現在のiPhoneに標準的に搭載されている機能に、「ゲームセンター」があります。ゲームアプリとの紐づけや通知を無くしたい方は、ゲームセンターを削除しましょう。今回の記事ではゲームセンターを削除する方法からよくあるQ&Aまで徹底的に解説していきます。
目次
【iPhone】ゲームセンターを削除する方法
iPhoneに標準的に装備されているアプリであるゲームセンター。オンラインゲームを行ったり、ゲームのスコアを管理したりといった機能があります。「ゲームセンターの通知を無くしたい」「使う必要がない」という人のために、ゲームセンターをiPhoneから削除する方法について解説していきましょう。
iOS14以降の場合
iPhoneのホーム画面から「設定」アプリを開きましょう。「Game Center」という項目があるのでタップ。「サインアウト」を押すとiPhoneのゲームセンターがオフになります。
iOS11〜iOS13の場合
iPhoneのホーム画面から「設定」アプリを開き、「Game Center」という項目を選択します。近くにあるトグルという緑のボタンを押して色を白に変え、iPhone内のゲームセンターを削除。機能が完全になくなるまで数秒程度待てば完了です。
【iPhone】ゲームセンターにログインする方法
「iPhoneのゲームセンターを削除してしまったけど、また使いたい」、そんな時は再度ログインすればゲームセンターの機能を使えます。iPhoneのホーム画面から「設定」アプリを開き、「Game Center」を選択。機能をオンにするとサインインした履歴があれば、確認画面がでてきます。初めて機能を使う時はApple IDを入れてログインします。
【iPhone】ゲームアプリを削除する方法
iPhoneのゲームセンターすべての機能を削除するのではなく、個別にゲームアプリを削除する方法もあります。ここでは2つの方法を紹介していきましょう。ただアプリを削除するだけではアカウントが消えない場合もありますので、アカウントの削除についても解説していきます。
注意!ゲームアカウントを削除する場合はゲーム内設定から行う
アプリ自体の削除と別に、ゲームアカウントを削除する場合はゲーム内の設定から行う必要があります。これはiPhoneのアプリでアプリ内でアカウントの情報を登録した場合に必要。アカウント自体の削除を行わないとデータが残るので、まずはゲームアカウントを削除しましょう。
削除方法は対象のアプリ内で自分の情報が表示できるページなどを開きます。「退会」や「ユーザー情報の削除」、「アカウントの削除」などを選びましょう。アプリによって表現や操作は異なりますが、似たような操作でゲームアカウントを削除できます。
方法①設定から削除する
iPhoneのホーム画面から「設定」アプリを開き、「一般」をタップします。「iPhoneストレージ」を選ぶと使っているアプリが出てくるので、削除したいアプリを探しましょう。削除したいアプリを選択して「アプリの削除」押すことで、iPhoneのゲームセンターからアプリを削除できます。
方法②サードパーティ製のPCソフトを使って削除する
iPhone内のゲームセンターからアプリを削除したと思っても、データがiPhoneに残っている場合もあります。完全にデータを削除するには、「iPhone消しゴム」などのサードパーティ製のPCソフトを使うのも有効。
「iPhone消しゴム」を使うにはまずソフトをPCにインストールする必要があります。インストールできたら、USBケーブルなどでiPhoneをPCにつなげましょう。つなぐと3段階でレベルが設定が可能。「開始」を押すことで削除が始まり、iPhone内のゲームアプリをゲームセンターから削除できます。
【iPhone】ゲームセンターに関するQ&A
iPhoneのゲームセンターでよくあるQ&Aをまとめてみました。
Q1:本名やApple IDがバレることはある?
基本的にバレることはありません。ゲームセンターではニックネームが表示されるので、本名を入れなければバレないです。同様にゲームセンター利用時にApple IDがバレることもなし。ただiOS10より前に友達登録した人がいると、Apple IDの名前がバレる可能性もあります。
Q2:不要なデータの紐付きを削除することはできる?
削除は不可能です。ゲームセンターの設定の中に「ゲームごとの達成項目」というものがあります。基本的にはここに紐づけられて表示されているアプリは削除できません。この一覧にはアプリを削除しても表示されます。
Q3:「このニックネームは使用できません」の時の対処法
他の人がすでに使っているニックネームは登録できないので、変更して登録しましょう。設定しようとしていたものと同じようなニックネームでやりたい場合は、数字やアルファベットを少し追加してみると登録できるかもしれません。
Q4:ゲームセンターからサインアウトするとゲームはできない?
結論からいうと、ゲームのプレイは可能。ただサインアウトしているとゲームを開くごとに、ゲームセンターにサインインするよう表示が。表示が出ても「キャンセル」を選択して3回繰り返すと、サインインの表示が出なくなります。
Q5:ゲームセンターの通知を消すことはできる?
通知を消すことは可能です。iPhoneのホーム画面から「設定」のアプリを開き、「通知」をタップしましょう。その中に「Game Center」があるので再びタップ。「通知を許可」の部分をオフにすれば通知を消すことが可能です。
【iPhone】”Appを削除”と”Appを取り除く”の違い
iPhoneでアプリを削除しようとしたとき、「Appを削除」と「Appを取り除く」の2種類が出てきます。iPhoneの容量をあけたいのか、今後もそのアプリを使う可能性はあるのかによってどちらを選択するか選ぶ必要が。名前だけではわかりづらい違いを解説しますので、用途に合った方を選択するようにしましょう。
Appを削除とは?
「Appを削除」とは、アプリ内のデータも含めてすべて削除することです。アプリを再度インストールしてもデータは戻ってきません。もう使う予定がないものに関しては「Appを削除」を選択することで、iPhoneの容量をあけることができます。
Appを取り除くとは?
「Appを取り除く」とは、アプリのデータを残したままアプリだけ削除をするものです。そのアプリを再度インストールすると、これまでのデータをそのまま使えます。再度使う可能性があるアプリについては「Appを取り除く」を選択して、データを残すようにしましょう。
まとめ
今回の記事ではiPhoneの「ゲームセンター」を削除する方法について紹介しました。最近のiPhoneには標準搭載されているので、通知やゲームアプリとの紐づけを無くしたい方は削除するのがおすすめ。「設定」のアプリから簡単に削除の操作が行えます。
またゲームセンター全体ではなく、個別でアプリを削除したい場合にも「設定」アプリから操作が可能。ただデータを完全に削除したい人には、PCのソフトなども使うのがおすすめです。
ゲームセンターを削除してもゲームはプレイ可能。またゲームセンターの機能を使いたい場合はすぐにオンにすることも可能ですので、その時の使用用途に合わせてオンオフを使い分けてみてもいいかもしれません。