhone11 |
iPhone12 |
|
付属品 |
EarPods with Lightning Connector Lightning-USB-A USB-A電源アダプタ Lightning-3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ |
EarPods with Lightning Connector Lightning-USB-C USB-C電源アダプタ |
Lightning-USB-C |
比較表を見ると、iPhoneが発売されるたびに付属品が減っていることが分かります。iPhone12では、Lightning-USB-Cケーブルのみとなっています。Appleは環境維持の取り組みとして、付属品を減らしたようです。
【iPhone12】下取り方法と価格
新しいiPhoneに買い換える場合、今持っているiPhoneを手放さずに購入することもできますが、今持っているiPhoneを下取りすることで、iPhone12をできるだけ安く購入することができます。
方法
自分が使っているApple Storeか通信事業者に使い終わったiPhoneを持っていくことで、下取りしてもらうことができます。iPhoneの査定額がiPhone12の代金から引かれたり、ポイントで還元されることでより安く購入することができます。
Apple・3大キャリア全てで下取り可能
iPhoneの下取りは、Apple、docomo、au、SoftBankで行われています。下取り金額がiPhone12の購入代金から引かれたり、ポイント還元されます。使い終わったiPhoneを下取りすることで、よりお得にiPhone12を購入できます。
下取り価格
下取り価格は、各社違います。Appleの下取り価格は、docomo、au、SoftBankの下取り価格よりも低く設定されています。価格表は最大下取り額となっています。下取りするiPhoneの状態で価格が下がる可能性があります。各社が発表している下取り価格は下記の通りです。
Apple
デバイス名 |
最大下取り額 |
iPhone11 Pro max |
66,000円 |
iPhone11 Pro |
62,000円 |
iPhone11 |
41,000円 |
iPhoneXs Max |
47,000円 |
iPhoneXs |
37,000円 |
iPhoneXR |
31,000円 |
iPhoneX |
30,000円 |
iPhone8 Plus |
26,000円 |
iPhone8 |
17,000円 |
iPhone7 Plus |
18,000円 |
iPhone7 |
10,000円 |
iPhone6s Plus |
10,000円 |
iPhone6s |
8,000円 |
iPhone6 Plus |
7,000円 |
iPhone6 |
4,000円 |
iPhoneSE(第1世代) |
5,000円 |
docomo
デバイス名 |
最大下取り額 |
iPhone11 Pro max |
81,900円 |
iPhone11 Pro |
70,700円 |
iPhone11 |
45,400円 |
iPhoneXs Max |
62,600円 |
iPhoneXs |
51,800円 |
iPhoneXR |
37,500円 |
iPhoneX |
35,000円 |
iPhone8 Plus |
33,000円 |
iPhone8 |
24,300円 |
iPhone7 Plus |
21,500円 |
iPhone7 |
14,500円 |
iPhone6s Plus |
14,000円 |
iPhone6s |
8,000円 |
iPhone6 Plus |
6,500円 |
iPhone6 |
4,000円 |
iPhoneSE(第1世代) |
7,000円 |
au
auはポイントによる下取りを実施するようです。
デバイス名 |
最大下取り額 |
iPhone11 Pro max |
62,700円 |
iPhone11 Pro |
57,200円 |
iPhone11 |
36,850円 |
iPhoneXs Max |
44,000円 |
iPhoneXs |
39,050円 |
iPhoneXR |
28,600円 |
iPhoneX |
30,800円 |
iPhone8 Plus |
23,100円 |
iPhone8 |
18,700円 |
iPhone7 Plus |
18,150円 |
iPhone7 |
13,750円 |
iPhone6s Plus |
9,900円 |
iPhone6s |
7,700円 |
iPhone6 Plus |
6,600円 |
iPhone6 |
2,750円 |
iPhoneSE(第1世代) |
2,750円 |
SoftBank
デバイス名 |
最大下取り額 |
iPhone11 Pro max |
55,200円 |
iPhone11 Pro |
48,000円 |
iPhone11 |
33,600円 |
iPhoneXs Max |
37,200円 |
iPhoneXs |
32,400円 |
iPhoneXR |
26,400円 |
iPhoneX |
22,800円 |
iPhone8 Plus |
19,200円 |
iPhone8 |
13,200円 |
iPhone7 Plus |
13,200円 |
iPhone7 |
9,600円 |
iPhone6s Plus |
6,000円 |
iPhone6s |
3,600円 |
iPhone6 Plus |
3,600円 |
iPhone6 |
2,400円 |
iPhoneSE(第1世代) |
2,400円 |